Gentoo RPi (17) qtwebengineのbuildに29時間

かなりswapを使ったようで,qtwebengine-5.12.2のemergeに29時間6分49秒かかりました😓

Core i7のマシン(AMD64 WS)では,4時間15分24秒でしたから,総合的なマシンパワーは6.8:1ということになります.

AMD64 WSは,32GBのメモリーを搭載していて,make -j16にしても,swapを使う事はめったにありませんが,Raspberry Pi 4 8GBは,しばしばswapを1〜3GB使ってましたが,これはけっこう大きな足引っぱりとなったと思います.

ちなみに,kde-apps-metaのemergeは,まだ続いています😓

Gentoo RPi (16) Chromiumのほうがヘビー

AMD64 (x86_64)のマシンで,Chromiumのemergeをしたところ,およそ6時間10分で完了し,ちゃんと動いています.今この記事もChromiumから書いてます.

もし,AMD64 WSとRaspberry Pi 4 (RPi4) のemergeに関する総合的な速度が,先の推定どおり,3.7:1だとすると,RPi4では23時間くらいかかりそうです.

しかし,Raspberry Pi 4の実力はもっとないよう(qtwebengineのemergeは,11時に終わると見込んでいましたが,14時半を過ぎてもまだコンパイル中です)で,たぶん,24時間を軽く超えると思います.

ということで,Firefoxのほうがずっと軽いです😥

Gentoo RPi (15) 絶望的

Raspberry Pi 4のGentooは,現在, kde-apps-metaという,普通のdistroならついてくる(けどほとんど使うことのない)小間物のbuildをしています.その中でも昨日からずっとかかずらわっているソフトがあって,コンパイルのステップの分母が,29072もあります.

emerge.logで見てみると,qtwebengineだそうです.UNIX Timeで “1611825911” なので,昨日の18:25から始めていて,この記事を書いている時点で,11時間半が経過して,分子の方は20500ですから,あと5時間強かかりそうです.

AMD64 (x86_64)のマシンの方で,調べてみると,たったの😥4時間25分で終わっていますから,総合的なマシンパワーは,3.7:1ということになります.ちょっと残念な数字です.

ちなみに,Raspberry Pi 4でPlasmaのスクリーンロッカーが走り出すと,スクリーンロッカーとX11でCPUの使用率の合計がほぼ100%となり,4つの内の1つのコアを専有していることになるので,多量のemergeの前には,GUIを止めてます.

ということで,一旦仕上がったところで,今後多量のupdateが来ると,何時間どころか,何日もemergeしっぱなしということになりそうなので,およそ実用的とは言えません.

それと,日本語入力の問題は未解決のままです

ここまでやったので,KDE/Plasmaの一応仕上げまでやります.

2021年1月28日
Stableでない,Mozcのemergeに成功したけれど,動いてくれない状態.

Gentoo RPi (14) Firefoxのbuildに15時間 他

表題の通りですが,Firefoxのbuildに15時間くらいかかりました(当社調べ).Raspberry Pi 4のCPUはほとんど常時1.5GHzで動いていて,RAMも8GBなので,いつも見ていたわけではありませんが,SWAPの使用も限定的だったはずです(しかし,たしかにSWAPを使っていました).

これから,updateがある度に15時間じゃ先が思いやられます.Chromiumのほうが少しでも早く終わるようだったら乗り換えます.

あと,MOZCがインストールできれば,最低限のWorkstation (WS)にはなりそうです.

しかし,解決すべき大きな問題が2つありました.

  • スクリーンロックが解除できない
  • システム設定を開いても中身がない

しばらくほったらかすとデフォルトの時間(たぶん5分)で,スクリーンロックがかかります.そこで,正しいパスワードを入れても解除できません.しょうがないので,リブートしたり,lightdmを殺したりしますが,何かやりかけの作業の内容が失われることがあり,かなり深刻な問題です.

解除の仕方が解るまで,スクリーンロックがかかるまでの時間を延ばそうとシステム設定を開きますが,中身がありません😓

ということで,スクリーンロック解除の問題について先に調べたところ,解りました.

さっそく,

chmod -v 4711 /sbin/unix_chkpwd

として,解決しました.しかし,AMD64 (x86_64)のマシンは,0711で動いているんで,訳が分かりません.

2番目のシステム設定の中身がない問題は,これまた深刻ですが,今のところ手がかりなしです.解決するまでは全てをデフォルト値(または自動設定値)で使用するしかありません.

追記

Kritaのemergeにも9時間くらいかかったようです😓

Gentoo RPi (13) やっとKDEが動く

いやはや,なんとも.やっとPlasma (KDE)が動くようになりました.AMD64 (x86_64)の時と違って,plasma-desktopまで,明示的にインストール(emerge)しないとならないようでした(どこかで手順を間違えているに違いないです😓).まだ,システム設定とか何にもなくて,それらもこれから,明示的にemergeします.

ちなみに,ログインは,lightdmが機能しますが,SDDMはあいかわらずだめです

そうでした,Firefox-binもないから,ソースからのbuildをかけて今夜は寝ます.

systemctl status sddmで,動いていることになっているけど,画面表示が出ない.