サラリーマン時代の習性がなかなか抜けない

サラリーマンをクビになって,はやン〜年の歳月が流れました.

全く生産性のない,まさにS田M脈元議員に存在価値を否定されているおっさん(間もなく爺さん.いや,既にか😓)として生きています

勤労勤勉なサラリーマンではありませんでしたが,一日・一週間の生活パターンがなかなか変わりません.

例えば,この時期,草刈りは朝の早いうちにすれば多少は楽なんですが,どうしても,朝食後一服してから支度をして,庭に出るのが9:30とかになります.日によってはその時間で既に熱中症予防情報が「危険」になっています.実際日差しの下では暑くて,最初の頃は30〜45分間作業したらもう限界でした.しかし,空調ベストを導入したり体が慣れたりして,なんとか1時間〜1時間半くらいは作業ができるようになりました.

あとは,敢えて変えていないのは曜日による “休み” です.これは,外作業などをして不慮の事故を起こしたときに,医療機関にかかりやすいかどうかで決めています.

土曜日も開いているクリニックは多いですが,かなり混むらしいので,原則作業は平日で,毎日やっては体がもたないし,自分の時間も作れないので,月・水・金にしています.

草刈りの成果
男は子供を産まないから杉T水O氏の主張に従えばそもそも生産性はないんですが.
熱中症や怪我,スズメバチやマダニに刺されること等が想定されるトラブルです.

毛量カースト

差別に無自覚であることの責任

まだ南アフリカでアパルトヘイトが行われていた頃のドキュメンタリー番組を思い出しました.白人と黒人の女子高校生の日常を描いたものです.

白人の女子高生は日本人から見てもうらやましい環境にある豪邸に住み屈託なく暮らしている.一方黒人の女子高生は治安や衛生に問題がある地域の貧しい家に住んでいる.健気に生きているけれど暮らしには貧乏の影が落ちている.

白人の女の子はあからさまに黒人を差別するとか,まだ高校生ですから搾取構造の中で生きているということはないのですが,そういう社会構造で差別・搾取する側にいて罪はないのだろうかと思いました.

ChatCPTに聞いてみたら「差別に無自覚であることの責任がある」というのでなるほどと思いました.

なぜこんな昔のドキュメンタリー番組を思い出したかというと,最近SNSで「自分は若い頃から毛量カーストの底辺にいる」との書き込みを見たからです.

筆者自身は幸いなことに若い頃から高齢者になるまで毛量で悩んだことはありません.そういう立場からすると,薄毛の人はもちろん多かれ少なかれ悩みを抱いていることは解りますが,カーストの底辺いるような重圧をいつも感じて生きていたことまでは想像さえできませんでした.

そう,そのカースト構造の存在を自覚なく生きてきた責任を感じているところです.

バカだぁ

筆者は幸いなことに生まれてからこの方,他人からバカ呼ばわりされたことはありません.唯一の例外を除いて.

小学校の時の登校班の上級生です.中学で一緒になったことはないから3学年上だったと思います.何かあるとすぐ「バカだぁ」が口癖でした.同級生や上級生には言いません.

何度言われたか解りませんが,幸いトラウマほどにはなっていません.それでも何かあると思い出すことは確かです.さんざん人にバカだぁと言ったその上級生は,凡庸な高校から幹部が不祥事を起こして補助金を停止されるような大学に行ったようです.

まあ,人をさんざんバカ呼ばわりした報いでしょう.

まさにその期間中に在学.

Raspberry Pi 5

いや〜,今日までRaspberry Pi 5の正式名称にModel Bがつかないことに気がつきませんでした(気がついたかもしれないけどすぐ忘れていました).

当BLOGには “Raspberry Pi 5 Model B” の既述が多くありますが, “Raspberry Pi 5” と読み替えてください.

プロジェクト停滞中

プロジェクトの進捗状況ですが,#1は既報の通り金にものを言わせて完了しました.しかし,#2と#3はほとんど進捗してません.すべてはこの暑さのせいです😓

暑くて人間のほうはどうしようもない状態でも雑草は元気にぼんぼん伸びますから,週3ペースの草刈りを減らすわけにはいきません.

残りの日々も結局体力回復だとか言ってダラダラ過ごしてますから何にも進みません.

プロジェクト#2, #3って何だったっけな.まだ2つも残っていたけど思い出せないと言う有り様です.