田舎の中学1 に地元警察の警察官が来て防犯についての訓話するなんて機会は何年かに一度あると思いますが,その中のたとえ話で「万引きして見つかった店員を振り払ったら相手が怪我をして強盗傷害になった」的な本当にあったんだかどうだか解らない事件はたぶん使い古されていると思います.
しかし,それに輪をかけて実際あるんだかどうかっていう事件が実際にありました.
大けがをした店主の回復を願っています.
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
田舎の中学1 に地元警察の警察官が来て防犯についての訓話するなんて機会は何年かに一度あると思いますが,その中のたとえ話で「万引きして見つかった店員を振り払ったら相手が怪我をして強盗傷害になった」的な本当にあったんだかどうだか解らない事件はたぶん使い古されていると思います.
しかし,それに輪をかけて実際あるんだかどうかっていう事件が実際にありました.
大けがをした店主の回復を願っています.
クレジットカード一体型WAONポイントは,一体化されているWAONに電子マネーとしてチャージすることしかできないのかと思いきや,まちがいでした.
今朝の状態では,
という状況でした.smartWAONサイトでこれらとスマホのWAONアプリを統合したつもりなのですが,WAONアプリから見えるWAONポイントは相変わらず0です.
smartWAONでは,カスミカードのWAONポイントが見えないのだろうと推測して,カスミカードにある108ポイントをイオンカードに移してみようと,近所のカスミにあるWAONステーションで,WAONポイントの移行をしてみました.
すると,予想に反してWAONステーションでは,移動元のカスミカードにあるクレジットカード一体型WAONポイントの3ポイントしか見えません.
仕方がないので,その3ポイントをイオンカードのクレジットカード一体型WAONポイントに移動して,残高はイオンカードが6ポイント,カスミカードが0ポイントとなりました.
全くやりたいことができません.明日暇だったら,同じ手順でイオンカードのクレジット一体型WAONポイント6ポイントをスマホのWAONアプリに移動してみます.
また,クレジットカード一体型でないWAONポイントを移動する手立てを引き続き探ってみます.
金工用のやすりです.大きさが手頃で重宝していましたが,ずいぶん “切れ” が悪くなりました.とはいえ,なかなかちょうど良い後継品が見つからず,ないよりはましなのでとっておいてときどきは使っていました.
今回新しいのを買ったので,捨てることにしました(次回の不燃ゴミの日).たぶん中学生か高校生の頃から使っているので,50年くらいになると思います.
ときめきポイントが廃止されてもWAONは奇々怪々なままでした.
iOSの “ICリーダ” というアプリでクレジットカードと一体化されたカードを読み込むと,先日電子マネーWAONを使い切ったKASUMIカード(AEONクレジット発行)は,電子マネーWAONの残高は¥0だけど,WAONポイントが3ポイントあります.
しばらく待っていれば, “イオンウォレット” アプリやイオンカードのwebサイトにWAONポイントとして反映されるかと思っていましたが,一向に反映されず,ゼロのままです.
ところが,イオンウォレットアプリで当該のカードを選んで下の方にスクロールしていくと, “クレジット一体型WAON” が3ポイントと表示されています.どうやら,
に加えて,
というのがあるのが解りました.このクレジットカード一体型WAONポイントは,クレジットカードのICに確かに保存されているのは,前述の “ICリーダー” アプリで確認できます.だから,ICのローカルなデータかと思っていたら,イオンウォレットアプリやイオンカードのwebサイトでも確認できます(今日知りました).
どうも,上記2はWAONステーションで他のカードに移動できるけど,3は,同じカードの電子マネーにチャージするしかなさそうです.
クレジットカード一体型WAONポイント3ポイントを電子マネーに3円としてチャージして使いきるのはなかなか面倒くさいですね.でも1000円チャージしてから使いきったらまた5円分 “クレジットカード一体型WAONポイント” が付いてしまうので,永久に終わらないです.何か買って電子マネーWAONで3円分だけ払ってあとは現金で支払うしかないです.
あるいはこの3円分は捨てましょうか.また,AEONカードのほうも電子マネー約700円分を使いきるとクレジットカード一体型WAONポイントが3ポイント付くことになります.6円を笑うものは6円に泣くことになるかもしれませんが
Mile Davisを聞き終えて,しばらくApple Musicを忘れてました.Stanley Clarkeはたぶん2番目に好きなアーティスト群の1人です.やはりいくつかのアルバムは持っていないので聞いてみることにしました.
WikipediaとDiscogsで確認したところ,Stanley Clarkeがリーダーとしてスタジオ録音したアルバムのうち持っていないのは, “Rocks, Pebbles and Sand”, “Let Me Know You”1, “East River Drive”, “The Rite of Strings” です.その他 “At the Movies”, “The Bass-ic Collections” というcomplilation2があることも解りました.
“Rocks, Pebbles and Sand” については,以前からCDを探しているのですが,中古にかなりのプレミアが付いていて,買うのをとどまっていました.今調べたら,中古価格も受け入れ可能な価格になっています.今回聞いてみて持っていない曲もまあまあなので,頃合いを見て買おうかと思います.
“Let Me Know You” はアルバムの8曲中4曲を持っていて,敢えて買う必要はないかなという(残りの曲に対する)印象です.
さらに調べてみると, “Rocks, Pebbles and Sand” と “Let Me Know You” を合わせた復刻版があるようです.しかし,Amazonでは売り切れています.他を少し当たってみます.ただ1枚ずつ買っても合わせた復刻版も値段はたいして違わないようです.
“East River Drive”, “The Rite of Strings” は,Stanley Clarkeへの関心が少し低下した頃リリースされた様で,全く知りませんでした.どちらも面白いけれど敢えて買うこともないかなという印象です.
また,Stanley ClarkeとGeorge Dukeの共作による “The Clarke / Duke Project”の3作については,番号の着かない第1作と “II” については一部の曲を持っていて,また, “3” については存在も知りませんでした.今まで聞いたことのない曲は悪くはないですが,今持っている曲で十分かなと思いました
Rocks, Pebbles and SandとLe Me Know Youを合わせて収録したCDは検索するとあちこちの通販店で2,500円前後で商品リストにありますが,AmazonやHMVでは在庫切れで入荷未定です.タワーレコードの通販サイトにはあります(在庫僅少)が,送料と合わせて2,600円余りとなります.
検索で同時にひっかかった,タワーレコードのPayPayモール店でも当然ながら在庫僅少でありますが,PayPayモールのクーポン1,000円分が適用できるというので注文してしまいました.無駄遣いは11月までしないという誓いを破ってしまいました
さっそく,マクド Mac miniに取り込んで聴いてみます.