暑くなってきたので、タイトルの写真を、お仕着せの涼しい写真から、自分の気に入っている写真に変えました。
これは、2006年11月にシドニーに出張したときの写真です。午前中の訪問先から徒歩でこのMarket Cityまで来て昼食をとり、そのあと午後の訪問先に向かいました。北半球なら5月にあたる、初夏の良い天気の日でした。
ちょうどここです。
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
当サイト(WordPressの部)を開設以来,ほぼWordPressに標準添付されているAkismetをコメントSPAM対策として使用していました.ところが,Akismetが有料化されてしまいました.
今後やめようかとも考えているサイト^^; を動かすのが有料というのは,喜ばしい話ではないので,無料のプラグインに変えました.Spam Destroyerというものです.
作者はなかなか自信家のようです^^; もし,botじゃないのにコメントを書き込もうとして受け入れられないのは,それなりの「良い理由」があるそうです^^;
当サイトでは,今のところ投稿者によるコメント閉鎖はしていませんので,もし,コメントが拒否されるようでしたら,バグです.
コメントを書こうとして拒否られても,管理者にメールは届きますので,何とか対策してみます.数日ご猶予ください.
Qt 5.3.0のbuildは,
export CFLAGS="-O2 -march=i486 -mtune=i686" export CXXFLAGS="-O2 -march=i486 -mtune=i686" export OPENSOURCE_CXXFLAGS="-O2 -march=i486 -mtune=i686" ./configure \ -confirm-license \ -opensource \ -prefix /usr/lib/qt5 \ -system-libpng \ -system-libjpeg \ -system-zlib \ -system-sqlite \ -plugin-sql-sqlite \ -plugin-sql-mysql \ -dbus \ -nomake examples \ -no-separate-debug-info \ -no-pch
という,SLackwareのQt4.xのオプションから,エラーがでるものを外して,2台で試し,1台でOKでした.もう1台は,ネット検索であちこち見つかるように,webkitのbuildができません.
ネット検索で解るように,webkitを外すオプションはありません^^; やむなく,qtwebkitとそのexmampleのサブディレクトリーをどかして^^; build成功しました.
しかし,KDE 4.13はうまくいきません.kdelibsで必須となるAtticaがbuildできません.情報を収集してみます.Qt 5.2.xに退化させた方がいいのかな.
しばらくKDE 4.12のupdateをサボっていたら,KDE 4.13がリリースされていたので,あいまにインストールして見ることにしました.
それで,KDEの関連ソフトのupdateから始めましたが,ひとつのソフトは,CMakeが古いといって,エラーを出します.CMakeをgitレポジトリーから最新のものをpullしてインストールしたら,3.0になりました.この件は解決.
また,Sopranoかなんかをbuildしているときに,ECMがないというので,調べてみたところ,これもKDEのサポートソフトウェアで,extra-cmake-modulesというもので,KDEのgitレポジトリーにありました.これも解決.
で,まあ,いつものこんな調子で必要な条件を満たすべく,git pullしたり,cmakekdeしたり,時には,git cloneして,関連ソフトがそろったので,buildのディレクトリーと,インストール先の/opt/kde4を削除して,KDEの一番根幹であるkdelibsのbuildをはじめました.
そしたら,atticaがないとほざきます.atticaのソースディレクトリーに行ってcmakekdeすると,Qt 5がないといいます.
いままで,Qt 4でやってきましたが,KDE 4.13からは要Qt 5のようです.
ということで,一息入れてから,Qt 5のbuildをしてみます.Qt 4と同じやり方で行くといいんですが^^;
あくまでこのサイトに書いてある情報の利用は自己責任でお願いします.
要Qt5は間違いです.
WordPressが3.9になりました.
GoogleDriveのMac OS X用は相変わらず,正常に動いているなと思っていたら,またシンクロしなくなったりと,何ともあてになりません.ファイルの更新後にアイコンが動くか確認して,変化がないときは,GoogleDriveをいったん終了して,再起動しています.
DokuWikiの導入は,頓挫してます^^;