全般
心穏やかに生きる.
生活
- 畑を草ボウボウにしない.
- 消費電力を減らしていく
アマチュア無線
まあ,「粋なアマチュア無線家を目指す」というのは,もう生涯の目標として毎年続けることにします.
この他の具体的な目標として,
- 経年変化や一昨年末の修理の影響でVSWRがずれてきたクワッドの調整をする
- 二番目が思い出せない^^;
- 3.5MHzのスローパーを逆Vにする
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
心穏やかに生きる.
まあ,「粋なアマチュア無線家を目指す」というのは,もう生涯の目標として毎年続けることにします.
この他の具体的な目標として,
近所の人が生け垣を刈っていたけど,後で行ってみたら,1か所刈り残したところがある.
そこで,「素人だなあ」と嘲(あざけ)るのは考えの浅い人.実はその刈り残した近くにスズメバチの巣があるのでした.
いつぞやアマチュア無線の一件で,物事の深層まで考えない浅薄な人っているもんだなと感じたんですが,そういう人だったらきっと,嘲るのだろうなと想像して苦笑したのでした.
実はわが家のことなんですが,本日好天ながら暑すぎず,日焼け止めを塗って,懸案の生け垣の刈り込みをしました.
作業の途中で,ときどきオレンジ色のスズメバチが2〜3匹飛び交ってきます.3度目かにようやくスズメバチの巣があるのだろうと思い当たりました.一時期スズメバチの専門家に教えを請うた身としては迂闊でした.
巣の近くの枝葉を刈ると,威嚇のために2〜3匹が出てきます.

真ん中の焦げ茶色の丸いのが巣です.刈り込んだ表面から20cm奥にあります.大きさは今のところソフトボールくらいです.
こんな近くまで刈り込んでも威嚇だけというのは,それほど気性の激しいスズメバチではなく,幸運でした.一番気性の荒いオオスズメバチだと,数mに近づいただけで攻撃してくるようです.
梅雨本番になるとうまく営巣できないこともあるようなのでしばらく様子見です.
基本的に通勤する時は,徒歩でも自転車でもサングラスをかけてます.中高年こそ紫外線から目を守る必要があります.
自転車については,虫やゴミがよく目に入るので,暗くてもサングラスをかけています.もちろん,可視光の透過率の高いゴーグルのようなものですが.
本日は,昼前に時間休を取って職場近くの整形外科に自転車で行きました.
順調に診察も終わり(症状はあんまり順調ではないですが^^; ),職場に戻る途中,すれ違った車の後から丸い何かが飛んできました.と気がついたとほとんど同時に,カラッという乾いた音がしてサングラスの右側に何かが当たった感じがありました.
一瞬のことでよく解りませんでしたが,車が跳ね上げた丸い木の実が,私のサングラスの右目を直撃したと推測されます.
ポリカーボネートのサングラスの表面にはちょっと見た目傷もありませんし,当たった衝撃もほとんどなかったので,軽い木の実だったと思います.それでも,たぶん相対速度40km/hくらいでぶつかったと思うので,目を直撃だったらえらいことになっていたと思います.

ちなみに,現在使用しているサングラスはレンズを交換できるようになっていて,本日の外出時にかけていたのは,薄いグレーのものです.写真のレンズは晴天の日にくっきり見えて気に入ってます.
今後も外に出る時にはサングラスを着用することにします.
一昨日買った旅行かばんですが,早くも後悔しています.
肩掛けベルトを受ける金具(プラスチック)は,丈夫なベルト状の布に止められていて,そのベルト状の布は,上下を縫い付けてある部分でおしまいです.

このベルト状の布は,Samsoniteはもちろん,ACEのWorld Travelerでも,かばんの下を回り,反対側の金具までつながっていました.つまり,ベルト状の布がかばんの全部の重さを支える構造になっています.
ところが,今回買ったTopvaluのかばんでは,かばんの重さは,ベルト状の布が途切れたかばんの下半分の布が支えることになります.こんな構造で持つんでしょうか^^;
Samsoniteのかばんは,もう23年前に買ったので,値段は解りませんが,けっこう思い切って買ったと記憶しています.まあ,仮に2万円だったとしても,15年間使用したので,1,333円/年ということになります.今回のかばんは税込み10,000円ほどでしたので,せめて前のACEのかばん並みとはいいませんが,5年は最低でも持って欲しいです.
故人曰く「安物買いの銭失い」.
オーストラリアにいた頃(1996〜1997年),テレビを見るのも英語の勉強と言うことで,通販番組もよく見てました.買ったことはほとんどなかったと思います.その中で特に印象に残っていたのが,Dura Shine(デュラシャイン)というカーワックスです.そのうたい文句は,
これまでのワックスは水をはじく強さを追求していため,はじききれなかった水玉がそのまま乾燥して跡が残る.このワックスは逆転の発想で,親水性のよいワックスのため水はけがよく,水玉として残ることがなく,跡が残らない.
というのです.この説明にはいたく感心しました.しかし,買うか買わないか迷っているうちに帰国してしまいました.日本に帰った時点では売られていませんでしたが,数か月したら,なんと通販番組で取り上げられました.そこで買ってみました.ゲル状のワックス2本と「専用」洗剤のセットです.ワックスにしてはけっこう高かったと思います.
1本はほとんど使ったんですが,不具合があって,以後使用をやめました.それは,このワックス一度塗りで拭きあげは不要と言うことなのですがゲル状のためむらができます.ところどころですが,”ワックス”が水玉状に盛り上がります.
私のクロノスは,よかったんですが,妻のファミリアのシルバーメタリックの塗装が,このワックスの水玉が乾燥した時,塗装にひび割れができることが解りました.近くで見なければ解らない小さいひび割れで,それも確認したのは1か所でしたが,塗装との相性によってはこういう副作用があるのだなと言うことが解り,以後使用するのをやめました.
古い品物を整理していたら出てきました.ワックスなので燃えるゴミでよかろうと,捨てました.
