Wi-Fi更新の下準備

現在使用中のWi-Fiルーターである,AirMacの5GHzは復活しましたが,前の記事で書いたように既に6年半使用していて,いつ永久に復活不能になっても不思議でないので,買い換える準備をしておくことにしました.

中継器の失敗もあったので,次期ルーターは,Mesh Wi-Fiというものにすることにします.趣味関係のお友だちから具合が良いと教えていただいた(その方のBLOG)TP-Link社のDECOシリーズにしようと思います.

たぶん,2台で十分と思います.1台目は元々設置してあった場所にして,2台目は今回電波が届きにくい問題が発生した部屋かその近くに設置したいです.

問題は,その辺りに有線LANを引いていないことです.問題の部屋の隣の和室(通称「和室」)には,大昔に自分で1本引いたのでそれが使えるか調べることにしました.

その前に,ルーターを一番スマートに設置できる場所に,ケーブルを引き直せるか調べてみました.

左側のカバープレートとTVアンテナのコネクターのパネルを外して中をのぞいてみましたが,下に抜けられそうになく,にっちもさっちもいきません.

部屋の反対側には,かつて自力で増設した,RJ-45のコネクターがあります.大昔(たぶん20年くらい前)にアメリカのNetwork Warehouseから通販で買ったものです(次の写真の上段の物.下段は内線電話用のRJ-11).調べたら活きています.ただし,使用したケーブルのせいで,100Mbpsしか通りません.

このコネクターは,もともと接点の金属が良いものではないし,長らく使用していなかったので,予防措置として先日購入したものと交換しました.

この場所は2台目のルーターを設置するには不向きなので,ここから,LANケーブルを部屋の反対側(最初の写真の側)まで引いて(ざっと見て8m),そこにルーターを置くことにします.

メクラ板.

5GHzが調子悪い

せっかくLAN工事をして,Wi-Fiの環境を改善したばかりなのですが,肝心なルーター,AppleのAirMacの調子が悪くなってきました.3TBのHDDが入っていて,2台のMacのTime Machineに使ってます.

2.4GHzは問題ないですが,5GHzは,電波が強いのに,パケットの通りが悪く,スピードが異常に遅いです.

Wi-Fiルーターは,これまでも何年かごとに更新してきました.自分の性格から,使えなくなるまで更新することはないので,毎回寿命だったはずです.

このAirMacは,Apple Storeからのメールを調べたら,2014年4月に購入してますから,6年半使ったことになります.まあ,仕方ないかも知れません.

他の国ではAirPort.

壁のぶち抜き完了(Wi-Fi環境改善)

近所のホームセンターにはないので,ネット通販でLAN用のコンセント用のコネクターを注文し,届いたので壁にLANケーブルを貫通させる工事をしました.

といっても,隣室とはLAN用のケーブルが1本引けるようにしてありました.そのため新たに壁に穴を開ける必要はありません.この工事をしたときにはRJ-45用のコネクタが入手できずRJ-11で代用しました.ツイストした2組をつなげば,1Gbps通りますので.

今回は,RJ-45用のコネクターをこの工事用に4個,別の部屋にある25年前にアメリカのNetwork Warehouseから買ったおんぼろRJ-45コンセントの交換用に2個の都合6個を通販で買いました.

購入したコネクター.オレンジ色はONU用に色分け.

RJ-11の着いた結線を引き出し,それより長めに2組のコネクターを取り付けました.今回購入したコネクターは,結線の仕方が非常にわかりやすくできていて,楽にできました.

結線した屋内配線.

そして,壁の埋め込み.隣室のコンセントパネルは,15cmほどずれていて,作業は比較的楽でした.机やたなの下に潜り込んでの作業なので、それなりに大変でしたが,コンセントパネル用の穴を開ける必要はなかったので,その分ははるかに楽でした.

ルーターを置く側の部屋
ONUのある側の部屋

これで,ルーターから一番遠い部屋までに透過すべき壁の数が1枚(石膏ボード2枚)減らすことができました.少なくとも問題の部屋でのWi-Fiの状況は悪くはなっていないようです.しばらく様子を見ます.

Thunderbird 78はOpenPGP実装

筆者のメインのメールソフトThunderbirdには,GNUPG + EnigmailをインストールしてPGP暗号化してきました.Thunderbirdのバージョンが68から78にジャンプアップするにあたって,これまでのプラグインが使えなくなり,EnigmailもNGとなるかわりに,ThunderbirdがOpenPGPを実装しているとのことです.

OpenPGPについてはよく知らないのですが,まあ,OpenなPGPなのでしょう😥

なんかめんどくさいなと思って,68.xのままにしていたのですが,Debianは強制的に68から78にしてしまったので,この際全部の環境のThunderbirdを78にすることにしました.

キーは,秘密鍵も公開鍵もGNUPGのディレクトリーからインポートすればそれで済みます.Revoke済みの鍵があるので,その処理の仕方がわからず,手でrevokeしました.

一応大丈夫なようですので,当方に用事のある方は,迷わずPGP/GPG暗号化メールをお寄せください.

Thunderbirdのバージョン68から78へは,自動のupdateではupgradeされない.
実マシン3台,仮想マシン6台.

石膏ボード2枚の差

わが家の内壁と天井は,風呂以外全て石膏ボードです.石膏ボードはある程度水分を含みますから,高い周波数の電波が透過しにくいだろうとは思っていました.

前回,Wi-Fi中継器を導入して失敗した,ワイヤレスネットワーク環境の改善ですが,ふと思い,Wi-Fiルーターを隣の部屋に仮に移設してみました.1本だけ,Category 5 UTP相当の線が繋がっています.

この移設では,一番電波環境の悪い部屋へのルーターからの距離は1mも近づきません.しかし,壁が1枚減ります.1枚の壁は間に断熱材を挟んで2枚の石膏ボードで構成されています.

違いは歴然でした.5GHzの電波が届かない部屋に,フルスケールとはいきませんが,中くらいの十分使える強さで届きます.

ルーターを移設するには,ONUからの線の他,ルーターからメインのHUBとサーバーに接続するために少なくとももう1本,Category 5のUTPを通さないといけません.

もう壁に穴を開けたくないんだけどなぁ😓