灯油 ¥95/L

相変わらず灯油は高いままですね.先日ネットで値段を調べたら¥95/Lというガススタがあり(利用したことはないです),ENEOS系なので手持ちのENEOSカードを使えばさらに値引きになるしめしめと思って,寒い雨の降る中買いに行きました.そうそう,ちょうど2週間前の火曜日です.

それで本当に会員価格は店頭価格の2円引きになるかクレジット情報に反映されるのを一日千秋の思いで待っていたのでした.これまでの経験でだいたい2週間経たないとクレジットの請求が来なかったのですが,今回もぴったり2週間の今日情報が反映されました.たしかに2円引きになっています.たぶん銀行から引き落としの時にさらに1円引かれるから実質¥92/Lだしめしめ,と行きたいところだったのですが,ネット情報が古く,雨の中たどり着いたガススタでの店頭価格は¥98/Lに上がっていたのでした.それでもキャッシュバック分を入れれば実質¥95/Lになります.

しかし,先週の金曜日にそのガススタを通りがかった時に確認したら,¥104/Lになっていました.3円引きでも¥101円じゃ話になりません.

前回の灯油購入からちょうど2週間の今日灯油タンク2本空になりました.明日でも良かったのですが,Pokémon GOのジム巡りで自転車で通りかかったガススタで¥1710(/18L = ¥95/L)との表示を見ました.

そのガススタは若い頃現金会員になってガソリンの給油によく利用したところです.いまでもこの辺では一番ガソリンは安いようですが,現金商売にこだわっていたようで,クレジットカードでの利用ができずいつしか足が遠のいてしまいました.

さすがにこのご時世,クレジットカードくらい利用できるようになっているだろうとネットで調べた,どうやらできるようです.そして,今日¥95円でも明日同じ価格という保証はありません.ということで,車で出直して買いに行きました.

タッチ系の決済はつかえないようですが,クレジットカードは普通に使えました.楽天カードで払ったので実質¥94/Lとなりました.

追記(2022/01/30)

その後解ったのですが,楽天カードで払ったら,店から36円(1円/L)の楽天ポイントが付いてきました.そのため実質約¥93円/Lとなりました.

今日ほど寒いと調子が悪い

今日は最低気温がマイナス2度台、最高気温はプラス8度台と、冬としては普通の日だったのですが、日差しがほとんどありませんでした。

日差しがないと家の中はどこも寒くてかないません。もちろん石油ファンヒーターやこたつを使うのですが、どちらかを使っても、両方を使っても、頭がのぼせたり、足が不自然に暖まったりして、どうも気分がすぐれません。

多分自律神経が失調しているのだと思います。そういえば昨夜はあまりよく眠れませんでした。寝不足で自律神経失調と言うのはよくあります。

熱や頭痛や喉の痛みがあるわけではありません。

今夜はぐっすりよく眠れて、明日は日差しが出るといいなぁ。

マイナンバーカードでの顔認証がうまくいった

一昨日でしたか,処方薬を買いに近所のドラッグストアの調剤薬局に行き,マイナンバーカードでの認証を試したら,ようやく成功しました.たぶん4度目の正直だと思います.

今までと違ったことはしてないので,たぶんこれまで認証できなかったのは,薬局の設定に不備があったからだと思います.

関連記事

マイナンバーカードでの顔認証がうまくいかない

謹賀新年 2022

開けましておめでとうございます.今年もよろしくお願いします.

大根と人参と鶏肉の雑煮です(三つ葉などの緑のものがなくて映えませんでした😓).

当分素数ではない

その年が素数だとうれしい筋の人もいると思います.2022年は偶数だからそもそもダメです.2021年はなんか素数っぽいけど,43×47だそうです.来年の2023年も素数っぽいけどこれも,案外いろいろな数で割りきれるようです.

で,次の素数年は2027年のようです.まあそれくらいまでは生きられるでしょう.

三菱電機 REAL DVR-BZ240のトラブル

追記(2022/08/04): 完全に死亡しました.

表記のブルーレイ・HDDレコーダーのディスプレーに, “ERR D”という表示が出て,何も動かなくなりました.ネットで調べると多数関連情報があり,電源のケミコンを交換して直った,という情報を元にケミコンの交換をしてみることにしました.

470μF 200Vという少し特殊なもので手持ちはなかったので,ネットで調べるとMonotaROが一番安いのですが在庫がなくて,例の電子部品不足問題に関係してでしょうか,入荷は1月26日ということであきらめました.

秋月にはありませんでした.かつて何度か部品を購入したことのあるマルツで調べるとドンピシャのものが,「在庫あり」でした.値段はMonotaROより少し高いですが送料込で千円台前半です.

昨日頼んだら今日届きました.さっそく交換をしてみましたが,結論的にはNGでした.ケミコンの交換の情報とともに見つかる「アナログ基板を切り離す」で,起動するようになりました.

レコーダーは2010年製造なので,たぶん他にも劣化している部分があるのだと思います.まあ,寿命なので,これ以上自分で調べたりするのはやめて,次に “ERR x”が出て動かなくなったら捨てます.

新たに購入した470μF 200V(左)と,基板から外した古いケミコン.
この基板を外すのが一番たいへんな作業でした.
いちおう正常に起動.
目視では今回交換した古いものを含めて膨れたケミコンはありませんでした.