何もしてないのに壊れた

いや全くもう,本当に何もしていないのに,第2workstation(第2WS,Core i7のデスクトップ機)の第1OSである,Manjaro AMD64がブートしなくなりました.本当に特殊なことは何もしていません.

EFIからGRUBが起動され,そこからManjaroをブートしても,画面が黒くなるだけで,何も進みませんし,ディスクアクセスランプも点滅しません.タイミングとかからするとKernelのチェックサムエラーでしょうか.

実マシンにインストールした直後に仮想ディスクにクローニングしたものが残っていたので,それを実ディスクにクローニングしましたが,やはり起動してくれません.

仕方ないのでDebianを第1OS(というか,第2WSとしては唯一のOS)として使うことにします.このDebianにへそを曲げられては困るので,当分はまめにバックアップを取ることにします.

RPi4 + Manjaro その後

Raspberry Pi 4 Model B (RPi 4)に,Manjaro ARM64をインストールした512GB SSDをつないだシステムはその後もup to dateにしてあります.しかし,使う機会があまりありません.

最大の理由は,第2Workstation (第2WS)にもその第1OSとしてManjaro AMD64をインストールして,使っているためで,RPi4を使うのは,見栄えも使い勝手もCore i7のWSと変わらないけど,ただやたらと遅いManjaroを使うだけで,がまん大会のような感じのためです.

AppleのM1プロセッサがIntel Coreシリーズをしのぐものすごいパフォーマンスを発揮していることがあちこちでレポートされています.それは大変素晴らしいことですが,なんで同じ64bit ARMなのにこっちはがまん比べなんだよという思いが募ります😓

愚痴はそのくらいにしておいて,テクニカルな話ですが,困っているのは,スクリーンロックの状態で数時間放置すると,正しいパスワードを入れてもロックが解除できないことです.どうも,USB接続のSSDがディスコネクトされてしまうようです.何度かパスワードを入力すると固まってしまうので,そう推測しています

ということで,しばらく離れるときは電源を落としておくしかないようです.

ますます利用から遠のきそうです😓

ログインできないので確認のしようがないです.

元実マシンのGentoo VMへそを曲げる

実マシン(第2Workstation=第2WS)の第1OSだったGentooを仮想マシン化して,新たに第1OSに就任したManjaro AMD64の元で動かして維持していこうとしましたが,先程updateのために起動しようとしたら,仮想ディスクがパーティションマップがなくなるほどの致命的な破損を受けていて,起動はおろか,インストールディスクイメージによる修復さえもできませんでした.

大幅な降格でへそを曲げたようです.気持ちはわかります😥

仕方がないので,保存してある実Gentooからクローニングしたときのイメージを上書きすることにします.また仮想化のための多少の手続きが必要になります.今度は仮想マシンとして起動した時点で,そのイメージをバックアップしておきます.

古いGentooのupdateができん

いろんなファイルのタイムスタンプを見ると2016年頃にインストールしたと思われるx86 (32bit)仮想マシンの Gentooのupdateができないで困っています.

emerge なんとかかんとか @worldとすると,EAPI 7に対応したportageを使えと文句をいいますから,portageのupdateを試みますが,そうするとPythonが古くてだめだと文句を言われます(たぶんそう言われている😓).

そこで,たぶんどれかが必要だとしているうちのpython3.6のインストールを試みますが,EAPI 7じゃないとだめだと文句を言われます.

そう,循環依存状態です.

仮想マシンなんで消してしまえばおしまいなんですが,なんか難しいパズルのようで,しばらく何か思いついたら試してみることにします.

Plasmaのスタートメニュー変更さる

これは,長年Plasma (KDE)を使ってきた人間にとっては大きな衝撃です.スタートメニューのUIはひょっとすると,KDE 4.xの頃からではないかと思うのですが,独特なものでした.クリックしないでマウスオーバーでサブメニューが切り替わっていくというものです.

ユーザーが良く使うアプリのショートカットをトップのサブメニュー “Favorites” に簡単に追加できるし,メニュー自体も,KMenueditというアプリで編集できるので,不便さは感じていませんでしたし,なんか新鮮さがほしいと思うほど,枯れたものでもありませんでした.

それが,今回のManjaroのupdateで,Plasmaのmajor updateでもないのに,変更になりました.

まだ,そんなに頻繁に使っているわけではないですが,今のところ不便さを感じることもないです.