“1RO”普及作戦失敗

私が就職したとき,職場には同じ名字の先輩がいました.ログイン名は,その先輩が先に名字をローマ字化したものを使っていました.ログイン名にはあと3文字余裕があるので,名字に何かを付け加えて区別しよう,と考えたところ,名前を1ROとして付け加えれば良いじゃないか,と考えつきました.もう30年も昔のことです.

アマチュア無線を始めて少して,DXやCWの交信でハンドルをどうするか,迷いました.ものの本には短い方が良いとあります.どう短くするか.どうも”ICHI”というのは好きじゃないんですよね.で,ICHIも使ったかもしれませんが,高校生くらいからは”ICHIRO”にして,以後40年そのままです.

何年か前から,ときどき,無線クラブの仲間や,SNSの仲間に,”1RO”っていうのはどうでしょうと,聞いてみているのですが,気に入ってくれた人がけっこういて,以来,彼らは交信のたびに”1RO SAN”と打ってくれます.

根強いファンがいるので^^; 今年のNew Year Partyでは,1ROで行こうと決めて,開始から何局かには,”599 1RO”と送りました.しかし,多くの人は”JRO”となんだか読み方が解りませんが,取ってくれました.これは想定内です.

で,しっかりモールスを取る人には,聞き返され,”1RO”を何度か繰り返し送信すると,納得いかないけど解ったみたいな感じで取ってもらいました.

ということで,これでは大半の人には取ってもらえないし,ちゃんと取ってくれる人には手間取らせるだけでいけないということで,通常は”599 ICHIRO”にして,SNSなどの知り合いの皆さんには,”599 1RO”としました.

なかなか固定観念の打破は難しいと感じました.

当然^^;

NYPのログ一部消失

JE1SGH 2015年1月2日(金)10:50〜12:00 JSTの分

昨日、今日(1月2日〜3日)と行われているニューイヤーパーティーには、なるべく多くの時間運用するようにしています。QSOしていただいた皆さん、ありがとうございます。

実は、1月2日の12時(JST)前に、ログソフトの不具合と、それに適切に対処できなかったために、1部のログが消失してしまいました。消失したのは上記のように2日10時50分〜12時00分JSTの間のQSOのデータです。

その時間帯に当局と交信された皆さんには、たいへん申し訳ありません。

その間のQSOについては、もしQSLカードを送っていただいた場合、運用周波数・モードなどの記憶と照らして、カードを発行いたします。

NBDはけっこう危険 (KVM 9)

KVMのディスクイメージをホストやその他のマシンでマウントしていじることができます.そのために,nbdというKernel moduleと,qemu-nbdというツールが必要です.

どうしようもなくなった仮想マシンを修復したり,実機をクローニングして仮想マシンに仕立てるようなときに非常に便利です.しかし,どうしたことか,これらを使ってマウントした仮想マシンのディスクイメージにrsync等を使って大量にファイルの読み書きをかけると,Kernel panicに陥る可能性が非常に高いです.

ということで,いつ止めても良いようなWork Stationでいじるのが無難と思います.わが家にはそういう遊軍マシンがないので^^; メインのサーバー兼ルーターがWSも兼ねていて,何度か止めて案配悪かったです.

やっぱり実マシンのLinux WSは必要ですね^^;;

Nuro専用測定サイト

どうも,あちこちの測定サイトで測定しても,あんまり納得できる結果が出ないので,スピード測定サイトを検索して,ひとつずつ試していきました.そうしたら,Nuro専用のスピード測定サイトがありました.

http://www.nuro.jp/speedup/nuroCheck.html

その結果は次のとおりです.

20150101-3Nuro

まあ,これ以上はいかないでしょう.いろいろ条件をそろえて,良い結果を出すことで,宣伝効果をねらっているんでしょうね^^;

auギガビット光の時から感じていましたが,多くの測定サイトやそこの提供している測定プログラムが高速の接続に対応できていない感じがしました.

元旦の速度

期待ほどではありませんでした.いつもの速い方くらい^^;

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:So-net NURO 光
測定地:茨城県○○市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:686.3Mbps (85.79MByte/sec) 測定品質:92.7
上り回線
 速度:734.7Mbps (91.84MByte/sec) 測定品質:89.8
測定者ホスト:**********.ibra***.ap.nuro.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2015/1/1(Thu) 7:18
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

夕方の測定(追記)

出ました,わが家的最高新記録だと思います.

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:So-net NURO 光
測定地:茨城県○○市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:825.4Mbps (103.2MByte/sec) 測定品質:89.7
上り回線
 速度:859.4Mbps (107.4MByte/sec) 測定品質:90.9
測定者ホスト:**********.ibra***.ap.nuro.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2015/1/1(Thu) 17:29
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

20150101-2Nuro