小選挙区制

小選挙区制は,二大政党制において,政権交代がしやすいように導入されたわけですが,今日のように多党化すると,比較第一党が絶対多数の議席を取ることもできるわけですね.

得票率が30%前後で,絶対多数をとって,おごり高ぶることができるわけです.

Evernote

Evernoteに可能性を感じて、1か月ちょっと使ってきました。このままとうぶん使っても良いかなと思ってます。

良い点としては,何でもかんでも放り込んで後で検索できるということです.今時は,WordでもExcelでも,MacのPages, Numbersでも作ったドキュメントファイルは,OSの検索機能で楽々検索できます.

しかし,個人が作るドキュメントって,大半はそんなに様式がいちいちきちんとしたものである必要はないんですよね.走り書き程度のメモをいちいち別々の文書にして,スタイルを適用して整えるなんて,無駄な作業です^^;

全部メモ書き・ノート書きで十分.清書するときはちゃんとした文書作成プログラムに移せばいいってことです.

目下のEvernoteにおける最大の悩みは、プライベートな情報と仕事の情報の割り振りです。今は、プライベート用と仕事用にアカウントを別に作って一応使い分けていますが、やはりどうしても分けられない情報、たとえば、健康の情報とか、出張・旅行の情報・ノウハウながあります。いまのところ、これらは、両方に放り込んいて効率悪いです。

いちおう、プライベートと仕事用で共通有するノートブックを作成していますが、何でもかんでもそこに放り込む傾向もあります。あきらかにアカウントを別々にしていることによって制約を受けていますし、別々にアカウントを作っている意味があるのかとの疑問も生じます^^;

また、先々情報をほじくり出す場合も、プライベートと仕事用の2か所から探し出すようなことをしないといけないので、いまいちな気もします。

かといって、一つにまとめて、公私の情報をたっぷり詰め込んで、もはや分けることは不可能というどっぷり、ずぶずぶな状態になって、いろいろ問題が出てきたらどうしましょうか^^;

もうしばらく、別アカウントで様子を見ます。ちなみに、無料アカウントでまだ十分足りてます。

MyDNS.jpで再スタート

ということです.

当分は,古いURLがサイト内に残っていて,写真が表示されなかったり,ちゃんと目的のページに飛ばないこともあるかも知れませんが,悪しからず^^;

DNS運営の関係者の方にはお手数をおかけしました^^;

何十ものアカウントのパスワードを全部変えられるか

実に浅い記事です.

あたかも,使い回しをしているユーザーに非があるような印象をうける記事です.この記者はいくつアカウントを持っているんでしょう.そして,全部パスワード変えているんでしょうか.

今時,普通に生活してインターネットに関わっていれば,持っているアカウントは十指で足りるような数ではないはずです.そして,一番インセキュアなパスワードの制約は,8文字以内の英数文字です.こういう制約のサイトはかなりあります.

何十ある登録サイトのうちの大半に8文字英数の制限があって,それでもパスワードを使い回していない人がいたら,その人はある意味天才です.

8文字英数で,すべての手持ちのパスワードを変え,しかもセキュアであるという方法論は聞いたことがありません.たぶん無理でしょう.

問題は使い回しをするユーザーでは無く,使い回しをせざるを得なくしている多くのサイトの方です.そこを指摘するような記事にしなくちゃ.

せめて,英数+記号で16文字以内くらいまで拡張してほしいものです.

数字のみ4〜8桁というサイトもありますが,論外ですね^^;