iCloud マイフォトストリームが同期しない

これまでもときどきありましたが,今回,iOSを15.4に,macOSを12.3にそれぞれupgradeしたのを機にはっきり起こるようになりました.upgradeの前は正常にシンクロしていました.

iPhoneで撮った比較的新しいいくつかの写真がMacintoshの「写真」に出てきません.この場合,「写真」の設定で,マイフォトストリームのチェックを外して,サイドバーからマイフォトストリームが消えるのを確認して再度チェックを入れると,シンクロが始まり,来てなかった写真が来ることもありますが,今回はそれでも完全に最新の写真が全てはMacintoshの方に来ません.

これまでの経験では,この同期不全は気にしないでいると,いつの間にか正常になるので,今回も気長に待ちます.

ただし,万一に備えてiPhone内のカメラロールの写真は正常にシンクロされるのが確認されるまで消さないでおきます

いつもはiPhoneのストレージの節約のため,Macintoshへのシンクロを確認(もあまりよくしてませんが😓)して「イメージキャプチャ」で消しています.

killall Dock

メインで使用しているMac miniで,ログイン後ときどきドック(Dock)が正常に反応しないことがあります.ポインターを近づけると,アプリのアイコンが拡大されますが,クリックしてもアプリが起動しません.

普通の選択はそこで再起動だと思いますが,KVMスイッチを介して接続しているせいかなんかで,再起動時のログイン画面でキーボードを認識しなくなる可能性が高いです.こうなるといろいろやっかいなので,確実にいくためには,いったんシステム終了して,Mac miniと外部ドライブ,USB HUBなどまとめて電源管理しているテーブルタップのスイッチをOFF/ONしてから再起動します

これだと2度続けてDockが無反応と言うことは滅多にないのですが,やたら時間がかかります.

今日発見したのは,Dockがクリックを認識しない時,ターミナルから,ログインユーザー権限のまま,

killall Dock

とすることで,Dockを強制的に再起動させ,クリックを認識するようになったことです.

Dockを再起動すれば良いのであれば,いったんそのユーザーがログアウトして再度ログインするだけでいいかもしれません.次の不具合時に試してみます.

追記: ログアウト/ログインでもOK

今朝(2022/03/14)試したら,OKでした.ただ,ターミナルを使い慣れた人(筆者も😓)には,killall Dockのほうが簡単です.

電源offすると,次に起動した時に復旧のプログラムが起動してしまうなど😓
USB機器を無数😓につないでいるのがキーボード不認識の原因かもしれません.
respawn設定になっているので,killすれば再起動する.知らんけど.

なかなかDPが機能してくれなかった

昔,Macbook AirやMac miniのThunderbolt端子から液晶モニターのDisplay Port (DP)端子につなぎたくて,ケーブルを買って試したのに機能したためしがありませんでした.よほどDPにこだわりがあったようで,最近いろいろ探したら2本も同じものが出てきました😓

それでも懲りずにUSB-C (thunderbolt) – DP ケーブルを買って,USB-CなMacbookで試したら,今度はちゃんと機能してくれました.昔着いていた,ロックの爪とそれを解除するボタンが省略されていました.このボタンを押しながらコネクタを引き抜くのはけっこう面倒で,省略されて良かったと思っています.

マクドの調子が悪すぎる

メインのWS (workstation)である,Mac mini 2018 (core i7 6core.別名マクドmini)は,ときどき起動後,ドックのアプリをクリックしてもアプリが起動しないことがあります.再起動もめんどうなので,たいていはアップルメニューから,最近使用したアプリを選んで起動してしのいでいます.一通りアプリを起動したらあとはときどきしかアプリの起動はしませんから.

今朝もドックが機能せず,よせばいいのに再起動をかけてしまいました.そうしたらログイン画面で,キーボードもマウスも何にも機能しません.仕方ないので電源リセットしたら,復旧用の仕組み😓が立ち上がります.そこで,一番合っている「パスワードの入力時にキーボードが機能しない」を選んで進んだところ,FileVaultをoffすることになってしまいました(他に選択肢はありません).

で,FileVault offの状態で再起動してログインし,再度ルートドライブを暗号化するということになってしまいました.

このメインのマクドminiは,最新のmacOS 12.1です.家族用に使用しているマクドmini late 2012 core i7 4coreは,macOS 12.xはサポートしてなくて,11.15.7で動いています.このマクドminiもつい先日,起動しなくなり,レスキューモードからFileVaultをoffにして,再度暗号化するということになったばかりでした.

ということで,すっきりしない今日この頃です.

新ルーターでの唯一のトラブルの続き

手持ちの小型Wifiルーターを防犯カメラ接続専用に使用することで解決.と思いましたがそうはいきませんでした.

Wifiルーターが勝手にパワーセーブモードになってしまいます.このモードでは有線側は生きていますが,無線側は停止します.時間を決めてこのパワーセーブモードにする設定はありますが,その設定をしていないのに勝手にパワーセーブモードになってしまいます.これはバグですね.

無線ポートの復活は,制御用のWebブラウザ UIからPCで再起動をかけるか,電源リセットする必要があります.

半日以上連続使用するとパワーセーブモードになることもありますが,さらに長時間動かしてもならないこともあります.

さらに防犯カメラ側にも問題があって,1度Wifiの接続が切れると,Wifiを復活させてもなかなか接続に来てくれません.仕方ないので,カメラ側も電源リセットすることでようやく復活です.

そんなこんなで仕方ないので,小型携帯Wifiルーターの使用はやめて,旧ルーターであるAirMacをブリッジモードにして,無線側は2.4GHzのみ生かして使うことにしました.このルーターを復活したことで,内蔵されたTime Machine用の3TBのHDDをこれからも使えます.

このAirMacの2.4GHzもこれまでトラブルがあったので,しばらく様子を見る必要があります.

半日以上経っても復活しません