カロリー控えるぞと

昨年ちょっと病気をしまして,その後ときどきふらふらっとするときがあると,そんなときは血糖値が下がっている,糖分補給だ,と勝手に決めて,甘い系の菓子を間食などに食べてきました.

そのせいか,せっかく第1目標の60kg台まで絞り込めた体重が,いつの間にか63kg台まで増えてしまいました^^; 5%増しです.

体調もそろそろ普通に戻ってきたので,間食は控えることにします.とはいえ,腹減って間が持たないときは,するめなどを食べて耐えることにします.するめはうまくて,あごの鍛錬にもなりますし,無闇に食べなければカロリーの心配はないと思いますが,塩分はどうしてもあるんで,まあ,ほどほどにします.

それと,清涼飲料水.昨今,熱中症を意識して水分摂取に努めていますが,砂糖や果糖の入った清涼飲料水はよくないですね.できる限り,砂糖や果糖の入ってないのを飲むようにします.

最終目標は,59kg台^^;

耕うん機のスロットルワイヤー交換

耕うん機の固着したスロットルワイヤーを交換しました.もう古い耕うん機なんですが,昔ネット検索して見つけた新潟の耕うん機屋さんに,いつものように耕耘機の型番と,必要な部品につい問い合わせると,メーカーに在庫があるということなので,いつものように代引きでの発送を頼みました.千円ちょっとのパーツなので,送料・代引き代を含めると2倍の値段になってしまいますが,仕方ないです.

この週末は雨で,野良仕事はできませんし,耕うん機もカーポートの端っこにおいてあるんであんまり雨がひどいと修理作業もできませんが,今朝は小雨なので,修理を行いました.スロットルワイヤーは非常にアクセスしやすい場所にあり,余計な部品を外すこともなく,正味15分くらいで作業が完了しました.めでたしめでたし.

IMG_1737

AirPlayか光デジタルか

リビングに,TEACのAirPlay対応のアンプを買いましたが,なかなかいい感じです.

IMG_1681

ただ,家族がいると,私の好きな曲を大音量で鳴らすわけに行かないので,自室にも欲しくなりました.JVCケンウッドのウッドコーンのコンポがいいなあと思いますが,6月発売の新シリーズは,8〜11万円もするようです.

一番の疑問は,AirPlayと光デジタルケーブル接続とで,どっちが音がいいんだろうかという点ですが,まあ,高音が聞こえにくくなってきているオッサンの耳には差は出ないんだろうなと思っています^^;

コンポの複合アンプには,AirPlay機能が無いもの,逆に光デジタル入力が無いものなどあるので,調査もなかなかたいへんです^^;

パナソニックのこれかなぁ.AirPlay対応だけど,光デジタル入力はありません.

あちこちのBLOGなどを参考にしながらもう少し考えようと思います.

参考記事

ヘビよさらば

ヘビやハ虫類嫌いの人は読まないでください.

5月18日(日)の夕方,リビングの雨戸を閉めました.薄暗い中,いつものように勢いを付けて,1枚目を動かしたところ,変な手応えがあり,同時にレール上にいるヘビを挟み込むところが見えてしまいました.

かなり(いつもどおり^^; )勢いがあったので,ヘビは雨戸のほぼ反対側までひかれて出て来ました.体調は60cmくらいと推定されます.少し緑がかった部分のある,全体としては茶色っぽくて細いヘビです.体の後ろ1/3くらいを雨戸の下部とレールにしっかり挟み込みました.

その夕方と,翌朝に雨戸をいろいろ動かしてヘビがはずれないか試みましたが,とにかく巻き込んで雨戸の反対側までひいてしまいましたから,ちょっとやそっとでははずれません.防犯上のためでしょう.閉めた雨戸は大変はずれにくくできています.

丸一日経った月曜日の夕方にはだらっと頭を下に垂れて,動かなくなっていました.

かわいそうだけど,死ぬのを待つことにしました.死んでから何とか取り除いて,埋めてやるか,あるいは,カラスか猫がエサにするのを待つことにしました.

と,そのまま放置していたら,金曜日(23日)の夜には,見える部分はきれいになくなっていました.予想していたとおり,カラスか猫が持っていったんでしょう.

食物連鎖には組み入れられたので,まあ,成仏してくれるでしょう.

2014年6月4日(水)追加

こんな感じでした.とにかく,雨戸の下とレールの間ではなく,雨戸の側面とレールの側面でしたから,はずれようがなかったんです.南無阿弥陀仏.

ヘビ