RTSPの視聴が不調 (2) マクドもffplay

関東ではマックといいますが,フランスではマクドというらしいです.

VLC macOS版の3.0.20 (Intel 64bit版)も,うちのカメラのRTSPを表示してくれなくなりました.ずっとこのバージョンのままのような気もするので,カメラ側の仕様が変更になってコンパチビリティーが失われたのかもしれません(少し前にカメラのfirmwareのupdateがありました).

Raspberry Pi OS版のVLCも含めて症状は同じで,カメラに接続したその時の画像が静止したままです.システムもVLCも生きていて,

killall vlc

で止められます.

それでマクドミニの方でもffplayを試してみようかと思ったら,当然ですがX用しかなく,まずXQuartzをupdateしてからMacPortsでFFMPEGをインストールしました.

その結果大きな問題なく動きました.

正常に動いた場合のVLCと比較して,Raspberry Pi OS版と同様に小さいブロックノイズが時々出ます.また時間遅れがかなりあります

VLCでは出ません.
遅れが蓄積していくかは検証してません.

RTSPの視聴が不調

防犯カメラに内蔵されているReal Time Streaming Protocol (RTSP) サーバーに接続して防犯カメラの映像をスマホ専用の防犯カメラアプリだけでなく,あちこちのPCで見る,というのを試しています.なかなか実用に至らないのでまだ「試して」います.

見る側は現状ではMacintosh 2台,Raspberry Pi 5 Model B (RPi5), Raspberry Pi 3 Model B+ (RPi3+), Raspberry Pi 3 Model B (RPi3)がそれぞれ1台です.RPi5はPC用の2Kモニターに,RPi3とRPi3+はそれぞれ別の地デジテレビのHDMIポートにつないでいます

アプリはいずれも VLCを使用してきました.しかし,最近どうもVLCが不安定です.RTSPサーバーも不安定でよくフリーズしたり落ちたりしますが,RTSPサーバーが生きていてもVLC側の接続が切れてしまうことがあります.特にCPUパワーの小さいRPi3とRPi3+でトラブルが多いですが,Mac版も以前と比べて動作が安定しません.

そこで,VLCはやめにしてffplay (FFMPEGの一部)に切り替えたところ随分安定になり,サーバー側のトラブル以外止まることは少なくなりました

ffplayは動作は安定ですがどうしたものか,ブロックノイズが多いときは数秒おきに出たりと,面積はあまり大きくなく実用上は差し支えありませんが,気になるレベルで出ます.

今度VLCが安定になったら,updateをしないように設定しときます.

ただし,テレビ側の音声入力への仕様が辛いようで音声は出ません(起動後しばらく出ることもありますがじきに途絶えます).
ただし,Mac版のFFMPEGはX対応(XQuartz)のものしかなく試せないことはないですがあまりやりたくないので今のところ使っていません.

Debian x86 32bit PAEのGUI動く

Debian 9から飼っているx86 32bit PAEの仮想マシン(もとは実マシンと思われます)のGUIがいつからか動かなくりました

Debian 9は2017年6月17日にリリースされ,Debian 10は2019年7月10日ですから,最も古ければ6年半,少なくても4年半前のものです.

ふと思ってビデオをvirtioからQXLに替えてみたところ動きました.VGAでも動きます.まだ当分飼っておけそうで安心しました.

仮想マシンは箱庭みたいなもんで気に入らなくなるとすぐに消してしまうので,最も古い貴重なものとして今後もメンテしていきたいです.

Raspberry Pi 5でManjaro ARM + KDE動く

Raspberry Pi 5 Model B (RPi5)でManjaroが動かないものかと,ネットで色々検索したら,Raspberry Pi OSのKernelを使えば動くらしいことがわかりました.

Raspberry Pi OSの場合は,Kernelは起動するけど,SDDMが起動しないので,XorgかSDDMに問題があるのだろうと思っていましたが,どうやらManjaroの場合はKernelだけの問題のようでした.

そこで,Raspberry Pi OSの/boot/firmwareにマウントされる,起動SDカード(もしくはSSD/HDDのパーティション)の内容をvfatにフォーマットしたSDカードにコピーし,Raspberry Pi OSの/lib/modulesのKernelのバージョンに対応したモジュールをManjaroの/lib/moulesにコピーして,/boot/cmdline.txtのrootの指定ををManjaroのルートドライブにすることで,Manjaro ARMのKDE Plasma Desktopが動きました.

ManjaroのupdateからRPi5対応のKernalが降ってくるまではこのままの体制で行きます.

Raspberry Pi OSのようにポインターの矢印やIビームがちらつくことはありませんが,全体にもっさりした感じです.Graphic Processorの違い(Manjaroはllvmpipe, Raspberry Pi OSはV3D)によるのでしょうか.

Raspberry Pi OSのKDEがRPi5で動く

今日降ってきたRaspberry Pi OSのupdateで,ようやくRaspberry Pi OSからapt installでインストールした公式チャンネルのKDE Plasma DesktopがRaspberrry Pi 5 Model B (RPi5)で動くようになりました

ただ,ポインティングディバイスのポインターやIビームが意味もなくチラチラします.気にしなくても気になる程度です😥

それでもディストロの正式配布のKDE Plasma DesktopがRPi5で動くのですから耐えます😥

SDDMからログインする形で.