新モバイルルーター

今月で解約することにしたUQWiMaxの後釜として,LTE/3Gのモバイルルーターを新調しました.以前買って,娘が使っているNEC Aterm MR03LNの後継モデルであるMR04LNです.

Aterm MR04LN

MR03LNを買ったときと同じくOCNのSIMのバンドルです.単品で買うより安いんです^^; 前回はOCNも検討しました(というか,開通手続きを途中までしました^^; )が,今回は最初からIIJの現在のプランをファミリーシェアプランにする予定だったので,封も開けずにゴミ箱行きです.

手持ちのSIMで設定して,動作確認もしてみました.久しぶりにやるとけっこう面倒くさいですね.Micro SIMが二つ差せるようになっていて,MR03LNより大きい印象です.角が角張っているのはあんまりよくないデザインですね.

SIMの大きさを交換するだけで,2千円(税別)とかかかりますから,当然nano SIM +アダプターにしていますが,ルーターのふたを開けると,「SIMアダプターは使用しないでください」と書いてあって一瞬焦りました.しかし,普通に使えます.たぶん,不器用な人がずれたまま力任せに差し込んで抜けないとか言うトラブルが多いんでしょう.試される方は,あくまで自己責任でお願いします.念のため^^;

光電話申し込みました

というわけで,ついにメタルの電話線よさようならとなります.

経済性ですが,ISDN回線ではナンバーディスプレーと,追加の電話番号のオプションを付けていたため,月額料金は約4千円でした.

光電話では,やはり,ナンバーディスプレーがないと話にならないので,それだけオプションにして,月々の料金は,約千円となります.

月額料金だけで考えると,月3千円,年36,000円の節約になります.しかし,数千円の初期費用と,この際電話機を買い換えるので,二万円強かかります.まぁ,1年かからずにその分を回収できると考えればいいと思います.

ついでに,今月でUQWiMaxの契約が終わります.IIJ mioにすれば,こちらも月額3千円の節約になります.こちらも,モバイルルーターの初期投資が必要なので,2年使ったとして,モバイルルーターの減価償却は月々千円となるので,2千円の節約と言ったところです.

合わせて5千円の通信費節約となります

迷惑電話対策として,300件の電話帳(ブラックリスト)登録のできるものにします.
ただし,電話機購入分と初期費用の回収後.

UQWiMaxよさようなら

まあ,なんと言いますか.私にとってはある意味マイルストーンなんです.

とある事情で,これまでなくても良いだろうで済ませてきたモバイルデータ通信が急に必要になり,UQWiMaxを使い始めました.カカクコム経由の申し込みでしっかりキャッシュバックがあり,実質月額2000円台です.

まあ,使えますが,文句もいろいろあります.

薄型のルーターは,デザインもその薄さも文句はないんですが,電源スイッチがちゃちで,数か月で,押しはじめのクリック感がなくなってだらっとした押し心地になり,半年でON/OFFが完全に効かなくなりました.

交換品もすぐにクリック感が弱まってきたので,以来,電源を切るのをやめました.電源ボタンを押すのは,バッテリー上がりで切れてしまったときの再起動だけにとどめ,なんとか1年半使いました.

今月がめでたい25か月目の違約金なしの解約月です.念のためサポートに電話して確認したら,以後は縛りはないとのことでしたが,続けると,キャッシュバックの効果が薄れるので,解約手続きをとりました.今月末日で切れます.

今後は,LTEのモバイルルーター+IIJ mioにする予定です.二年使えば,実質2千円/月以下になりますし,縛りがないのが特に良い.縛りってのはたまらんですね.