一番大事なデータの管理をアウトソーシングするのか

まあ,今回のベネッセの個人情報流出ですが,私も被害者かも知れません.

最後は人がやることですから,100%安全と言うことはないですが,会社にとってもっとも大事であるはずのデータの管理を,別会社に委託して,それをその会社の派遣社員が扱っていたと言うことで,リスクが大きくなるのは素人でも解ります.

アウトソーシングするなら,最終的にデータを扱う職員の給料がベネッセの正社員の2倍以上とか,はっきり解るくらい多くしなければ,ベネッセの正社員が自分で扱うよりリスクが大きくなることは見え見えです.

ベネッセにとって何が一番大事な物なのか,今回のことで良く解ったでしょうね.

電気ひげそり この進歩の無いもの

もう30年以上前になりますが,父親から新品のドイツのメーカーの電気ひげそりをもらい,しばらく使っていました.充電式のちゃんとした物です.25年くらい使いました.途中で1度か2度,刃(皮膚とヒゲに当たる網状の金属)を交換しました.

2003年でしたか,旅先で充電しようとしたら,パチンと音がして,動かなくなりました.

25年使ったといっても実働時間はそれほどないです.なぜかというと,なかなか剃れないし,臭いし,下手すると血が出ることもある^^; 早い話が使いにくいんです.12〜240V(AC/DC)という充電の仕様だけは,すごいなと思ったことがあります.

この高級機でなくて,電池式の安っぽい国内メーカーの物を主に使っていました.そり心地はむしろ安物の方がよかったんです.

ここ10年くらいは,3〜5枚刃のかみそりを使うことが多かったです.今の4枚刃,5枚刃は良く切れますね.電気かみそりだと同じ所を何回も何回もこすらなければならないので,かえって肌が荒れます^^;

ですが,旅行にはやはり電気式が便利です.そこで昨年,ドイツの同じメーカーのかなりいい値段の品物を買いました.

しかし,30年経っても全く変わりません.あごなんかは何回もこすらなければいけないし,相変わらず臭いし^^; 唯一進化したのは防水化して,流水で洗える点ですが,洗っても臭い^^;

鼻っ面を行ったり来たりさせる物ですから,もうちょっと工夫して欲しいですね.ドイツ人は気にしないのかなぁ^^;

30年間進歩なし^^;; こんな電気製品他にありませんね^^;

T字路は出る方が先じゃないよ!

某M先輩に声を大にして言いたい,「エレベーターは出る(降りる)方が先!」.マレーシアのC国系の人にも同じことを言いたい!これは世界共通です.

そして,このへんのドライバーに言いたい,「T字路は出る方が先じゃないよ!」.これも世界共通

アマチュア無線的にはB国系^^;

使えるっていったじゃないの

今回のクラブの「合宿」の最も残念な点は、UQWiMaxのモバイルルーターが全く役に立たなかったことです。事前に調べたところでは、圏内になっています。

20140707UQWiMax

上の図は,UQWiMaxのサイトよりキャプチャーしたサービスエリアで、オレンジの丸印は筆者が示した合宿地のおおよその場所です。これによれば、ぎりぎりのボーダーと言うよりはもう少しましな”エリア内”で、使用者が利用できることを期待するのは当然です。しかし、実際には全くかすりもしない圏外でした^^;

このエリアマップの下の方には、

※上記サービスエリアおよび拡大予定サービスエリアは屋外でのシミュレーション結果により表示していますので実際とは異なる場合があります。

と、しっかりエクスキューズが書いてあります^^;

検索キーワードとして,「インチキ」を入れときます^^;;

6m and down 2014 報告

クラブの6m and downですが,参加者4名だったりする年もありますが,今年は泊まり込みが7名,1人が設営に参加と,盛況でした.アンテナも4本建ちました.

2日目の昼はBBQを予定していましたが,BBQ場が予約でいっぱいだったためできませんでした.

出来高的には,まあ機器の制約などから改善の余地もありますが,参加者各自がそれなりにできて,楽しめたのだから良かったと思います.

10時にロッジを撤収して解散となりました.帰宅してから,昼寝をしたかったのですが^^; 個人局で100QSOくらいしたので,クラブ対向太鼓タイ子対抗のためにログ提出予定です.

クラブや個人の運用で,交信してくださった皆さんありがとうございました.

写真は”合宿”の夕食の弁当です.メンバーの1人に調達してもらいました.いつも自分で買うのより高級でした^^;

IMG_1864

2泊分出せないので,いつもこういうパターンです.