そろそろ例年だと点鼻薬を終わりにする時期なのですが,今年は3月末から4月上旬のヒノキの花粉(と思われる花粉)の大飛散で鼻の粘膜にかなりダメージを受け,それが長引いて,最近でも就寝時に鼻がつまり気味になったりするので,エリザスの点鼻をなかなかやめられません.
もうしばらく,点鼻を続けながら様子を見ようと思います.連休明けくらいに今シーズンを振り返りたいと思います.
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
そろそろ例年だと点鼻薬を終わりにする時期なのですが,今年は3月末から4月上旬のヒノキの花粉(と思われる花粉)の大飛散で鼻の粘膜にかなりダメージを受け,それが長引いて,最近でも就寝時に鼻がつまり気味になったりするので,エリザスの点鼻をなかなかやめられません.
もうしばらく,点鼻を続けながら様子を見ようと思います.連休明けくらいに今シーズンを振り返りたいと思います.
わが家も半年くらい前にスマートメーターになり,電気使用量が30分ごとに電気会社(発電会社か送電会社か不明^^; )に送られるようになり,東電のサイトでグラフとしてみることができるようになりました.
しかし,このUIがアホすぎます.たとえば,昨日と1か月前のデータを比較しようとする場合,「<<前日」を30(31)回クリックしなければなりません.そうです,1年前なら365(366)回! 月単位・年単位でジャンプする仕組みがありません.
それと,もうひとつ.縦軸がその日の最大のデータに応じてページごとに変わるんです.直感的な比較のしようもない.
まあ,東電はいろいろたいへんな状況である事は解りますが,せっかく作るんだったらもう少しましなものにして欲しいです.そして,まともなものが作れないなら,ローデータをダウンロードできるような仕組みにして欲しいです.
3月末から4月初めにかけて飛びまくっていたヒノキの花粉もようやく下火になってきたようです。
しかし、私の鼻の状態はと言うと、今シーズンで一番悪くなっています。鼻が詰まって夜寝付けないような状況がここ何日か続いています。
3月末から4月初めにかけてダメージを受けて、鼻の粘膜の状態が悪くなり、なかなか回復しないのだと思います。
phpMyAdminは,今日ではどちらのご家庭にとっても,なくてはならないツールとなりましたね.
現在4.7.9で動かしているphpMyAdminに,とあるデータベースのメンテのためにログインしたら,4.8が出ているからアップグレードを検討しましょう的なメッセージが出ました.
phpMyAdminは,アップグレードする度に,何かが足らないって怒られるので,多少は覚悟して
git pull
したところ,なんと,何にも表示が出なくなりました.ページのソース(html)を見ても,何にもありません.
ネット検索しても今のところ有用な情報は見つかりません.
とりあえずは,4.7.9に戻して動かしていますが,さてどうしたもんでしょう.