今年の当地の梅雨は,前半に線状降水帯にみまわれて近所の畑が池になるほどの大雨となりましたが,その後はあまり雨が降りませんでした.梅雨末期も連日雷雨の予報でしたが,実際に降ったのは1度か2度で,降水量も大したことがなかったです.
多分その影響だと思いますが,家の周りの蚊が少なくて助かってます.
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
今年の当地の梅雨は,前半に線状降水帯にみまわれて近所の畑が池になるほどの大雨となりましたが,その後はあまり雨が降りませんでした.梅雨末期も連日雷雨の予報でしたが,実際に降ったのは1度か2度で,降水量も大したことがなかったです.
多分その影響だと思いますが,家の周りの蚊が少なくて助かってます.
リビングの一番中心的な照明は,長いことスリム蛍光管を使ったものを使ってきました.スリム蛍光管だからか,インバータ式だからかわかりませんが,蛍光管が駄目になると,チラチラするのでなくいきなり点かなくなります.
スリム蛍光管を3本使うタイプで,カバーの外径は600mmあります.
交換の蛍光管も安くはなく,ここ何回かの交換ではLED照明に変えようか考えました.しかし,大型の気が効いたLED照明だと2万円からしたので,問題を先送りして交換用の蛍光管を買って交換してきました.
今回は,LED照明がかなり安くなってきたのと,スリム蛍光管のセットがずいぶん高くなってきたように思うので,LED照明に交換することにしました.
カバーは可燃ごみ,本体は不燃ごみ,だめになった蛍光管は交流センター持ち込みで処分できます.
まだ蛍光灯の照明がいくつかありますが,あとはスリムでなく普通の蛍光管なので,使用頻度と交換するLED照明に気の利いた品があるかで考えていきたいと思います.
今契約している電力小売会社には,2019年頃東電から切り替えたのだと記憶しています.最近リニューアルされたその会社のサイトから2021年7月分から2023年5月分の電力使用量と支払った料金のデータがダウンロードできたので,グラフにしてみました.
青い線が電力使用量で,左側の目盛りに対応しています.オレンジ色は支払った料金(=請求額)であえて相対値で表示してあり,実際の金額がわからないようにしてあります.
短い期間ですが,冬のピークと夏のピークが交互に現れています.夏と冬のピークに大差はありませんが,冬は灯油も購入するし,ガスの使用量も増えますから,エネルギーに費やす金額はずっと多いです.
このグラフで電力使用量は2022年初め(冬)が一番多く,2022年夏,2023年冬と少しずつ減っています.にもかかわらず,料金は値上げの影響で目に見えて増えています.ただし,2023年3月分からは政府の補助の効果で,減っています.
この補助が終わったらとんでもない料金が請求されるのだと思うととても心配です.
ロシアのウクライナ侵攻にも関係しますが,昨今エネルギーや食品の価格が上がって弱っています.
しかし,わが家の水道使用量と電力使用量は昨年秋のリフォーム以後はっきりグラフに現れるほど減っています.
水道に関しては,34年前の旧式な3つの水洗トイレを2つの最新式水洗トイレに改廃したからと解っています.旧式のトイレは「節水型」とうたっていますが,あくまで30年以上前の節水型であって,一度の水洗で14Lもの飲用可能な水道水を使うという罰当たりな仕様でした.
新型はわずか4Lちょっとで,一度の水洗で10L近く節約できます.トイレが3か所から2か所になっても住んでいる人間の生活様式,というか具体的にはトイレに行く回数に変化はありませんから,ただただ一度に流す10Lの違いが出ているのだと思います.
差は,詳しく書くといろいろ解ってしまうので書きませんが,かなりな量です.ただし料金的には月当たり1,500〜2,000円くらいです.
水道の使用量が減少することについては,とにかく1回に流す水の10リットルも減るということがリフォーム工事の前からわかっていましたから,その総量は別にして想像がついていました。
予想外だったのは電力使用量です.ちょうどリフォームの翌月から下がっていて,他に交換したり使用停止した電気製品はありませんから,トイレの暖房付き洗浄便座の改廃に伴うと思われます.
例えば,一年で一番電気を使う(=寒い)2月分(1月11日〜2月10日分)の前年との比較では月当たり82kWh減りました.
一時間あたりにすると110Wです.3台の暖房便座で,40W弱ずつというありそうな計算結果になります.そんなに無駄に食っていたんですね.
当然3台が2台に減ったと言うことも大きいですが,節電の設計が相当良くなっている(と言うより旧式のものはほとんど節電の意識も技術もなかったと言えるでしょう)と思われます.
ただし,電力の単価が上がっているので,この2月分に関しては前年よりも請求金額はかなり増えています.
Google変換はあまり頭が良くないですね.この表題で「かにさされる」と入力して変換したら,最初の変換結果は「可に刺される」でした.そんな日本語ないですよね.この例のように連文節変換の類推能力が低いです.
さて,日曜日は市内一斉清掃の日でした.私の班(自治会に当たる区会の下の単位)は区会の建てた研修センターのある神社境内の真ん中辺の草取りでした.この神社の境内は実は月ごと班の持ち回りで草取り・ゴミ拾いをしているので大してやることもなく,三十分ほどで終わりました.
終わってみんなが集まって班長が挨拶をしている最中,自分や自分の前の人の周りを蚊が飛んでいるのを見ましたが,終わって家に帰る途中で可に刺されていることに気が付きました.今シーズン初めて蚊に刺されました.左手の甲を軍手越しにさされました😅
5月半ばころから畑仕事をしていると多数の蚊がブンブン寄ってきましたが,幸い刺されることはありませんでした.まだ,卵を産む準備ができていないのかなと思っていましたが,準備が整ったようです.