VLCでRTSP見てます

本当にRTSPをRaspberry Pi (RPi)で見るのには七転八倒してきました.ここのところはVLCで見ていますが,VLCのupgradeが来るたびに良くなったり悪くなったりです.

現在は,Raspberry Pi 3 Model B+ RAM 1GB (RPi3+)とRaspberry Pi 4 Model B RAM 4GB (RPi4)の2台で見てます.どちらもRaspberry Pi OS (RPiOS) をSDカードにインストールして普通のPIXELで動かしています.

以前はRPi3+とRaspberry Pi 3 Model B (RPi3)を動かしていましたが,RPi3のWi-Fiインターフェースが故障し,有線LANではつながりますがいろいろ不便なので引退させ,RPi4に置き換えました.

ケース全体がパッシブなヒートシンクになっているケースに入れたRaspberry Pi 3 Model B (現在はRaspberry Pi 3 Model B+を入れてます).2022年8月撮影

現在のVLCの状況(2024年5月17日)

現在Raspberry Pi OSのVLCは,3.0.20で,もちろん関連するライブラリーに依存するところが大きいと思いますが,かなりひどいです.

画像の時間が止まったり急に動いたりの繰り返しです.

撮影したビデオでは順番が逆になっていて前半は遅れた分を取り返すべく,2倍近いスピードでタイムスタンプが進みますが,45秒でしばらく止まり,2秒分進みますがまた47秒でとまります.こんな感じの繰り返しです.防犯カメラが正常に動いているのは防犯カメラの専用アプリで確認してます

パフォーマンスの良いRPi4のほうでこれですから,RPi3+では使い物になりません.一刻も早く改善してほしいものです.

VLCでRTSP見てません(2024年5月19日追記)

結局今のバージョンのVLCはどうしようもないので,ffplay (FFMPEG)に切り替えました.ffplayだと音声が再生できないので,早くVLCがまともに戻ることを期待しす.

RPiOSのdefaultのデスクトップ.
RTSPサーバーが正常でない可能性は否定できませんが😅
Raspberry Pi 5 Model Bではずっとましですが時間軸のギクシャクはあります.

安売りされているPixel

そういうわけで,Google Pixel 7aの購入を検討しています.現在Googleストアでは69,300円(税込み)で売られています.まもなく発売されるPixel 8aは72,600円(税込み)とのことです.価格に差があまりないので,多分8a発売開始後に7aが値下げされるのではないかと期待しています.

その一方,価格コムで調べると,Pixel 7aは5万円を切る価格で多くの店から販売されています.販売店のQ&Aや注意事項を見ると,①新品であるけどキャリアから来たものとGoogleストアから来たものがあり客はどちらかを選べない,②保証期間中であってもサポートは直接Googleストアに依頼する形になる,③万一Googleストアでサポートを拒否されても販売店は一切関知しない,④それが嫌ならうちの店から買うなというようなことが書かれています.まあ,率直に言ってあんまりまともな商売ではないですね.

MNPとかでキャリアから安く(あるいはただ同然で)買った携帯を開封しないでこうした店に転売し,それが売られているのだと推測しています.ですからSIMフリーであっても,携帯がもとの転売した人に紐付けられている可能性があるので,Googleストアが修理を拒否したり,場合によっては携帯の使用ができなくなる可能性があるということなのでしょう.

まぁそうは言っても10台中10台がそういうトラブルに巻き込まれると言う事もないでしょう.例えば50,000円のものを10台買って2台がダメで8台がOKだった場合,使える8台は1台あたり62,500円ということになりますから,それでもまだ安いといえます.しかし個人としては1台買うのが精一杯というか,当たり前なので,その1台がアウトだったら全額丸損と言うことになってしまいます

やはり,Googleストアの7aの価格が下がるのを待つことにします.

2024年5月11日調べ.
あえて特定の店の文言と一致しないよう,記憶に頼って書きます.
あるいは2台目を買って問題なく使えたら1台あたり10万円ということになります.

モバイルバッテリーの容量偽装疑惑

最近納戸でネズミの被害を確認するために監視カメラを使っていて,電源を引くのが面倒なのでモバイルバッテリーを使っています

モバイルバッテリーですが,もともと自称10Ahのものを2つ持っていました.どちらちも自称の容量は10Ahですが,十数年前に買ったiBUFFALOのものが明らかに容量が低下しているように感じたので5年ほど前に2つ目としてANKERのものを買いました.

今回の監視カメラの運用ではその2個のモバイルバッテリーを使って始めました.iBAFFALOは12時間持たないので夕方にANKERを仕掛けて,朝(15〜16時間後)iBAFFALOに交換して,また夕方(8〜9時間後)ANKERにするというローテーションにしましたが,しばしばiBAFFALOは夕方まで持たないことがあり,新しいモバイルバッテリーを買うことにしました.

あまり重くないのにしようということで,200g強のものを選んで買いました.容量は自称20Ahです.

最初に買ったiBUFFALOの10Ahと,今回買った◯✕株式会社の自称20Ahのモバイルバッテリー

一番古いiBUFFALOを引退させて,ANKERと今回新調したものとでローテーションを組みました.ANKERは軽く12時間持ちますから,新しいのは自称その倍の容量なので24時間軽く持つことを期待しましたが,全然持ちません.

(たぶん)正直者のANKER 10Ahモバイルバッテリー

そこで,測ってみることにしました.負荷は監視カメラ,ATOM Cam 2で,1日中真っ暗な納戸内で赤外線LED照射による暗視モードです.

その結果が次の表です.

メーカー(ブランド)型番容量 mAh (自称)放電時間(実測値)重さ g (実測値)
iBUFFALOBSMPB07108008時間52分 (8.87h)259
ANKERPower Core Speed 10000QC1000016時間50分 (16.83h)203
◯✕株式会社Power Bank 200002000019時間33分 (19.55h)227

出力電力量を直接測れないから,断定的なことは言えませんが,ANKERが正直ならば◯✕株式会社のものは11.6Ahしかないことになります.まあ,ANKERが容量を少なく偽装するのはなんのメリットもないので,この推測が正しい確率は高いです.

もうひとつ,◯✕株式会社の “偽装” の傍証があります.それは上記の条件で,12時間使用しても残量ランプの4つ中4つが点灯しているのです.ユーザーは12時間使ってもまだ4つ点いていれば楽々24時間持つなと感じると思います.ここで再充電をするような使い方を繰り返す場合24時間持つという心証が崩れません.

実際にはそこから急に3, 2, 1と点灯しているLEDが減ります.これは悪質な細工だと思います.残量計の役目をなしません.

重量エネルギー密度

冷静に,重量エネルギー密度について買う前に考えるべきでした.現在,リチウムイオンバッテリーの重量エネルギー密度は100〜243Wh/kgとされています.モバイルバッテリーに内蔵されているリチウムイオンバッテリーの重さを200gとし,モバイルバッテリーの出力電圧を5Vとしたら,最大で,

243*.2/5=9.72 Ah

です.そう,ケースと制御回路の重さを加味したら,200g強のモバイルバッテリーの最大電力量は10Ahがいいところなのです.200g強のモバイルバッテリーで20Ahを得るには,重量エネルギー密度は,

20*5/0.2=500 Wh/kg

となります.本当だとしたら夢のバッテリーですね.

これを最初に踏まえてから製品探しをすべきでした.

今回は諦めて10Ahのモバイルバッテリーだと思って使うことにします.

注: 本当のことであっても名誉毀損・営業妨害になりかねませんので,製造元は “◯✕株式会社” としています.

まだネズミの活動は一度も捉えていません.
20000mAh.
正味10Ahならば.

iPhone vs Androidスマホ

最近某SNSで,「iPhoneを長年使ってきたけど最近Androidスマホにして特に不便はない」という投稿が増えていて,それに賛同する人も多いです.

昨今の円安でiPhoneは異常な高価格となり,よほど価値を見いだせる人でないと買わないほうがいいかもと筆者も思います.

実は筆者は長年iPhoneとAndroidスマホの2台持ちです.とはいえ,Androidスマホの方は最初がエントリー機,2代目3代目が初中級機なので,感じているところがそのままiPhone vs Androidスマホだというのは不適切でしょう.

それでも2種類のスマホを使って本質的な部分の優劣は感じます.

Androidはupgrade後のOSの出来が悪い

Androidスマホの最大の不満はupgradeのOSの開発が本気でないと感じるところです.これまで3台のAndroidスマホを買って,どれも一年内外でOSのメジャーなアップグレードがありました.例えばAQUOS sense4 liteでは購入時Android 11だったのが1年くらい後に12になりました.しかしこの12の出来が悪い.悪いにもほどがあります.ちょっと気温が上がると画面が暗くなり動作が遅くなります.真夏の一時期ならいいですが,だいたい3月から11月までで,むしろ冬だけまともとさえ言えます.冬場以外はAQUOS sense4 liteでPokémon GOは使い物になりません.

Sharpにしてみれば,スマホを売るときのOSは商品価値に直結しますから,不具合をなくして魅力的に作り上げる意義がありますが,購入後のupgradeは金をかけるだけ損ですからこういうことになるのだと思います.AQUOSの場合はSharpですが,その前の別の会社の2台も同様でした.

このことから得た教訓は「AndroidスマホのOSはupgradeしてはならない」,もしくは「AndroidスマホはPIXELを買え」です.PIXELを買うのでは価格的な魅力は減ります.

バカ高いSony等のスマホのOSのupgradeについてはどうなのか,興味がないわけではないですが個人的に知る必要性がないので調べません😅

Google Payが残念すぎる

これは以前も引用しました,ITジャーナリストの石川温氏の記事に詳しいです.石川さんの記事は6年も前のものですが現在も本質的なところは変わってないと思います.

また,こちらの記事でも,

ユーザーエクスペリエンスの大きな差を読み取れます.

そもそもGoogle Payに登録できるクレジットカードの種類が少なすぎます.筆者はなんとも無駄なことに9枚クレジットカードを持っていますが,すべてApple Payに登録できます.そのうちNFC決済可能なものが6枚です

一方Google Payには基本的に元のプラスチックカードがNFC決済可能でないと登録できないようで,9枚中2枚だけ登録できています

また,Apple Payでの支払いではID, QUICPay+, NFC決済のどれでもカードの上限設定まで支払いに使えます.もちろん生体認証で暗証番号の入力は不要です

一方のGoogle Payでは生体認証は不要な代わりに上限が3万円です.生体認証が不要なことをメリットに挙げているまとめサイトがありますが,FaceIDにしてもTouchIDにしてもデメリットと言うほどの手間ではなく,セキュリティーを考えたらむしろメリットです.上限が3万円という方がはるかに大きなデメリットになると思います.

上述のApple PayとGoogle Payの比較 (現金いらず.com) (2024年2月27日)では,「利便性としては圧倒的にApple Pay優勢」とまとめています.

キャッシュレス・スマホ決済マニア😅にはiPhoneということになると思います.

Macintoshとの親和性が良い

これはまあ当たり前ですが,iCloudでデータを共有するアプリはもちろん,シンクロすることで写真や音楽も簡単に同じ内容にできます

もちろんAndroidでもGoogle DriveとGoogleのアプリを使えばいいわけですが,iPhoneやMacではGoogle Driveや関連アプリも使えるのでさらに便利といえます.

ただしこの件に関してはMacintoshを使わない人には全然関係ないですね.

まとめ

ということで,Macintoshを使わない人,キャッシュレス決済に何ら価値を見出さない人,夏に外でPokémon GOなどのゲームをしない人にとってはiPhoneはただバカ高いスマホということになるので買わないほうがいいと思います.

iPhoneがないと生きていけない人にとっても今の円安は由々しき事態ですから,日本の国力を上げ,円安で潤う一部大企業のわがままを排して,円が強くなるような政策に一刻も早く転換してほしいと思います.

高い製品を買ったユーザーからはメーカーや製品を養護するようにレビューしか出てきませんし.高い製品を選んだ自分を間接的に弁護するということです.
ほとんどが特定の店の割引やキャッシュバック・ポイントをもらうためのもので全部年会費無料です.
その他の3枚はIDまたはQUICPay+経由のみ.
最近何枚かNFC決済可能な更新カードが届いたのであとで登録できるか更に試してみます
IDの場合は暗証番号の入力が必要なようです.
ただし,IDに関しては暗証番号に入力でカード上限まで支払い可能なようです.
多分Macintoshにためた写真の位置情報もiPhoneの “盗難ディバイスの保護” などで利用されていると思います.
個人的に特に便利に感じているのはメモ帳です.