時期も時期ですし,はなこさんのデータでも実際に飛散しているスギ・ヒノキ類の花粉はあまり飛ばなくなったようですが,昨夜から鼻の調子が最悪です.今シーズンで一番悪いくらいです.
昨日草刈りした時に吸い込んだのか,あるいは,昨夜から吹き荒れている南の強風の影響で,何か違う花粉が飛んでいるんでしょうか.
困ったものです.
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
時期も時期ですし,はなこさんのデータでも実際に飛散しているスギ・ヒノキ類の花粉はあまり飛ばなくなったようですが,昨夜から鼻の調子が最悪です.今シーズンで一番悪いくらいです.
昨日草刈りした時に吸い込んだのか,あるいは,昨夜から吹き荒れている南の強風の影響で,何か違う花粉が飛んでいるんでしょうか.
困ったものです.
Firefoxの日本語入力ができなくなったのは,いろいろやった結果,GTK_IM_MODULEの設定をximにするなどして復活しました.
しかし,ThunderbirdはOKでFirefoxだけNGだったというのがよく解らず,GTK周りを壊したのかと,glib, gtk+-2, gtk+-3, pangoなどをアップデートをしてみました.
その過程か,さらにもっと前からなのか解りませんが,virt-managerから開くコンソールが表示されなくなってしまいました.
これはちょっと困るので,一通り関連パッケージをupdate, upgradeしました.3時間くらいかかりますね^^;
新しく,virt-lockdとvirt-logdをデーモンモードで起動しなければならなくなっていましたが,これは簡単に解決しました.
しかし,相変わらずvirt-managerからコンソールが表示されない.外部アプリでVNC接続,spice接続のいずれも行きます.当分は必要な場合はそれらのクライアントを使うことにします.
ちなみに,spicecも今のspice-serverからは削除されているんですね.Mac OS X用のRemote-Viewerも試しましたが,死ぬほど遅くて使い物になりません^^; Firefoxの画面が書き換わっているところのスナップショットが撮れるほどです.