Topvalu Quality

一昨日買った旅行かばんですが,早くも後悔しています.

肩掛けベルトを受ける金具(プラスチック)は,丈夫なベルト状の布に止められていて,そのベルト状の布は,上下を縫い付けてある部分でおしまいです.

img_4668

このベルト状の布は,Samsoniteはもちろん,ACEのWorld Travelerでも,かばんの下を回り,反対側の金具までつながっていました.つまり,ベルト状の布がかばんの全部の重さを支える構造になっています.

ところが,今回買ったTopvaluのかばんでは,かばんの重さは,ベルト状の布が途切れたかばんの下半分の布が支えることになります.こんな構造で持つんでしょうか^^;

Samsoniteのかばんは,もう23年前に買ったので,値段は解りませんが,けっこう思い切って買ったと記憶しています.まあ,仮に2万円だったとしても,15年間使用したので,1,333円/年ということになります.今回のかばんは税込み10,000円ほどでしたので,せめて前のACEのかばん並みとはいいませんが,5年は最低でも持って欲しいです.

故人曰く「安物買いの銭失い」.

使い物にならなかったカーワックス

オーストラリアにいた頃(1996〜1997年),テレビを見るのも英語の勉強と言うことで,通販番組もよく見てました.買ったことはほとんどなかったと思います.その中で特に印象に残っていたのが,Dura Shine(デュラシャイン)というカーワックスです.そのうたい文句は,

これまでのワックスは水をはじく強さを追求していため,はじききれなかった水玉がそのまま乾燥して跡が残る.このワックスは逆転の発想で,親水性のよいワックスのため水はけがよく,水玉として残ることがなく,跡が残らない.

というのです.この説明にはいたく感心しました.しかし,買うか買わないか迷っているうちに帰国してしまいました.日本に帰った時点では売られていませんでしたが,数か月したら,なんと通販番組で取り上げられました.そこで買ってみました.ゲル状のワックス2本と「専用」洗剤のセットです.ワックスにしてはけっこう高かったと思います.

1本はほとんど使ったんですが,不具合があって,以後使用をやめました.それは,このワックス一度塗りで拭きあげは不要と言うことなのですがゲル状のためむらができます.ところどころですが,”ワックス”が水玉状に盛り上がります.

私のクロノスは,よかったんですが,妻のファミリアのシルバーメタリックの塗装が,このワックスの水玉が乾燥した時,塗装にひび割れができることが解りました.近くで見なければ解らない小さいひび割れで,それも確認したのは1か所でしたが,塗装との相性によってはこういう副作用があるのだなと言うことが解り,以後使用するのをやめました.

古い品物を整理していたら出てきました.ワックスなので燃えるゴミでよかろうと,捨てました.

d0256af2-512f-492f-af42-d23e745c4b86-jpeg

新ノイズキャンセル型イヤフォーン (2)

昨日の午後から電源をオンにしたままにしました.

img_4638

今朝,15時間半経過した時点で使用したら,正常にノイズキャンセルが機能しました.ただし,職場に到着した時点で16時間半経過していましたが,機能しませんでした.この間にバッテリーが上がったということになります.

あくまで無信号での連続電源ONのテストでした.広告では連続15時間使用可となっていますので,すくなくとも必要条件はクリアです.

今朝聞いたとき以外.

新ノイズキャンセル型イヤフォーン

残念ながら,前のは捨てることにして,昨日の昼休みに,Amazonで適当に探したら,中国製のでわりと評判がいいのがあり,注文しました.

呆れたことにその日のうちに届きました.そんなに無理しなくても良いのに^^;

Tao Tronicsとかいうブランドのものです.

ちょっと使ってみたところ,外来雑音をうまく消してくれます.

心配なのは,トップレビューアーが高評価を付けている点です^^; まぁ,それは冗談として,重要なのは耐久性ですね.なんだかんだ言ってもSonyのは10年間断線もなく機能してくれました.次男が買った日本の家電大手P社のものは,2年くらいしかもたなかったようです.断線とスイッチの接触不良が致命的だったようです.

元値が同じだとしても,何年使えるかで経済性が大きく違ってきます.

TaoTronicsのノイズキャンセル型イヤフォーン
TaoTronicsのノイズキャンセル型イヤフォーン
TaoTronicsのノイズキャンセル型イヤフォーン
TaoTronicsのノイズキャンセル型イヤフォーン
トップレビューアーの評価を信じて買って,がっかりと言うことが何度か^^; また,彼らの書きぶりは独特ですよね.情報サイトの製品のよいしょ記事のような^^;;

カビは50℃で5秒

昔,とある民放の暮らし情報番組で,風呂は洗ったあと,冷たい水で一流しするとカビが生えにくくなると言う嘘を放送したため,けっこうそれを信じている人が今でもいるようです.この件はずいぶん前のためしてガッテンでも否定していたと思います.熱いお湯をかけることと.

一昨夜のガッテンで,カビの退治法をやってました.具体的に50℃ 5秒間といっていました.アメリカの水害でカビだらけになった家は,家に温風を吹き込むことでカビを根絶できたそうです.

書斎のエアコンがだんだん酸っぱいにおいがしてくるんです.カビが原因だと思います.通販で泡の出るスプレータイプのエアコンのクリーナーを買って,指示通りにかけると,しばらくは良いんですが,また臭いがしてくるのは時間の問題です.

それで,昨夜,ものは試しとドライヤーの温風をエアコンに吹き込んでみました.サーモスタットで,ヒーターがON/OFFを繰り返すので,はたして50℃ 5秒間がキープされているかは,不明ですが,空気の吹き出し口と,吸込み口のフィンにまんべんなく温風をかけたところ,今日は明らかに臭いが減りました.

今後何度か繰り返してみて,様子を見てみようと思います.

効果は限定的

2日続けて,ドライヤーから温風を吹きかけ,その後数日経ちました.確かに,臭いは減りましたが,根絶できませんでした.カビの繁殖しているかんじんな部分を50℃にすることができないようです.

エアコン全体をビニールで覆って,布団乾燥機から送風しましょうか^^;