このページに記載されていた内容は,テストの条件や結果の分析などについて多重に勘違いしているようなので,削除しました.
Tag: x86_64
システム切り替え完了(Slackware 14.2へその8)
オオカミ少年と呼ばれる前に,断行しました^^;
Slackware64 Version 14.2で稼働しています.
WordPressは,事前の確認も済んでいたので,ちゃんと動きました.
今回,悩んだのはbindでした.他にも,imapdで若干の手直しが必要でした.
まだ,Netatalk, Sambaの設定はしていません.これらは,追々進めようと思います.その後,DX spider, KVM/QEMUと,道は長いです^^;;
7月24日(日)の切り替えは延期(Slackware 14.2へその7)
残念ながら,まだ旧システムです^^;
システムの切り替え後のトラブルシュートや,時間をおかずに設定・確認しなければならないサービス類の対応をする「気力」が出なかったので,切り替えをしませんでした.
一つ思いついた,imapdのIPv6対応化だけしておきました.
トラブルは事前に分からないからこそトラブルな訳ですが,起動後すぐに設定しなければいけないと想定しているのはメールの出入り(sendmailとimapd周り)です.
あとは,ほどなく確認しなければいけないのは,cron関係,非公開のWiki類の整備,Netatalk, Sambaの確認くらいかな.NFSはもう使ってないし.
以下,もう完全に自分のメモですが,事前に設定すべきものとして,IPv4, IPv6のIPフィルタがありました.あとは,どうでも良いもの,として,smartd, logwatch, なんかありますね.
他は,Zope, Retrospectのクライアントかな.Zopeに関しては,もう動かないかも知れません.
そして,落ち着いたところで,KVM/QEMU.
こうやって数え上げていくと,なかなか重荷で,それを跳ね返す気力はいつ出るかな^^;
7月24日(日)切り替えします(Slackware 14.2へその6)
一発で成功! といく自信はありませんが,明日7/24(日)に,準備中のSlackware 64bit 14.2に一度切り替えしてみます.
いちおう,このBLOGについては,移行できそうです.
メール関係とかは,まだ何とも解りません^^;
あんまりひどかったらもとに戻して作戦練り直します.
mariaDBはバイナリーコピーでOK (Slackware 14.2へその5)
現在のx86 32bitサーバー(GW3)のmariaDBを止めて,rsyncで立ち上げ中のx86 64bitマシン(GW4)へコピーしたら,あっさり動きました.
動くのが確認できれば,動いて当たり前な気もしますが,architectureも違いますし,バージョンによるインコンパチもありますので,一安心というところです.
これまで確認したところでは,SASLはだめでした.
OpenLDAPのデータもrsyncでコピーしましたが,動作は確認していません.
次は,Webサーバー関係の移転・立ち上げです.難関はWordPressですね.
その後メール関係を整備できれば,ひとまず完成でしょう.
どのようにガチャッと切り替えるか,という最大の課題が残ってますが^^;
追記(2016/09/05)
Slackware64 14.2で稼働中のmariaDBのデータ(/var//lib/mysql以下)をrsyncによってSlackwareARM 14.2にコピーしても,パスワード認証を含めて,問題なくそのまま使えました.