Postfixを試す (6) Slackware 15.0の仮想マシン作成

とりあえず,いくつかの仮想マシンは問題なく動いているようです.かつて経験した,仮想マシンがディスクエラーを起こして,ホストごとフリーズしてしまう現象はいまのところ起きていません.SATAのポートを試しに替えたから良かったのか,たまたま発生していないのかはわかりません.

さて,ようやくPostfixを試す第一歩である,Slackware 15.0のインストールまでこぎつけました.

慣れ親しんだSlackwareですが,インストールはそうしばしばやるわけではないので,いろいろ忘れてます.砂の箱庭と同じで,失敗したら消してやり直しを繰り返しているうちに,少しずつ思い出してきました.

仮想マシンでGRUB2を使う場合,UEFIは可搬性が低くいので,UEFIなしのGRUB2のインストールをします.この場合, “BIOS boot” というパーティションが必要で,Wikipediaによれば最低1MiBあれば良いとのことなので,とりあえず2MiBとしておきました.

LILOをインストールしないので,ソフトウェアのパッケージのインストールが済んでも仮想ディスクから起動することはできず,もう一度DVDを使い,ルートに仮想マシンのパーティションを指定してブートして,GRUB2のインストールをします.

これで仮想ディスクからブートできればあとは難しいところはなく,slackpkgでパッチ当てをしたり,メインユーザーを作ってsudoerに加えたりあたりをして,とりあえずクリーンインストールは完了です.

ここで,rootでログインした状態でsnapshotを撮っておきました.

Notes:
1. 仮に成功したとしても,仮想マシンでUEFIの環境を持っているものは少ないので,他のマシンに持っていってブートする可能性が低い.
2. というか,そもそも筆者のManjaroのKVM/QEMU環境ではUEFIの仮想マシンは動かないと思います.
3. whoisだけ,たぶんGPGkeyによる検証が失敗したようで,エラーとなってupdateできませんでした.次のパッチのリリースまで待つしかないです.
仮に成功したとしても,仮想マシンでUEFIの環境を持っているものは少ないので,他のマシンに持っていってブートする可能性が低い.
というか,そもそも筆者のManjaroのKVM/QEMU環境ではUEFIの仮想マシンは動かないと思います.
whoisだけ,たぶんGPGkeyによる検証が失敗したようで,エラーとなってupdateできませんでした.次のパッチのリリースまで待つしかないです.