今日,買い物に行く途中でTrainer Level (TL) 47になりました.
TL 46になったときは,TL 47まで1年以上見込んでいましたが,途中でポケモンを捕獲したときのポイントが2倍になる期間がかなり長くあったりして,7か月半で達成できました.
つぎのTL 48までは2100万XPという途方もない経験値が必要なので,1年数か月かかるでしょう.
ちなみに,XP以外のお題は4題ありますが,どれも普通なポケ活で達成できるもので安心しました.

横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
今日,買い物に行く途中でTrainer Level (TL) 47になりました.
TL 46になったときは,TL 47まで1年以上見込んでいましたが,途中でポケモンを捕獲したときのポイントが2倍になる期間がかなり長くあったりして,7か月半で達成できました.
つぎのTL 48までは2100万XPという途方もない経験値が必要なので,1年数か月かかるでしょう.
ちなみに,XP以外のお題は4題ありますが,どれも普通なポケ活で達成できるもので安心しました.
生まれてから何度か住所は変わってますが1年3か月間シドニーに住んだ以外はずっと関東地方というか関東平野に住んでいます。
関東平野の冬はご存知の通り北西側にある三国山脈に雪雲が完全にブロックされて、多少寒波が強くても強く乾燥した北風(実際には北西ないし西北西の風)が吹くだけで快晴が続きます。
関東平野で積雪が記録されるような雪が降るのは99%南岸低気圧によるものです。
非常に稀ですが、多分本当に何年か十何年かに1度ですが、猛烈な寒波が来襲したときに雪雲が三国山脈を越えて関東平野に流れ込むことがあります。非常に稀なので、記憶では今までこうしたパターンで雪が降ると言う予報が出てもまとまった雪が降った例はなく、逆にこのパターンで実際にまとまった雪が降った時、事前に予報が出ていないかったことが多かったと記憶しています。
NHKの気象情報では(今回たまたま民放の予報は見てません)この非常にまれなパターンで雪が積もるかもしれないと予報しています。言ってみれば大ばくちに出ました。果たしてどういう結果になりますか。
当たりました.積雪はなかったですが当地では夕方に雪が降り,芝生や草地,車の屋根はうっすら白くなりました.ニュースによれば東京や他でも初雪が観測されたとのことでしたが関東平野で積雪が記録されたところはなかったので,当たりあたりでも大当たりではなく参加賞の1つ上と言ったところでしょうか.
ロシアのウクライナ侵攻やイスラエル軍による事実上の無差別攻撃は続き,元日の能登半島地震,翌日の羽田空港航空機事故など,めでたい気分とは程遠い状況ですが,今年こそは金をかけずに楽しく暮らしたいと思います.
先日報道された,東京都健康長寿医療センターの研究グループの調査報告によれば犬を飼うと認知症リスクが40%減るというのは嬉しいニュースです.今年も犬と仲良く過ごしたいと思います.
今さら秘匿してもバレバレなので書きますが,昨年日本の法制度上の「高齢者」になりました.年金も今年は退職してから初めてフルにもらえますし,税制上は今回の確定申告から高齢者扱いになるので,雀の涙ほどの年金から権力によって不当にピンハネされた所得税をどれだけ取り返せるかが楽しみです.
それで,何をしようかなというところですが,今年も一年間節約に努めて,果たして収支はどのくらいになるかを検証してみます.
そのため,耕運機の購入は来年に先延ばしして,今年も一年間刈払い機で草を刈る生活を続けます.夏はあまり暑くないことを希望します😅
節約節約では息が詰まるので,多少楽しみのためにもお金を使うことにします.具体的には4月〜5月にかけて,我慢の限界を超えて使ってきたAQUOS sense4 liteをもう少しマシなAndroidスマホに切り替えます.
そのスマホにどのくらいかかるかにも関係しますが,余裕があれば,否厳しさが耐えうる範囲であれば,3Dプリンターをいよいよ導入したいと思います.
ほかはRaspberry Pi遊びで時間を潰します.既に一台Raspberry Pi 5 を注文済みで週明けくらいの届く見通しです.しばらくworkstationとしていじって思ったより良ければもう一台購入して,サーバーを4から5に入れ替えようと考えています.
関係者の皆さん,今年もよろしくお願いいたします.
数日前のPokémon GOアプリのupdateで,ルートがいきなり反転して表示されるバグはなくなりました.
そして,ルート開始直後に勝手に一時停止して,気が付かないでそのまま行くとルートが達成できない,かなり致命的なバグも直ったように思います.今日これからルートを歩いてもう一度確認します.
それと,ジガルデ・セルも毎回出るようになったように思います.それも1度に2個くれます.この件も今から確認してきます.
ルート反転の問題は解決していましたが,ルートを歩き始めてすぐに一時停止になってしまう問題は解決していませんでした.
今日はジガルデ・セルが出ませんでした.見逃した可能性もありますが.
ミーハーなんで,予備用の防犯カメラを空に向けて撮ってみました.昨夜撮ったビデオのうち,20:30〜01:38までの分を4倍速で見て流星を探しました.
70余りの流星が映っていました.ちゃんとした天体望遠鏡とかで見ればそれこそ星が降るように見えるのでしょうが,流星群には程遠く流星散くらいな感じでした.
13日22:55頃と,14日00:31頃のが一番良く撮れていました.
画面の左端です.
こちらは中央少し下.
感じとしてはカメラの感度は肉眼と変わらないか少し良い程度だと思います.広角なので人間より視野は広いです.そして,深夜起きていなくてもいいし,寒い思いをしなくても良いのが一番です.次また流星群が来るようでしたらまた空に防犯カメラを向けてみます.