Kernelを4.8.6 (latest stable)にしました.
通常は,Kernelのupdateについては,BLOGに書きませんが,4.8.4でトラブったので念のために記します.
追記(2016/11/01)
半日動かしていますが,特に問題はないようです.
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
Kernelを4.8.6 (latest stable)にしました.
通常は,Kernelのupdateについては,BLOGに書きませんが,4.8.4でトラブったので念のために記します.
半日動かしていますが,特に問題はないようです.
Kernel 4.8.4で,ネットの不具合があったので,4.8.3に戻していましたが,4.8.5がリリースされたので,上げてみました.
果たしてネット関係の不具合は解消されたでしょうか^^;
あくまで,当社調べですが,Kernel 4.8.4にしてから,外部からのsshやhttp接続が非常に不安定になりました.
4.8.3に戻したら安定に戻りました.
治りました.
ゲストの仮想マシンのKernelを4.8.0〜4.8.3とした場合,仮想ビデオにvirtioを選択するとX.orgは動きませんでした.この問題は4.8.4で解消しました.
よくわかりませんが,Changelogにvirtioの修正の件が書いてあります.
他のマシンでも試してみました.
という手順で,ゲストマシンのビデオドライバーをこれまで使ってきたvirtioのままにすると,X.orgが起動しません.
QXL, cirrus, VMVGAでX.orgは起動しますが,cirrusとVMVGAでは,1024×768が最大の解像度です.QXLは,1920×1200までの各種解像度に設定ができますが,ドラッグしたウィンドーの跡が途中に残るとか,汚らしいです.
ということで,高解像まで各種の解像度設定ができて,跡が残るなどのバグのないvirtioドライバーがまた使えるようになってほしいです.
どこかの設定が変わった(新しい設定が必要になった)ってだけの話なのかなぁ
バグならば改善されているかなと期待しましたが,何の変化もありません.やはり何か設定の変更(モジュールや機能の追加)が必要なのかな.
Kernel 4.8.4で解消しました.