MH 370が “消えた” 地点をWSPRnetで特定

3月8日に放送されたフジテレビの「世界の何だこれ」で,2014年に消息を絶ったマレーシア航空370便(MH 370)の消滅地点を,最近になって特定したとの内容が放送されていました.

番組終盤で核心に入るところでCMになり,こういう場合CM自体が長い上CMあけにうんと引っ張るのがみえみえなので,録画をかけて他の番組を見ていて,しばらく忘れていましたが,2日経って思い出して見てみました.

な,なんと,消息不明になった点を特定するのにWSPRnetのデータを用いたGDTAAAという手法が用いられたというので,びっくりです(番組では “GDTAAA” という名称は紹介していません).

ただ,特定された場所はオーストラリアから西に2000kmのインド洋(以前から大体そのあたりとは推定されていました)で,水深は4000mあるというので,捜索は難航すると思います.

検索すると多数情報があります.

他多数.

追記

Godfrey氏の手法に疑念も呈されているようです.いずれにしても早く機体が発見されることを願っています.

詳しくは自分で調べて下さい😓

3月10日

1996年

今となっては「3.11の前日」と連想しそうですが,東京大空襲は,忘れてはいけません.

また,私にとっては1996年,1年3か月のシドニー長期出張に出発した日です.

自身にとって,当時海外に出発するのは6回目でしたから旅自体はどうと言うことはなく,すいたB747で運良くビジネスクラスに格上げしてもらったゆったりしたシートの夜行便で翌日の早朝にシドニーに着きました.

この出張はとある海外研究協力ファンドによるもので,長期出張の1か月前前後に1週間下準備のため出張できることになっていて,2月上旬に行っていました.

このときが海外渡航時にトラベラーズチェックを持たなかった最初だったと思います.長期出張に備えて,海外のATMで引き出せる口座を事前に開設しました.

その一週間で,どの町のどんな家に住むのか下調べをして,順調にいけば家の契約をしてくる,というのがミッションでしたが,下調べで終わりました.しかし,住む町の様子はよく解りました.

たぶん,2月の出張は自家用車で成田空港近くの民間駐車場に駐めたと思いますが,3月の出発時にどうやって成田に行ったか,いまとなっては定かではありません.1年以上駐車場に置くわけにいきませんから自家用車じゃないことは確かです.1月初めに長女が産まれたばかりなので,妻に送ってもらったというのも違うと思います.

土浦→つくば→牛久→成田空港の,(当時)高速道路を走らない高速バスを利用した可能性が高いと思います.あるいは,夜行便なので空港までは日中にゆっくり行けばいいので,JR在来線を利用したかもしれません.スカイアクセス線が開通したのは,これよりずっと後の2010年なので,鉄道を利用したとしたらルートは荒川沖→我孫子→成田→成田空港です

よその会社・組織の人には「1年ちょっとは長期とは言わない」って言われましたが,私の所属した組織では,3〜9か月が中期で,それ以上は長期出張と区分されていました.
そのうちの5回はオーストラリア.
当時はまだアナログ写真で,写真マニアでもなかったので,それほど頻繁に撮影することもなく,この往路の写真は1枚も残っていません.
京成とJRが空港ターミナルに乗り入れを開始したのは,1991年とのことです.

Google Payって残念な仕様😓

Androidスマホは,主にPokémon GO専用としていますが,いちおうNFC Type-A/B/Fもついているので,Apple Payに登録しきれないクレジットカードを登録してみようとしたら,だめでした.

Apple Payは,今日的には対応してないクレジットカードの方が少ないんじゃないかと,個人的には感じていましたが,Apple Pay OKのカードが見事にダメでした.

Androidスマホで動くApple Payなのかと思ったけど残念でした.

Google Pay 残念

で検索すると,提灯記事もたくさんひっかかりますが,石川温さんによれば,やっぱり残念なようです.

「電子マネーサービスの弱者連合のサービスにしかなっていない」そうです😓

追記

Google Payに登録できるクレジットカードは,カード自体がタッチ決済/コンタクトレスに対応している必要があるようです(Apple Payにその束縛条件はありません).知らんけど.

戦争とは爺さんが始めて、おっさんが命令し、若者たちが死んでいくもの(大橋巨泉)

プーチンも今年で70歳になるようなので紛れもない爺さんです.

今回のロシアによるウクライナ侵略を見ていて,1度戦争が始まると止めるのはなかなか難しいことがよく解ります.国連は無力ですし,戦争を始めた本人以外,当事国であるないに関わらず,国の指導者や市民が多く声を上げてもなかなか有効な力にはならないこともよく解ります.経済制裁が一番効果があるでしょうけれど,効いてくるまで時間がかかり,その間に多くの人命が失われ町やインフラ,歴史的建造物などが回復不能なほど破壊されていきます.

始まるのを止めるしかないです.そのためには,権力者(や与党)に権力を集中させないことと,長期政権を許さないことが大事ということがよく解ります.そして,それはその国の国民にしかできないことです.

ワクチン接種しても感染対策は万全でない

特にオミクロン株に関しては,ワクチンの感染リスク低減効果はかなり低いということが示されています.にもかかわらず,3回目のワクチン接種をしたら感染しないと思っているような「町の声」をしばしばマスコミが流すのは,いかがなものかと思います.

ワクチンを規定回数接種すれば,感染しないと考える人が増えて困ります.

あくまで重症化リスクを下げる統計的な効果があるわけで,個々の人々については,ワクチンを3回接種したのに重症になった人もいれば,ワクチンを接種してないのに無症状や軽症で済む人もいるわけです.前者については,ワクチン接種していなければもっと重い症状になったかもしれないし,後者がワクチンを接種していたら,感染したことも気付かず終わったかもしれないということでしょうか😓