花粉症2021: 今年は辛いかも

今シーズンは,2月の上旬から,鼻がむずむずして鼻水が出るという症状が始まっています.

一昨年の10月からシダキュアの服用,をはじめ,毎日欠かしたことはありません.昨年の今頃は,それまでに比べて症状が非常に楽で,2月の下旬までは,前のシーズンまで使用してきたザイザルとエリザスを使わないで済んでいました.

しかし,今年はだめです.2月の初め頃からザイザルとエリザスを使用しています.去年よりは花粉の飛散量がかなり多くなると予想されていることも影響しているかも知れません.

今日,耳鼻科に行って,シダキュアを処方してもらい,ザイザルとエリザスも処方してもらいました.ザイザルはいつの間にかジェネリック(レボセチリジン塩酸塩錠)が出ていて,今回からはジェネリックに切り替えました.

厳密には普通の服用と違って,舌の下に入れて1分間待ち,水などを使わずに残渣を飲み込み,10分間は飲食しない,という手続きです😥
昨シーズンの残りで,使用期限内のもの.

すでに花粉を感じてます

今日東京都が,花粉の飛散開始を発表したそうですが,場所の違いはあるとはいえ,同じ関東平野ですが,もう一週間くらい前から花粉を感じています.

一昨年の10月から舌下免疫療法を続けていて,スギ花粉は2シーズン目となります.昨年の一シーズン目よりも,早くきつく感じているので,舌下免疫療法を始める前に使用していた飲み薬のザイザルと,点鼻薬のエリザスの使用を何日か前から開始しています.

昨年のスギ花粉シーズンは,非常に楽だったようです.

今年は例年より少ないけれど昨年よりは飛散量が多いと予想されているので,舌下免疫療法だけで,飲み薬も点鼻薬も使用しない,というのは無理なのかもしれません.

2021年2月8日

体調悪い ~2~

先週の月曜日の炎天下での作業が発端となった今回の不調ですが,金曜日までの経緯は既に記したとおりです.その金曜日は事情があっていつもより重い夕食をしましたが,案外平気でした.

しかし,その後,特に日曜日は腹具合が悪かったと思います.喉痛は土曜日頃には治りました.

やはり睡眠をたっぷりとれた日は総合的に調子が良い(特に頭痛とだるさ)のでなるべく規則正しく床につくようにしていますが,気候の変動が激しく,エアコンを同じように設定してもうまく眠れる日とそうでない日があります.

どうしようもないときはたっぷり昼寝をして補いたいところですが,この週は家の塗装工事があって,自分のタイミングで昼寝がしにくかったです.

今回の不調の原因となった日からちょうど一週間経った月曜日は,シダキュアの処方をしてもらうため,月に一度耳鼻咽喉科クリニックに行きました.今回は残りが数錠で,もうこの日を逃せないので行きました.長い連休があると,スケジュールが立てにくいので困ります.

朝起きたときは,これまでで一番悪いんじゃないかというだるさ感がありました.また,一週間ぶりの暑さとなり,外に出ると貧血を起こして倒れるんじゃないかと感じました.まあ,「倒れそうな感じ」だけで済みましたが😓

そして,火曜,水曜とぐずついた天候が続きます.おなじ曇りがちでときどき雨でも,気温や湿度がずいぶん違ったりするので,ちょっと調子が良いかなと思ったらまた悪くなったりで困ります.

それでも,一番悪い状態からは良くなってきています.塗装工事も終わったので,好きなときに昼寝ができます.そろそろ短時間でも外作業をして体を慣らしていこうと思います.

2020年7月20日
2020年7月24日
2020年7月26日
2020年7月27日
2020年7月28, 29日

花粉症シーズン2020総括 update

4月16(日)に今シーズンを総括しましたが,4月20日頃から就寝時に鼻がつまりはじめて,だんだん悪くなり,4月下旬には昼間も鼻がつまって辛くなったため,エリザスを連続して点鼻するようになりました.また,就寝前など鼻詰まりがひどいときには,鼻詰まり用の市販の点鼻薬を使用しました.

その鼻詰まりの傾向も,5月15日頃までにはほとんどなくなったので,エリザスの点鼻は終わりにしました.

例年そうなんですが,これからのシーズンにも数日から長くて2週間程度の鼻の不調はあると思います.

(本記事は,筆者在住地における,新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言の解除後にまとめたものであり,宣言期間中の不要不急の耳鼻咽喉科受診,薬局での薬品購入を推奨する意図はありません)

花粉症シーズン2020総括

3月20日頃から,当地で飛散する花粉は,スギからヒノキに変わってきたようです.

筆者はアレルギー検査の結果,スギ花粉に強いアレルギーがあり,ヒノキの花粉にはそれほど強くないですが,アレルギーがあることがわかっています.

そういうわけで,3月20日よりも前のスギ花粉が飛散した時期には,シダキュアの効果があり,ほとんど鼻の症状は出ませんでした.

3月下旬には時々くしゃみが出て,軽い鼻詰まりも起こったので,2週間くらいエリザスを点鼻しました.もともと症状は軽くて間欠的に出ていた程度で,エリザスを使用するようになってさらに楽になりましたが,それはエリザスの効果なのか,花粉がそれほど飛ばなかったためなのかは確認しようがありません.

はなこさんのデータによれば,今年の花粉の飛散量(赤)は,一昨年(2018,緑),昨年(2019,青)と比べて,圧倒的に少ないことがわかります.

花粉の飛散量が少ないとはいえ,このシーズンに,抗アレルギー薬(ザイザル)は全く服用せず,点鼻薬(エリザス)も2週間使用しただけで済んだというのは,中学生以来初めてのことです.

今シーズンは,花粉が飛散しているシーズンとは思えないほど楽でした.