ピカブイ: そろそろやり尽くした感

その後も,Let’s Goイーブイを続けています.最近やってきたのは,いろんなポケモンのマスターになることです.

これまで捕まえたポケモンはそれぞれ最低一匹はLevel 100まで育成してきました.Level 100になった時点で,ポケモントレーナーに挑めばなんとか勝てる場合と,ラッキーマスターのように全く歯が立たない場合があります.

また,Levelが上がると進化してしまうポケモンはどのようにして強化すれば良いのか解りませんでした.

結論的には進化をさせずに強化を続ければ良く,進化を止めるのは,進化の画面でBボタンを押せば良いと調べれば解りました.しかし,これを実際にやるのはなかなかたいへんでした.ポッポやマダツボミのように低いレベルで進化するポケモンについては,以後,Level 100になるまで,延々と進化の画面・キャンセルを繰り返さなければなりません^^;

それでもいくつかの進化するポケモンについて,進化させないままLevel 100まで上げる事ができました.

Level上げについては,手持ちポケモンに入れて,ハナダの洞窟でラッキー狩りをするのが,1番効率が良く,他に代わる方法は見つかっていません.ラッキーは既に累計2,500匹あまり捕獲して博士に送ったこともあり,連続で10匹ほど捕まえると,続々出現するようになります.

Level 100に達してからの強化は,げんきのアメ,こころのアメなど,各要素のアメを集めて強化する方法をやってきましたが,楽に捕まえられるポケモンについては,そのポケモン自体を捕まえて,そのポケモンのアメをもらう方が効率が良いです.特に,トキワの森にいるポケモンはそれが1番です.

そういうわけで,マダツボミ,ウツドン,ポッポ,ピジョン,イシツブテ,トサキントなどを育成してマスターに勝ちました.

マスターに勝って得たマスターの称号はどこで調べるか解りませんでしたが,タマムシシティのマンション3階にいる女性に話しかけることで,選べる(=勝ち取った)称号のリストが表示されて解ります.以下の3枚の写真が,2019/03/10現在,勝ち取ったマスターです.ちょうど3ページぴったりです.

ピカブイ: ラッキーマスターに

まあ,そういう流れなので,ラッキーの全要素を最大化して,ラッキーマスターに挑むことにしました.

ラッキーマスターはミニスカートのおねえさんで,セキチクシティのポケモンセンターにいます.このおねえさんのラッキーはLevel 75なので,ポケモンのLevelあげだけして,まだ,ポケモンの各要素の最大値化をしないころ,Level 100のラッキーで挑みましたが,全く歯が立たず,しばらくあきらめていました.

今回,ラッキーの各要素を最大化するにあたっては,最初に150個も持っていたラッキーのアメで強化をすべきでしたが,知らずに,ハナダの洞窟でラッキーを捕まえてもらうげんきのアメ/L/XLから始め,小さな池のトサキント,ポケモンタワーのゴースをそれぞれ90匹くらい捕まえては最大化し,メノクラゲの捕獲をしばらくしてから気がつきました.

ラッキーのアメをありったけ使ったところ,これ以降のメノクラゲの捕獲,ポッポの捕獲は不要になりました.不足しているまもりのアメ/L/XLを得るために,お月見山トンネルで,イシツブテを75匹捕獲して,完了しました.

特命ラッキーで,コードネームはラッポコピー

HPがむやみに高いという特徴がよく出ています.

1度目のバトルでは,勝てませんでした.ちきゅうなげの打ち合いになると,確実に相手のHPのほうが多く削られますが,タマゴうみで復活して,最後にはこちらのちきゅうなげの回数が尽きてしまいました.

そこで,ポイントマックスを使うのを思い出し,たまごうみと,ちきゅうなげを最大化しました(上の写真は最大化後).

もう一度挑んで,終盤,相手はタマゴうみを使わず,ちきゅうなげの打ち合いになり,勝つことができました.ここら辺は運頼みとなります.

とうとうやることがなくなりました.

本当はもっと稼ぎましたが,有効利用方法を知らずショップで売り払っていたので,これだけしか残っていませんでした^^;

ピカブイ: 最近の仕事の続きの続き4 終わり

あと,ミュウツーとギャラドスのとくぼうを最大化すれば大願成就,ということで,放置もできず,続きをやりました.

固まった,メノクラゲ捕獲戦略は以下の通りです.

  • シオンタウンの南に出たすぐの海辺を狩り場とする
  • ポケモンが出なければシルバーコロンかゴールドコロンを使う
  • 最初は,ハイパーボールを使い,100匹頃からは普通のモンスターボールかプレミアムボールを使う
  • ボールでの捕獲時,メノクラゲが左右の動きを止めるまで待つ
  • 止まって,丸が消えてメノクラゲが見栄を切った後を狙う
  • メノクラゲ30匹捕獲ごとにこころのアメ, L, XLを使って手持ちのポケモンを強化する
  • 余ったアメはシオンタウンのショップで売り,不足したモンスターボールとコロンも購入する
  • 捕獲したメノクラゲを博士に送り,もらったアメのうち不要な分をショップで売る
  • 狩り場に戻る

全部紹介しても,しょうがないと思いますので,完成したサンダーの写真を掲載します.チャートが少しゆがんでいるのは,種族値・個体値に依存しているためと思われます.

これでいったん終わりにするつもりですが,マスターとの戦いなど必要に応じて^^; また強化するかも知れません.そうそう,ラッキーマスターがまだ攻略できてないんでした.

連続100匹くらいで,捕まえやすくなるのではなく,通算で効いているようなので,2回目以降^^; は最初から普通のモンスターボールで良いです.
動いているときに投げるチャレンジもずいぶんしましたが,有効な方法が見つかりませんでした.
ショップに行く前に博士に送らないのは,30匹メノクラゲを捕まえるとたいていこころのアメが999個の上限に達しているからです.以前は,999個を超えないようにしていましたが,めんどうなので,越えても30匹捕獲を方針として固めました.

ピカブイ: 最近の仕事の続きの続き3

メノクラゲの捕獲ですが,120匹ほど連続捕獲したところで,ノーマルなモンスターボールでも緑丸になって捕獲はぐっと楽になりました.

最終的に落ち着いた捕獲場所は,シオンタウンの南の海辺です.ショップにも近くて,ボールの購入,不要なアメの売却に便利です.

しかし,疲れます.精鋭6匹のうち,3匹まで最大化したところで,精根尽きました^^; しばらくやりたくないです.

ピカブイ: 最近の仕事の続きの続き2

ということで,メノクラゲ捕獲に着手しました.実になんともたいへんです^^;

最初は,20〜22番水道ではじめました.メノクラゲはそんなに途切れることなく出現して,動き回りませんから,すぐに捕まります.

問題はボールを投げての捕獲です.左右に動いて,なかなか止まりません.左右の動きは,規則的でスピードも速くないので,ゴースよりは狙いやすいですが,詳細は省略しますが,Switchの特性でなかなか当たりません.

また,ここのメノクラゲはLevelが41〜45で,ハイパーボールで捕獲を試みても,黄色丸で,GreatやExcellentに当てても抜けられることがあります.今回も2度抜けられたらこちらが逃げる方式にしました.2度抜けられることもしばしばです.

90匹連続捕獲くらいで,ハイパーボールでは緑丸になりましたが,それでも抜けられることがあります.

この20〜22番水道では,むしよせコロンを使わなくてもそこそこメノクラゲが出ます.コロンを使うと明らかに出現率が上がります.そのかわり,ギャラドス,ラプラス,ドククラゲといった大型のポケモンも多く出現してじゃまです.

水辺は他にもあるので,Levelが低いメノクラゲが出るか,探してみました.他は皆,Level 30後半で多少は捕まえやすいですが,大きな差はありません.

また,岸近くの狭い水辺は,大型ポケモンがでないのはいいですが,不本意に上陸するのが嫌ですね.

まだまだ,精鋭の1匹も最大化できていません.もう少し頑張ってみます.