蚊取りはホームセンター

自分宛メモです.

先日液体蚊取りが切れたので,たまたま用事があった大手ドラッグストアで買ってきました.有名ブランドの60日タイプの2本組で税込み980円でした.

昨日蚊取りを買う予定はないのですがホームセンターに行って,蚊取りの値段を確認したら,別の有名ブランドとホームセンターのタイアップ品で,税込み800円でした.同じ60日タイプで,こちらは3本組でした.1本あたりの値段は先日買ったものの約半分です.

このホームセンターはネット通販もしていて,ネットでの価格は同じ品が税込み1053円なので,800円は特別セールなのかもしれません.

特別セールが終わって1053円だとしても,30% offなので,次回からは必ずホームセンターで買うことにします.

TL 45に

今年の4月27日にTrainer Level (TL) 44になり,だいたい4か月との見込み通り今日TL 45になりました.

スクリーンショットを撮ったところを撮っているちょっと変わったスクリーンショットになってしまいました(最初にスクリーンショットを撮った直後に着せ替えアイテムの帽子が表示されたのでスクリーンショットを再度撮りました).

この仮想の帽子よりも先にリアルな帽子を持っています.

さて,TL 46への道のりですが,XP以外の課題は,毎日地道にやればいずれ達成できるものばかりで安心しています.XPは15,500,000必要なので,今のペースでは10か月かかりそうです.来年の6月です.気長にやります.

XPの要件は1月に満たしていましたが,課題のトレーナーバトルが全然はかどっていませんでした.

カラスから爆撃を受ける

今朝,いつものように早めに目覚めてPokémon GOを見ると,近所のジムがみんな赤になってしかも空きがあります.さっそく簡単に支度をして,自転車で出かけて,これだけポケモンたちを置くことができました.1匹目のラッキーは,昨日から帰ってきていない分です.たぶん,同時にジムに置いているポケモンの数としては,自己新記録です.

しめしめ,帰ろうと,自転車の向きを変えて走り出すと,カラスから爆撃を受けました.写真はとりあえず,ティシューで拭ったあとで,それでも自分でも見たくないのでモザイク処理をしてあります😓

そういえば,往きにカラスが電線の上にいるなと気がついて,カラスの真下を通らないように進み,ジムにポケモンを置いて,帰る時にはカラスのことを忘れて,真下を通ってしまいました.

絶対あのカラスは狙ってきたと思います.頭に当たらないだけましでしたが,エマルジョンが落下してきているので,雪崩や火砕流のように周りの空気に飛沫を伴っているはずなので,直撃された部分以外も汚染されていると気がつき,急いで家に帰って,シャワーを浴びて,全部着替えました.短パンは念入りに手洗いしました.また,所持品も全部汚染状態の手で触っているので,鍵やサングラスなど洗えるものは洗い,スマホもアルコール消毒を施しました.

この一大被害とは別に,公園内をたらたら走っている間に蚊に刺されました😓 「泣きっ面に蜂」ほどひどくないので良しとしましょう😓

重要参考

自転車にドライブレコーダーを付けているのを思い出しました. “往き” に重要参考烏が映っていました.残念ながら榊マリコじゃないので,「拡大鮮明化」というオカルト技術の摘要はできません😓

糞の攻撃を仕掛けたとみられる重要参考烏
拡大不鮮明化😓

久しぶりに窓を開けて涼しい風が

ここのところの暑さで,生きているだけで精一杯な状況が続いています.

それでも雑草は繁茂し続けるので,今週は2度ほど草刈りなどの外作業をしました.いずれも小一時間ほどで命の危険を感じて撤収し,水分を摂取してぬるいシャワーを浴び,涼しい部屋で過ごすことで回復しました.たぶん軽度の熱中症になっていたと思います.

また今週は,わが家で稼働可能な4台のエアコンが全部稼働していて,電気代の単価が上がる中,一体電請求額がいくらになるのか恐ろしいです.

そんな中,今朝は,久しぶりに窓を開けて涼しい風が入ってきました.最低気温も5:20現在22.7°Cまで下がりました

この冷気は東北地方に災害をもたらした前線が南下して運んできたもののようで,単純には喜べませんが,命が救われる思いです.

2022年8月4日(木)の朝.
当地最寄りのアメダス観測データによる

三菱電機 REAL DVR-BZ240のトラブル (2) 死亡

昨年末に表記のBDレコーダーが “ERR D” の表示を出して操作に無反応になり,ネット情報に基づき,電源の電解コンデンサーを交換してもだめで,やはりネット情報からアナログ基板を切り離して,とりあえず機能するようになりました.

それから半年ちょっとの間なんとか動いてくれていましたが,昨日家族がDVDを見たあとejectできなくなりました.このディスク閉じ込めはかなり昔から発生していて,デッキの上ぶたを開けてレコーダーそのものを何かしたら取り出せたと思ったのですが,今回は手強く,レコーダーの上ぶたを開けてようやく救出できました.

全部組み立てる前にレコーダーをつないで電源を入れてみましたが, “ERR D” が約半年ぶりに表示されて😓,以後回復することがありませんでしたので,廃棄することにしました.

ビデオデッキ.
たぶん,電源を投入してトレイを引っ張る様なことだと思います.