Raspberry Pi (LIRC)

内容

準備

システムについて

テストに使用したのは,Raspberry Pi 3 Model B2台で,OSは,

  • Raspbian Jessie (Kernel 4.14.50-v7+ 2018/6/27現在)
  • Raspbian Stretch

の2種類です.詳しく調べていませんが,筆者のテストでは,StretchではLIRCは動作してくれませんでした

以下は,Raspbian Jessieで話を進めます.

必要なOSのインストール

sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get autoremove
sudo rpi-update

などをしたあと,

sudo apt-get lirc

だけでした.

設定

設定は,ハードウェアに依存します./boot/config.txtに,以下のような行を追加します.

dtoverlay=lirc-rpi
dtparam=gpio_in_pin=18
dtparam=gpio_in_pull=up

最初は受信しかしないので,これだけになっています.使用赤外線受信器は,秋月電子通商で購入した,”OSRB38C9AA”で,電源を3.3V, GNDはGND,信号出力はGPIO 18に接続しています.

また,これらの複数行を1行で書く書き方があちこちのサイトにありますが,陳腐化した情報なのでお気を付け下さい.

確認

再起動して,lsmodします.

lsmod | grep lirc
lirc_rpi 16384 0 
lirc_dev 16384 1 lirc_rpi

あちこちのサイトには,rc_coreが見えるようなことが書いてありますが,現在のRPi用Kernel 4.14.50-v7+では同モジュールは存在しません.おそらくモジュールとせずにKernelに焼き込んであるものと考えられます.

ついでに,lsで,

ls -l /dev/lirc*
crw-rw---- 1 root video 243, 0 Jun 25 21:13 /dev/lirc0

ちゃんとあります..

念のために,自分が,グループ”video”に入っているか確認してみてください.次の,joeは筆者が好んで使うエディターで,viとかnanoとか普段使うエディターに置き換えてください(以下同じ).

sudo joe /etc/group
shadow:x:42:
utmp:x:43:
video:x:44:pi,tagosaku
sasl:x:45:
plugdev:x:46:pi,tagosaku

もし,videoに,piなり,自分のユーザー名がなければ追加してください.追加したら1回ログアウトしてからログインしないと変更は有効になりません.

さて,適当なリモコンを受光器に向けて,mode2コマンドを実行してから,適当なボタンを押してみます

mode2 -d /dev
space 16777215
pulse 298
space 1797
pulse 304
space 748
pulse 304
space 746
pulse 304
space 746
pulse 304
space 747
pulse 303
space 1797

このようなレスポンスがあれば第1段階の動作確認は終了です.

 

Notes:
1. この件については,後で調べたいと思います
この件については,後で調べたいと思います