冷凍パスタで腹を壊す

もちろん,説明書き通り電子レンジで温めてから食べています.

昔から,冷凍パスタを食べると,程度の差はありますが腹を壊します.違和感があるけど時間が立つと収まるような軽いことが多いですが,今日はかなりひどく下ってしまいました.

世間にもそういう人はいるのかなと思ってネット検索したら結構いるようです.

乾麺のパスタを茹でて,缶詰やレトルトのソースをかけて食べても腹を壊すことはありません.成分に違いはないと思うのですが.一体なんなんでしょう.

うちの冷凍冷蔵庫はよく冷えるので,指示より10〜20秒長く温めています.
違和感的なこともないです.

尾身茂会長

先日放送された「芸能ニュースマン」で,爆笑問題の太田光と政府の対策分科会の尾身茂会長の対談がありました.

高齢の偉い人って,思考が硬直化して話が通じない人が多いですが,尾身会長は口調も温和で,話の内容も柔軟で感心しました.

71歳だそうですが,専門家のトップとしていろんな意味でがんばって欲しいと思います.

某委員会前会長とか,某国前大統領とか,某国前首相とか😓

花粉症: 今日はひどい😥

最寄りのはなこさんの観測点の今週のデータです.

今日(3月6日)のデータがわかりやすいように色付けしています.

雨の影響からか,4日,5日は花粉の飛散量が少なく,抗アレルギー薬も飲まずに過ごせました.

今朝起きてから昼前に外出するまでは大丈夫でしたが,昼食と買い物のために出かけたら途中で鼻水が止まらなくなりました.

それでも帰宅してしばらくしたら落ち着いたので,そのまま夕方まで過ごしましたが,夕食後に散歩に出たらまたしても鼻水が止まらなくなりました.家に戻っても全く止まる気配がないので,2日ぶりにザイザル(飲み薬)と,4, 5日ぶりにエリザス(点鼻薬)を使用しました.

ザイザルを服用すればたいてい30分ほどで効果が出て楽になるのですが,今回は,相当花粉を浴びたのか,帰宅してからすでに2時間近く経ち,その間に入浴もしましたが,なかなか落ち着いてきません.

鼻をかみすぎて,鼻の下が荒れて赤くなってしまいました😥

2016〜2018年の花粉飛散

今シーズン(赤)はかなり花粉が飛散していますが,昨年(青)と一昨年(緑)はほとんど花粉の飛散がなかったようです(昨日の記事から再掲).

ということで,シダキュアの服用を始めてから最初の花粉大量飛散の年の症状を比較すべき,花粉の飛散量があった年はないかなと思って,自分のブログを探してみたら,2016〜2018年はかなりの量の花粉が飛んでいたようです(2018/3/25の記事から再掲).

青が2016年3月,緑が2017年3月,赤が2018年3月です.2018年の飛散量は著しいです.こんなに飛んでも,ザイザルとエリザスをしっかり使用していれば,(2018年)3月25日頃までは軽症で済んだ様です.

今年は,せっかくのシダキュア使用の意義を無駄にしないように,なるべくザイザルとエリザスを使用しないようにしてきていて,症状的にも「軽症」で済んでいると思います.

しかし,2018年もこの「軽症」と書いたあと,花粉がさらに飛び,一週間後(2018/4/3)に症状がひどくなったようなので,まだまだ3月5日では,楽観も油断も許されません.

2016年と2017年は3月通月データ,2018年は3月1〜24日のデータ.
新型コロナウイルス感染症のレポートを見ていると,自分の「軽症」の範囲をもっと広げないと行けないとは感じていますが😓

ダメ人間

「ダメ人間」といえば,水曜どうでしょうの幹部であり出演者であるミスターこと鈴井貴之さんの別名の一つですね

私の出入りしているSNS界隈では,こたつがダメ人間製造機と呼ばれています.

古今東西,というか,日本だけなんじゃないかと思いますが,頭寒足熱が効率の良いデスクワークの条件のようにいわれてきていますが,こたつに入ると,足の血管が開いて血液が頭に行かず,ぼーっとした心地よい状態になります.こたつで頭脳労働の作業がはかどったためしはなく,頭を使う必要のない(ほとんど😓の)テレビ番組を見ながらうとうとするのにちょうどよいです.何もしないで幸せになる,ミスターとは違うけどダメ人間状態であること間違いないです.

頭寒足熱なんていい続けてているから日本のデスクワークの生産性が上がらないんだと思います.

話は少し変わりますが,ここのところ花粉が非常に飛ぶので,スギ花粉が下火になるまで.外作業は諦めて,家の中で品物の整理(処分)をしようと言うことに決めました.

しかし実際自室の整理をしようとすると,結局机でダラダラパソコンをいじったり,ベッドでゴロゴロしてテレビを見たりしてしまい,ほとんど作業がはかどらないというか,着手すらしない状況です.それでいて非常に気分がいいです😓 もうこれは完全にダメ人間状態です.

やはり何らかの作業に入るには気分を切り替えるのが必要なようです.通勤ってのはその切り替えの良い機会ではありますね.場所を変えずに,やる気モードに入るようにするには,どうしたもんでしょうね.

花粉のほうは,昨日の午前中までは結構飛んだものの,今日はあまり飛びませんでした(上図.2月25〜3月4日).とは言え,花粉飛散のデータを見て作業をするしないを決めるのもめんどうだし,朝の段階で飛んでないからといって,作業を始めても花粉が飛ばない保証はないので,決めたとおり外作業はしばらくやめておきます.

今年を含めた3年のデータ(下図.2〜3月)を見ると,今年(赤)は,昨年(2020年青),一昨年(緑)と比べて非常に花粉の飛散多いことが解ります.昨年一昨年が例外的に少なすぎたといえるかも知れません.

水曜どうでしょうは,1997年に千葉テレビで放送されだしてからずっと見てます.今でもチバテレとMX-TVのそれぞれの再放送を見ています(都合週2回).