Monterey: DBD::MySQLで難航

ときどき書いてますが,全ての交信データ(ログデータ)は,MariaDBに入れてます.そのマネージメントは,自作のPerlスクリプトと,PhpMySQLでやってます.

MariaDBはMySQLに完全に置き換え可能なもので,バイナリーコンパチということになっています.つまりMariaDBですが,コマンドはmysql(関連アプリはmysql_*)で,MySQLを利用するアプリも,MySQLで使用していた時のまま使えます.

そのため,MySQLとMariaDBは普通は共存させません.

しかし,MacPortsでは,何をどう考えてそうしているのか解りませんが,MySQLとMariaDBを共存させることができます.そのため,MariaDBを使うためには,明示的にMariaDBを指定しなければなりません.

自作のPerlスクリプトはMySQLと接続するため,CPANのDBD::MySQLというモジュールを使っています.このモジュールをMacPortsでインストールしようとすると,依存性のあるmysql57をbuildしようとしますが,cmakeがエラーを出して失敗します.ためしに,mysql56, 55も試しましたがダメです.

MacPortsでMariaDBのインストールは何の問題もなくできました😓

普通はMariaDBがあれば,DBD::MySQLで接続できるんですが,DBD::MariaDBなどというおかしなモジュールを介さなければならず,自作のスクリプトを書き換えなければなりません.それはたやすいことなんですが,移植性ががぜん落ちます

さて困りました.問題点を書き出せば,解決が見えてくるかなと思いましたが,今のところ何にも見えません😓

他に試したけど効果がなかったこと

  1. Oracle MySQL community serverのインストール(macOS版 v8.0.x)
これまで,Slackware x86_64, ARMと,macOSどちらでもパッチなしで動いていました.

メインWSのMontereyも使えそう

前回の失敗を受け,メインWSであるMac mini 2018について,Catalinaの状態で,

  1. Wacomのドライバーをアンインストール
  2. FTDIのドライバーを最新版に更新

を実施してから,Montereyへのupgradeを試みたところ,無事成功しました.

Montereyにupgradeしたあと,Xcodeを実行しようとすると,Xcodeのupgradeを促され,upgrade後Xcodeを最初に走らせると,必要なコンポーネントのインストールを促されて,それを実行すると古い機能拡張がはじかれます.

FTDIのCatalina〜Big Sur対応のβ版のドライバーは,Montereyでも使えて,WSJT-Xで無事交信もできました.

アマチュア無線の近況

久しぶりに無線ネタというか,近況報告です.

今年を含めたここ5年間のQSO数の推移のClubLogのグラフです.

このグラフの区間より前の2012年がQSO数のピークで,年間1万QSOを越えました.これは生涯でもbestというか,mostです.翌2013年も8千QSOしましたが,その後は急減して,上のグラフの2017年がここ10年間の最低の1,160QSOとなりました.

コンテストにほとんど出なくなったのが大きな原因だと思います.もともと設備や技量やその他の事情から,入賞するほど交信はできないので,コンテスト参加の主な目的はアクティビティー(交信局数)の維持という特にゴールのない漠然としたものです.その中でもいろいろ工夫もあって,楽しかったのだと思います.

その漠然としたモチベーションが低下したのですが,特に最近辛いのは,一番好きなバンドである14MHzのもやっとした環境的というか雰囲気的な混信です.これは大昔からありましたが,胆力や聴力や集中力が低下して苦痛になっています.それをアクティビティーの向上などという弱いモチベーションでは跳ね返せません😓

別稿にあります,部分参加者にとって楽しくない事情もあります.

そんな中で一昨年から本格的に運用し始めたFT8は,どのバンドでも機械頼みなので,聴力はほとんど関係ないし,胆力や集中力もあまり関係ないので,去年と今年は8割がたFT8/FT4の運用という状況になりました.

コンテストはすっかり出なくなってしまいましたが,年末のRAEMだけは出たいと思っていますので,参加局はよろしくです.なお,ルールで不要とされている “599” は送らないで下さい.

少なくとも14MHzでrunする気力が全く出ません😓

小型ローテーターの撤去

台風16号の関東直撃の可能性は低くなりましたが,非常に強い勢力のまま金曜日に関東地方に接近するということで,風が強くなってから後悔するのは嫌なので,アンテナを下げてブームをタワーにロープで固定しました.

ついでに,懸案となっていた小型ローテーターの撤去作業もしました.テレビアンテナの総合カタログに載っているような小型のもので,たぶん20年くらい前に今は廃業してしまった地元の電気屋さんから買ったんだと思います.タワーの途中に付けた腕に取り付けて,パケット通信用の430MHzの13エレとかを回していたのだと思います.

無線によるパケット通信もしなくなって,一時期国内コンテストにまめに出ていた頃,144/430/1.2GのGPを付けていました.GPにローテーターは不要ですが,ローテーターを外すのがめんどうだったし,また,いつかビームを付ける日が来るかも知れないので,そのままにしていました.

しかし,困ったことに,クワッドアンテナを回すとときどきGPにクワッドのエレメントが引っかかり,気がつくのが遅れてクワッドのエレメントやスプレッダーを傷めたことが何度かあったので,数年前にGPを外してしまい,ローテーターだけが残っている状態となりました.

テレビアンテナ仕様のローテーターなので,取り付けのネジ類もいずれさび付いて回らなくなるから,さっさと取り外さないといけない,とかねてから案じていたわけです

アンテナ降下作業の途中で,ローテーターの取り付けボルト・ナットの大きさを確認して10mmと解り,再度10mmのメガネレンチと普通のスパナを持って上がリ直して作業することにしましたが,スパナが短いので,さび付いたボルト・ナットを回すのにトルクが出ないかもと思って,大きめのモンキーレンチも持っていきました.

ボルトの頭をスパナで押さえてナットをメガネメンチで回したところ,回るには回りましたが,さび付いていて結局4本のボルトのうち2本が折れました😓 残りの2本も破断寸前だったと思います.

ボルトが外れた(折れた😓)のにローテーターが鉄の腕から外れてくれません.錆びて癒着してしまったようです.そこで持ってきたモンキーレンチで軽くたたいたら外れました.やはりモンキーレンチは「殴るもの」です😓

ボルトがさび付いていて,回して折れるというのはほぼ想定内ではありました😓

タワーの上で作業をするには暑すぎず寒すぎず,日差しも弱く風も弱く,雨の心配もなく最適でした.たぶん,1年を通してこれ以上の好条件の日は他にないと思います.

腐食して落下するという最悪の事態を未然に防ぐことができて,めでたしめでたしです.

2021年10月1日(金)
案じていただけ😓

ようやくCatalinaに

メインのWorkstation(Mac mini core i7 6core.以下 “WS” )は,昨年1月に購入した時は,Catalinaがpreinstalledでした.しかし,いろいろ不都合があるので,Mojaveにダウングレードして使ってきました.全く問題ありませんでしたが,サブスクしているATOKを最新版にupgradeできない,Wacom Tabletの最新ドライバーがインストールできないなど,細かい不都合がだんだん出てきました

最近になって大きな不都合が起こりました.それはGoogle DriveアプリがMojaveではどうにも動いてくれないことです.勝手にGoogle Installerがupgradeしておきながら動かないというのはけしからんのですが,Google Driveを使えないのは生活に大きな支障を来すので,OSのupgradeによっていくつか動かなくアプリがあるのはあきらめてmacOSをCatalinaにしてしまえと言うことにしました.

OSのupgradeで手間取る

最新版のBig Surにするのは,環境設定からボタンいくつか押せば簡単にいくのですが,古いOSにupgradeするのは,少々手間がかかります.それでも,あちこちに書いてある通りです.そうした記事のリンクをたどると,App StoreからCatalinaのインストーラーをダウンロードすることができます.

ところが,その手順を何度行っても,ダウンロード完了直後の後処理のスクリプトがどうかしたという意味不明のエラーを吐いて,異常終了してしまいます.

困って,現在Catalinaで動いているMacbookで同じリンクをたどったら,無事 “Applications” フォルダー内に, “macOS Catalinaインストーラー” が出現しました.それでそのインストーラーをWSにコピーし,起動したら,「開発元が不明なので開けない」とかほざきます.自社製品の開発元が理解できないとは,一体全体どういう教育を受けているのでしょうか.

それでも,右クリックで起動して開くを押したらインストーラーは起動するのですが,なかなかアプリのウィンドウが開きません.ターミナルからtop -o cpuで見ると,100%のCPUサイクル使ってなんかしてます.これは,多量の外付けHDD(Time Machine用)をいろいろ調べているに違いなと判断して,インストーラーを強制終了してからWSの電源を落とし,Time Machine用のHDD3機(全て3TB)を外してから起動して,Catalina インストーラーを起動したら「当たり」で,ようやくOSのupgradに取りかかってくれました.

wsjt-x

インストーラーが動いた後は無事にupgradeが進み,Catalinaで起動できるようになりました.最初に確認したのは,wsjt-xです.この際なので2.2.xから,最新の2.4.0に上げました.例によって,shared memoryが何たらかんたらいってそのままでは起動しませんが,インストールdmgに入っているなんとかかんとかplistを指定の場所にコピーして,WSを再起動してからもう一度wsjt-x 2.4.0を起動すると起動してくれました.

しかし,USB-serialで接続している無線機のCATとPTTを認識してくれず,当該USBアダプターを抜き差しして,システムリポートでポートを特定して,設定し直しました.これが案外手間でした.

Catalinaになったら,英語表示に切り替えられるのかと思いましたが,正攻法ではダメのようです.下図のように,言語の選択ができません.

あとで,日本語リソースを削除しちまいたいと思います(できるかどうかは不明).

Time Machine用ファイルサーバー

これが確か,前回CatalinaからMojaveにdown gradeする最大の理由だったように思います.このWSには,3TBのHDDを付けて,Macbookのバックアップ用にしているのです.しかし,Catalinaにするとどうしたわけかバックアップ用に使えなくなったと記憶しています.

少しチャレンジしてみますが,ダメならダメで,リモートでなくて,Macbookに直接つないで使うことにします.

その他

他にも,いくつか問題があったので,追々確認して記事にします.

厳密に言えば,Mojaveだった先代のWSの起動ディスクの内容をそのままコピーして使いました.
最新機能を利用できない,というのは,たいした損失ではないですが,セキュリティー上に懸念を残します.
多数のアプリに,起動不能のマークが付きましたが,今日必要としているアプリはないと思われます.