今日ほど寒いと調子が悪い

今日は最低気温がマイナス2度台、最高気温はプラス8度台と、冬としては普通の日だったのですが、日差しがほとんどありませんでした。

日差しがないと家の中はどこも寒くてかないません。もちろん石油ファンヒーターやこたつを使うのですが、どちらかを使っても、両方を使っても、頭がのぼせたり、足が不自然に暖まったりして、どうも気分がすぐれません。

多分自律神経が失調しているのだと思います。そういえば昨夜はあまりよく眠れませんでした。寝不足で自律神経失調と言うのはよくあります。

熱や頭痛や喉の痛みがあるわけではありません。

今夜はぐっすりよく眠れて、明日は日差しが出るといいなぁ。

マイナンバーカードでの顔認証がうまくいった

一昨日でしたか,処方薬を買いに近所のドラッグストアの調剤薬局に行き,マイナンバーカードでの認証を試したら,ようやく成功しました.たぶん4度目の正直だと思います.

今までと違ったことはしてないので,たぶんこれまで認証できなかったのは,薬局の設定に不備があったからだと思います.

関連記事

マイナンバーカードでの顔認証がうまくいかない

謹賀新年 2022

開けましておめでとうございます.今年もよろしくお願いします.

大根と人参と鶏肉の雑煮です(三つ葉などの緑のものがなくて映えませんでした😓).

当分素数ではない

その年が素数だとうれしい筋の人もいると思います.2022年は偶数だからそもそもダメです.2021年はなんか素数っぽいけど,43×47だそうです.来年の2023年も素数っぽいけどこれも,案外いろいろな数で割りきれるようです.

で,次の素数年は2027年のようです.まあそれくらいまでは生きられるでしょう.

三菱電機 REAL DVR-BZ240のトラブル

追記(2022/08/04): 完全に死亡しました.

表記のブルーレイ・HDDレコーダーのディスプレーに, “ERR D”という表示が出て,何も動かなくなりました.ネットで調べると多数関連情報があり,電源のケミコンを交換して直った,という情報を元にケミコンの交換をしてみることにしました.

470μF 200Vという少し特殊なもので手持ちはなかったので,ネットで調べるとMonotaROが一番安いのですが在庫がなくて,例の電子部品不足問題に関係してでしょうか,入荷は1月26日ということであきらめました.

秋月にはありませんでした.かつて何度か部品を購入したことのあるマルツで調べるとドンピシャのものが,「在庫あり」でした.値段はMonotaROより少し高いですが送料込で千円台前半です.

昨日頼んだら今日届きました.さっそく交換をしてみましたが,結論的にはNGでした.ケミコンの交換の情報とともに見つかる「アナログ基板を切り離す」で,起動するようになりました.

レコーダーは2010年製造なので,たぶん他にも劣化している部分があるのだと思います.まあ,寿命なので,これ以上自分で調べたりするのはやめて,次に “ERR x”が出て動かなくなったら捨てます.

新たに購入した470μF 200V(左)と,基板から外した古いケミコン.
この基板を外すのが一番たいへんな作業でした.
いちおう正常に起動.
目視では今回交換した古いものを含めて膨れたケミコンはありませんでした.

アクションカメラ壊れる

今年もいろいろなものが壊れて,壊れないまでも寿命と判断するなどして,廃棄したものは多数あります.

Go Proもどきのアクションカメラですが,買った頃はまあまあの画質と思っていましたが,最近買った監視カメラ(警察は防犯カメラと呼ばせたいらしいですが)がかなり暗くても撮れるのに比較して,夕暮れ以降早朝以前は実質的に撮影不能なので,自転車用のドライブレコーダーとして使用する限界を感じていました.

タフなことはタフで,ポリカーボネートのケースに入れていたまま,走行中に歩道の段差で外れて落ちた,というか飛んで歩道で跳ねたことがありますが,拾って確認したら,全く異常ありませんでした.なぜ外れたかというと,着脱の時にロック/アンロックするための爪が疲労で折れて,ロックがかからない状態で自転車のかごに取り付けてあったからです.段差がない分にはそれでも着いてました😓

そんなこんなで,1度調べてみたのですが,当該のカメラと同じCrosstourというブランドでは,同価格帯では今使っているのが現行モデルのようなので,更新をあきらめたのでした

ところが本日,自転車から本体だけ外して,屋内に持ち込もうとしたら,手が滑って落としてしまいました.家のわきのやや踏み固められた土の上でしたが,なんと,バッテリーの蓋の爪が折れてしまいました.これまでも何度か本体は,土や芝の上に落としたことがありますが,今回は方向が悪く,ちょうどバッテリーが外に飛び出そうとして,爪を折ったものと推測されます.

この蓋はバッテリーをしっかり押さえつけるために重要で,このままで使い続けるのには不安があります.アクションカメラには無駄なパーツがいろいろ付いてくるのですが,この蓋はなかったと思います

ということで,いよいよ買い換えなければならないかなと思っています.

自転車への取り付け方は,あり合わせのパーツを使ってちょっとやそっとの振動で飛ばないように直しました.また,着脱方法を,ロック用の爪を曲げない方法にあらためました.
後で調べてはみますが.