今日は花粉がきつい

気象関係者が昨日から言っていたとおり,雨が上がって快晴となった今日(2021/03/03)は,花粉がかなり飛んでいるようです.しかし,なるべく抗アレルギー薬を使用せずにシダキュアのみで耐えるというのを一週間近く継続中です.

午前中に金融関係の用事とスーパーでの買いだしのために小一時間ほど徒歩で外出しました.途中でくしゃみがときどき出て,鼻水も出ましたが,なんとか耐えました.

昼過ぎまで家にいましたが,だんだん症状がきつくなり,結局ザイザルを服用しました.

服用してすぐにPokémon GOのために,外出しました.その際思いついて,花粉光環を撮れるか試みましたが,そんなようなそうでないような感じになりました.白い円の少し外周に虹色っぽい輪が見えるような見えないようなです.

はなこさんのデータで見ると,既に午後はピークアウトしているようです.外出から戻った頃にザイザルが効いてきたのか,ずいぶん楽になりました.

次回は,ピークを目指して外出して,もうちょっと良い条件の撮影ポイントを探して撮りたいと思います.いや,外出しない方が身のためです😓

少量飛散でもザイザル服用

今日の昼間は,快晴でしたが,冷たい北風がやや強く吹いていました.当地の最寄りはなこさんのデータは次の通りです.

花粉が飛びまくった,2月20日〜24日のあとは,ザイザルとエリザスを使用を止めています.

昨日(2/26)の夕方から今日の午頃にかけて,1㎥あたり,100個前後の花粉が観測され続けたようです.

今日(2/27)の午前中から昼過ぎにかけて外出したのですが,途中でどうにもくしゃみと鼻水が止まらなくなりそうになったので,所持していたザイザルを服用しました.しばらくして落ち着きました.

シダキュアの服用をはじめて,1年4か月ですが,服用開始前までは,花粉の時期には,一度鼻の症状が出始めると,花粉の飛散量が減っても症状がなかなか治まりませんでした.ですから,シーズン中は,花粉の飛散が少ない日(例えば,上の図では2月25,26両日)でもザイザルとエリザスの使用を止めることができませんでした.

しかし,シダキュアの服用を続けている現在では,花粉が収まれば症状は治まり,ザイザルとエリザスに頼らなくても大丈夫なようです.

あくまで,個人の感想です.

直線距離で3kmほど.

今日は外出できないな😓(花粉症)

環境省のはなこさんのデータですが,今日は朝から関東の広い範囲で花粉が飛びまくっているようです.

昨日の夕方,耐えきれずに使用したザイザルとエリザスがまだ効いているので,今のところひどい症状はないですが,なるべく外出を避けたいと思います.

といいつつ,Pokémon GOのレイドバトルなどのために,既に何度か出てますが😓

追記

昼下がりになって,北風とともに気温が下がったせいか,花粉の量も減りつつあります.しかし,ものすごい飛散量でした.

花粉症辛いです

先日,耳鼻科に行ったとき,ドクターからなるべくアレルギーの薬を使わないでがんばるよう励まされました.

たしかに,抗アレルギー薬に頼っては,シダキュアを使用する意味がありません.

しかし,気温が上がった今日は特に辛いです.午前に買い物に出たときも鼻水が止まりませんでした

はなこさんで,最寄りの測定データを見たら,一昨日から花粉が大飛散をしているではありませんか😓

こりゃ,抗アレルギー薬なしで耐えるのは無理なので,使うことにします.

花粉症2021: 今年は辛いかも

今シーズンは,2月の上旬から,鼻がむずむずして鼻水が出るという症状が始まっています.

一昨年の10月からシダキュアの服用,をはじめ,毎日欠かしたことはありません.昨年の今頃は,それまでに比べて症状が非常に楽で,2月の下旬までは,前のシーズンまで使用してきたザイザルとエリザスを使わないで済んでいました.

しかし,今年はだめです.2月の初め頃からザイザルとエリザスを使用しています.去年よりは花粉の飛散量がかなり多くなると予想されていることも影響しているかも知れません.

今日,耳鼻科に行って,シダキュアを処方してもらい,ザイザルとエリザスも処方してもらいました.ザイザルはいつの間にかジェネリック(レボセチリジン塩酸塩錠)が出ていて,今回からはジェネリックに切り替えました.

厳密には普通の服用と違って,舌の下に入れて1分間待ち,水などを使わずに残渣を飲み込み,10分間は飲食しない,という手続きです😥
昨シーズンの残りで,使用期限内のもの.