ものを食べるときの音

古今東西,ものを食べるときにいろんな音を立てるのは,基本的に「下品」ということになっています.食器を当てる音もともかく,口から出る音は下の下です^^;

永谷園のお茶づけ海苔は長年愛用していますが,あのCMはいただけないですね.昔は,若い人(無名の俳優か何か)がことさら大きな音を立てて食べていました.下品も極まれりです.今は,大相撲の遠藤関がやっていて,ずいぶんましになりましたが,音を立てるのは粋じゃ無いです.

CM制作スタッフに,「美味しんぼ」を読んだのか,と言いたいところですが,「鼻血が止まらない」事件の後なので,控えておきます^^;

基本的には音を立てない日本の食事マナーですが,麺類をすするのは「例外」となっているようです.とはいえ,ズルズルあまりに大きな音を立てるのはいかがなものかと,若い頃から感じていました.

いまから10年5年くらい前でしょうか,クアラルンプールとシンガポールに,一年あけていきました.どちらの都市でも都心のラーメン店(地元の店)でラーメンを食べましたが,ふと気がつくと,ラーメンをすすって食べているのは,自分だけなのです.

P1030764

2010年シンガポールにて

IMG_0179

2011年クアラルンプールにて

世界中どこで食事をしても後ろ指をさされることは無いと自信を持っていた(根拠は無いんですが^^; )だけに,これはショックでした.周りの人に習って,音を立てずに食べてみましたが,これがなかなか難しい.すすって食べる限り音は出ます.箸で麺を絡め取り,口に入れる.熱い^^; 猫舌なのでよけい難しいです.

最後はあきらめて,なるべく音を立てずにすすって食べました.

昔,著名人の娘(彼女もそれなりに有名)が婚約を解消したときの理由の1つが,「そばを食べるときの音が下品」とかだったと思います.これ解ります.というか,クアラルンプールとシンガポールの経験で,実体験によりよく理解できました.

そばをすする音を強調して名人気取りでいる落語家の皆さんには考えてほしいです.まあ,もともと大衆芸能だからその程度のものなのかも知れませんが^^; 阿呆な役人だか政治家が大衆芸能の人を人間国宝なんかにするからいけないんです.

何の進展もない

前政権の時,ネトウヨの人たちは言いました.恥民自民党が政権に戻れば,東日本大震災後の復興,原発問題も経済も何でもうまくいくと.

あれから,3年.東日本大震災,原発事故からの復興,経済,北方領土,拉致,沖縄の基地,どれひとつとったって,目立った進展はないです.

言ったらかには責任とれよな,そこのあんた

石油を売ってもらえなくなったらどうなると思う

子供の頃,表記のようなことを偉そうに言う友達がいましたね.たぶん,回りの大人が言うのをそのまま受け売りしているんだと思いますが.その大人たちは戦前,日本が追い込まれて,戦争を決断することになった状況を体験していてますから,そんな問答を酒の席で繰り返していたんでしょう.

今だったらどうなるか.簡単に考えると,日本の経済活動が立ちゆかなくなるのは当然ですが,原油価格が暴落して,産油国もただじゃ済みません.

日本の経済が破綻したらIMFは救済できませんよと前から言っていますから,日本と産油国だけの問題ではなく,世界経済大混乱となります.

まあ,単純な話ではないってことですね.

そういえば,日本が握っているアメリカの弱点である多量の米国債について,最近マスコミは何にも触れませんが,どういう状況なんでしょう.日本が手放したという話は聞きませんが,現在は中国が最大の米国際保有国になっているはずです.

と思ってざっと調べたら,また日本が最大の保有国に返り咲いた^^; そうです.

1兆2244億ドルって,現在の120JPY/USDだと,約150兆円.円安の間に売り払って,日本の借金の穴埋めに使えば良いのに.

あまりにバカすぎる

よく,政治家の人格や知性の問題が露呈すると,「政治家は選挙民の鏡」だなんて言われますが,今回,「『戦争に行きたくない』は利己的」といってしまった,M藤議員を選出してしまった,滋賀4区の皆さんは,大目に見てあげます.

あそこまでバカだとは誰も思わなかったでしょうから.

そして,武T議員には次の言葉を捧げます.

「おまえが行け」

戦争絶滅受合法案

昨夜は,雨宮処凛氏と佐高信氏の対談をYouTubeで見ました.マイクにテーブルの振動が入ったり,ときどき両氏がマイクに触れたりするなど,手作り感満載です.

全国的にそれなりに名前の知れたお二人なんですが,視聴者はわずか90人^^; 日本の夜明はまだまだ先ですね.

1時間でCMなし,しかも二人の対談というのは,実質的には相当長いのですが,最後まで見続けたということで,内容的には,私には十分おもしろかったということです.

その中で佐高氏が紹介した,「戦争絶滅受合法案」というのは,全く知らなくて,あとで調べました.

まあ,「戦争戦争」といっているやつから先に前線に行けよなと,普段口にする本音をそのまんまの法案にしたものです.詳細は調べれば解ることなので書きませんが,こういうものが100年も前からあるのですね.

戦争をしたくてしょうがないのは,権力者であり,与党の政治家であるということは,今も昔も変わらないということです.

なぜ権力者が戦争をしたいかは,イラク戦争で明らかになったように,儲かるからです.占領地の利権もさることながら,軍事産業という,コスト意識のまるでない産業が,手中に収められることが大きいでしょう.

そして,死ぬのは,自分ではない.