8N1TKB 2月1日に運用開始

JARLの特別局なので,既にJARL NEWSその他で発表済みですが,つくば市市制30周年記念局 8N1TKB が,2月1日〜3月31日のあいだ運用されます.

JARL登録地域クラブの,学園都市ハムクラブが主体となって運営します.私もクラブのメンバーとして,無線局の運用をしたり,裏方を務める予定です.

20周年記念局の時と同じく,JARLではない記念局と並立となってしまいました.なるべく当クラブの特色を活かした運用にできればと思います.

実は,市制施行記念日は11月30日なのですが,こちらや無線関係でないあちら^^;  の始動があまり早くなくて,年が変わってしまい,同じ「年度内」にようやく運用にこぎ着けました.

運用地はつくば市およびその周辺の市です(現在つくば市は町村とは隣接していません^^; ).

まだ寒さも厳しく,間もなく花粉の飛散も始まるという厳しい時節柄ですが,公開運用も開催したいと考えています.詳細が決まり次第お知らせします.

初日の2月1日は平日ですが,HF〜V/UHFのCW中心に運用する予定です.OPはいきなり私が担当することになりましたので,よろしくお願いいたします.

8J1T30A

同時通訳や声優

いちおう英語の勉強のつもりで,週に一度放送のBBCのトラベルショーを録画してみてます.

しかし,音が悪い.BBCが製作の音声です.今の世の中でなんでこんなに音が悪い番組を作れるのか不思議です.

また,日本語版を作っている会社の技術力もひどいのか,英語の勉強のつもりで,多重音声のうち「英語」を選択して聞いているんですが,「日本語」のとき背景に聞こえる英語の音量レベルと全く変わらなくて,相当ボリュームを上げないと聞こえません.そして,もともと聞き取りにくいイギリス英語が,音質の悪さとレベルの不適切さでほとんど聞き取れません^^;

だから,そもそも英語の練習にならないのだから,日本語の同時通訳を聞いてみようとも思ったんですが,どうもこの番組の同時通訳の人の日本語って,すごく嫌な感じに聞こえます.もちろん同時通訳というのはものすごい能力の高い人が,ものすごい集中力でする仕事って言うのは知っていますが,好きになれない話し方は聞き続けられません^^;

何人かで交代してやっているようですが,1人特別嫌いな人がいて^^; 他の人の日本語はそんなにいやじゃないですが,似た傾向の部分ばかり気になって結局嫌になってしまいます.

だからほとんど聞き取れないけど英語にして聞いているので,そもそもこの番組見る意味があるのか自分でも疑問に思っています.

実は声優の日本語もあんまり好きじゃないケースが多いです.概して声がビンビン通りすぎです.だけどこの頃は,加齢性難聴が進行中で,声優のビンビンした声の方が,聞き取りやすくなってきているのは確かです.だから,まあ,好きじゃないけどある程度はあきらめていますが,どうにもこうにも最近気に入らないのは,オイコノミアのナレーションです.有名な声優らしいですが,わざとらしすぎて,そのわざとらしさの方向が私の感性と全く合いません.

しばらく見続けてきたオイコノミアですが,最近はナレーションの嫌みさが気になって,もう見るのよそうかと思っているくらいです.

 

iPhoneの初期化&復元で面倒なことに^^;

なんでそんなことになったかというと,家人のiPhoneのストレージ領域がひっ迫してきて,もはやiTunesで同期ができなくなってしまったことが始まりです.

iPhoneのストレージが足りない状況では,iTunesで写真や音楽の同期するものを減らしてやるしかない,と古くからのiTunesユーザーである私は思い込んでいたのです.しかし,空き容量のひっ迫した状態では,もはやiTunesによる「同期」はできなくなっていました

その後,いろいろ調べていると,例えば音楽をざっくり削除するには,アップルのお仕着せアプリ「ミュージック」をiPhoneで削除して,その際にデータも一緒に削除すれば良いということが解りました.それならば,いったん全曲削除して,容量を確保してから,「ミュージック」を再インストールして,同期する曲を絞り込めば良いと考えました.

いきなりその「家人」のiPhoneでやるわけに行かないので自分のiPhoneで試しました.音楽をごっそり削除するとこまでは行きましたが,そのあとの同期ができません.Consistencyが壊れてしまったんでしょう.

そこでやむなく,初期化&復元をしました.そしたら,プライベートなデータやセキュリティー上重要な設定がごっそり抜けたままで,再設定が必要になってしまいました.特に,ヘルスケアデータが復元できないのはたいへんな痛手でした.

これは,後から解ったのは,iPhoneのバックアップ時にバックアップを暗号化するオプションを選択していなかったことが敗因です.

たいていは自分で地道に再設定していくしかないのですが,とあるサイトの2段認証だけは自力ではどうしようもできなくなくなりました.

Google Authenticatorを使う2段認証なのですが,Google Authentocatorの設定は復元できません(これは暗号化オプションをONにしてもだめかもしれません).新たにGoogle Authenticatorでそのサイトの設定をし直すには,いったん2段階認証を解除しなければなりません.そのためには2段階認証でそのサイトにログインしなければならないという矛盾陥ってしまいました.

さすがにしょうがないのでヘルプデスクにメールを打ったら半日くらい経って電話がかかってきて,本人確認の上,2段階認証を解除してくれました.

と,なかなかたいへんな思いをしたので,その「家人」のiPhoneについては,もちろんバックアップは暗号化しましたが,音楽の削除は先延ばしにして,しばらくこのまま様子を見ることにします.

エラーが出て同期ができません.

はぐれ署長の殺人急行3

実は,あまり恵俊彰に対して良い印象持ってなかったんですが,たまたま前作の「はぐれ署長の殺人急行2」を見て,役者としてはけっこうたいしたものだと評価を変えました.役者として良いのか,この役がたまたまはまっているのかは,他に出演しているドラマを見たことがないのでなんともいえないところではありますが.

本作もなかなか良い味出してました.話のあらすじも妹を守るために不幸を一身に背負った河相我聞と周りの人たちの痛々しさがよく出てました.権力に真実を曲げられ,それを暴こうとする人たちにさらに圧力がかかり,弱い立場の人たちがより虐げられるという最近のサスペンスドラマの定型のひとつではあります.

勝村政信演じる刑事が,何階級も上の恵に上からものを言うのはまあ,脚色として許すにしても,他のもう少しまともなはずの警察関係者までため口というのは,いくらフィクションでも行き過ぎで,リアリティーが著しく損なわれています.

特によかったのは,中山忍が人殺しじゃなかったことです(このシリーズでは刑事役)^^;

しかし,3時間は長すぎです.普通に2時間にまとめて欲しかった.

定期的にパスワードの変更を求めるサイト

利用しているサイトのいくつかは,3か月〜半年で,パスワードの変更を求めてきます.

昔はめんどくさいけど,そのほうが安全かと自分でも漠然と考えて,黙って従っていました.しかし,一年くらい前に,パスワードを定期的に変えることがセキュリティー上安全とはいえないという専門家の意見を目にし,調べてみるとかなり多くの専門家が同様の意見を書いています.

特に,定期的にパスワード変更を推奨し始めた専門家が,そのことを悔いているというのは驚くべきことであり,そう聞いたらまともな心ある人は定期的なパスワード変更など即座にやめるべきと思います.

参考記事