Scan & Go V3.0.0がクソすぎる その2

今日は特にクーポンの配布もないので,Scan & Goで買い物をすることにしました.

スーパーの前でScan & Goを立ち上げると,一番出て欲しくないタイミングで認証画面が出ました.メールアドレスは最近はひとつのものにしているので迷いませんでした.パスワードもつい先日upgrade downgradeのあとに入力したので覚えていました.

しかし,キーボードが下の4割くらいをふさいで,「次に」進むボタンが表示されません.文字を小さくしたら広がるかと思って設定に行って,文字を小さくして戻って何とかなりました.

次は,携帯のSMS認証です.しかし,これも仮想テンキーが「OK」ボタンを隠して,スクロールもできないから先に進めません.

今日はScan & Goを使うのをやめにして,今日買うもののメモ(iOSのアプリ)を見なが買い物を始めました.少ししてから,念のためともう一度Scan & Goに戻ったらテンキーが表示されず,認証コードも残っていたので「OK」を押して先に進むことができました.

アホすぎるんでもう使いたくないですが,本体価格の1%分のScan & Goのポイントは捨てがたいので困っています.

実質0.9%ですが,クレジットカードの1%と合わせて1.9%還元になります.

Scan & Go V3.0.0がクソすぎる

日常的に利用しているスーパーカスミScan & Goを導入しています.そのアプリが最近Version 3.0.0 にupgradeされました.

昨日初めて新しいバージョンで買い物をしました.購入の数量を増やす+ボタンが別の入力窓に隠れたり,他の押したいボタンがスクリーンの外にあってスクロールしたいけどスクロールできないなどバグいくつかありました.

それらも結構深刻でしたが,もっと深刻なのは何処をどう探しても領収証の発行ボタンが見つからないことです.それと関連しますが,購入履歴のリストも見つかりません.

買い物の合計金額は,決済時の画面を見て覚えておくしかありません(しばらくすればクレジットカードの請求で解りますが)し,買ったものの明細については確認のしようがありません

これはかなりひどいdowngradeです.

請求データの遅いクレカの謎

ここ数年,家計管理ソフトを利用しています.そのソフトは各種アプリで銀行口座やクレジットカードの利用・請求情報を確認するのをサイトごとに対応して,とりまとめているものです.昔の複数のBBSのログ(記事)を自動的に集めてくるオートパイロットみたいなもんです.その家計管理ソフトにクレジットカード利用が反映する時は,クレジット会社のアプリに反映するのと実質的に同時です.

そのソフトを利用していて気がつくのは,カード利用からデータに反映するまでの時間がクレジット会社によって大きく違うことです.

早いところはカード利用の翌日反映します.ただ,同じクレジット会社でも,利用した店によって数日遅れることがありますので,このクレジット会社は利用店からデータが来たらほとんど即日利用データに反映していることが解ります(数日遅れるのは利用店がデータの送信を遅らせている).

遅いところは2週間かかります.あくまでそう感じているだけで測ったわけでないので「個人の感想」ですが,月に2回,15日分とかまとめて送ってくるとかではなくて,月のいつ使っても確実に2週間程度遅れてデータが来ます.

電子データを2週間,何処にどのように留め置いているんでしょう.漏れや重複なくデータを送るのだったら,留め置かないでさっさと送った方が確実だと思います.

実はそれは,某大手ガソリン元売り系のクレジットカードで,大手自動車メーカー系のクレジット会社が運用しています.ガソリンや灯油を買う時に使いますが,請求時に店頭価格よりもさらに割引があります.割引を確認してから次に買うかどうか判断したいのですが,2週間遅れだと一番寒い時期には灯油の購入のサイクルよりも長くて活用できません.

さっさと,請求データを利用者に開示するよう改善して欲しい(せめて一週間程度)ですが,少なくとも非効率で,リスクに繋がるようなことをしてないことを願っています.

追記

ちょうど2週間後に反映されました.

返信メールアドレスが書かれてないメールは全て “Report SPAM”

企業から届くメールで何が腹立たしいかといって,「このメールは送信専用で返信は受け付けません」というものです.

まだ,問い合わせのURLがあればましですが,それもなしに欲しくもない情報のメールを一方的に送りつけられるのは,不愉快極まりないです.

ヨーロッパじゃたぶん,法令違反行為になるんじゃないでしょうか.知らんけど.

こうしたメールの送りつけは,今後全て,メールのプロバイダーに「SPAMとして報告」します.

ゴムは伸びる

ここ数年愛用しているレンズ交換ができるサングラスですが,半年〜1年で,つるに着いている滑り止めのゴムが伸びてしまいます.2モデル目で,それぞれ1回ずつ修理・交換してますから,手にした4つが全部伸びたことになります.

膨らんでしまったサングラスのつる

レンズ交換機能は実に便利で,普段は薄い色の偏光レンズにしていますが,夜はポリカーボネートの素通しのにしたり,真夏の炎天下ではミラーにしたりしてます.

健康番組をよく見ていますが,加齢による白内障は誰しも必至のようです.今は簡単に手術ができるようですが,とはいえ,目にメスを入れたり注射針を刺すのは,想像しただけで身の毛がよだちます.

もちろん白内障に至るまでの年数には個人差があるようですが,サングラスをすればかなり先に延ばせるんじゃないかと思って,着用を励行しています.

また,自転車に乗っていて小さい虫が目に入って難儀したことが複数回あるので,昼も夜もサングラス(もちろん夜はポリカーボネート)を着用しています.

秋に,車が跳ね上げた木の実がサングラスを直撃したことがありました.サングラスをしていて良かったと思います.小さな虫は目に入ってから,直撃されたと解るので,サングラスによってどれだけよけられたかどうかは解らないですが,サングラスをしていて目に入ることはないです.あたりまえですが😓

修理交換依頼で,一度は材質に問題があるんじゃないかと購入店のアフターサービス担当者にコメントを添えてもらいましたが,メーカーからは聞く耳を持たないような返答が返ってきて残念でした.

たぶん次は買わないと思います.