そろそろ光電話にするかな

わが家の「電話」は,1997年にISDNにして,もうかれこれ18年もそのままです.

最初の頃はもちろんインターネット接続のためのダイヤルアップに使っていました.しかし,2000年頃には光ファイバーを引いたので,ISDNの利用目的は変わりました.その後の15年間の利用目的は,

  1. 迷惑電話撃退(ISDN-TAの機能による)
  2. FAX(2番号にして,FAX専用の番号にしました)

の二つが主なものでした

2005年に光回線を100Mbpsにしたころから,光電話のことは考えていましたが,二つ課題がありまして,ひとつは,FAXが専用番号で使えなくなる,ということ,ISDN-TAの便利な迷惑撃退機能に変わる手立てがない,ということです

FAXについては,ここ数年,ほとんど着信はなくなりました.まあ,そりゃそうですよね^^; 発信する分には専用番号は要りませんが,その発信も年に数回となりました.

迷惑撃退については,ISDN-TAに128個の電話番号が登録できて,それぞれ,着信の諾否を設定できます.

これに変わるサービスや機器ってなかなかないんですよね.光電話で提供するサービスでは登録できる着信拒否の番号はせいぜい30個です.

ようやく最近シャープが300個の着信拒否の番号を登録できる電話機を発売しました.同じ機能でFAXと電話機があるのですが,まあ,FAXはしないだろうということで,電話機のほうにします(安いし場所もとらないし).

その愛用していたISDN-TAが調子悪くなってきたので,まあ,替え時かなと考えています.

レガシーな電話^^;
それと,もうひとつは,電話線にワイヤーつないでも,盗聴できないというのが大きな安心でした.
もう一つ,テクニカルな問題もありましたが,省略.
いまのところ,電源リセットで復活してますが.

iCloud Driveがシンクロしない

困ってます.

で,「iCloud Driveがシンクロしない」って検索かけると,フォーラムがいくつかヒットして,中には,いつもの,あの”いやな展開”をしているものがあります^^;

この手の質問をユーザーフォーラムに投げると,”エキスパート”風な人が,「おまえの使い方が悪い」的な視点から,質問者を”攻撃”してくることがあります.あの設定が悪いんじゃないか,この設定が悪いんじゃないかと.

見かねて,同じ症状の人が何人か「私も」,「私も」と書いてきたところで,少し空気が変わってくるのですが,「シンクロしない」人が少数だと,次から次へと,エキスパートからの攻撃が続き,なかなか生産的な方向に向かいません.

長年,公私でRetrospectというバックアップソフトを使っていますが,そのサポートフォーラムのエキスパートが,本当に,嫌らしくて,いやになっちゃいました.

そのエキスパートの素性は分かりません.メーカーの側の人間なのか,いろいろな”特典”で懐柔された人なのか,あるいは単に,崇高なボランティア精神でやっているのか分かりませんが,辟易します.

とにかく,「製品には問題はない,悪いのはおまえだ」っていう立場なんですよね.もちろん,勘違いしたり,実際に設定手が悪い場合もあるんですが,質問者がかなりのエキスパートでも,初心者扱いして”攻撃”してきます.

でも,実際に製品のバグだったりすることもあるんです.

メーカーも,サポートフォーラムを立ち上げている以上,こういう人たちを放置するのは問題あると思います.

Revoking a user ID

放って置こうと決めつつも,気持ち悪いので,トライしてみました^^;

どうやら,Keyserver(s)からダウンロードされるpublic keyには,当該のメールアドレス(user ID)は,[ revoked]となっているので,問題ないのかもしれません.

結局表示されるけどそのままにしておきます.というか,そのままにするしかなさそうです.

あるいは,key本体をrevokeして,新しく作り直すか.

おそらく,そのメールアドレスを宛先に選択してもメールが送れない.