NHKはまちの声垂れ流しをやめろ

今朝のNHKニュースを見ていたら,ボードに一般市民からのコメントと称して,現在の生活の苦しさを訴える丸い紙が貼られていました.そのなかに,

年金生活の60代

所得は現役時代の半分の400万円台

というのが,目に付きました.

ちょうどつい最近,自分の年金支給額を知らされて,少なさに驚愕しているところです(詳しくは書きたくないけど,上の丸い紙に習えば現役時代の1/4〜1/3レベルでしょうか😓).年金が全額支給されるようになっても,サステナブルな生活は到底できそうにない(=貯蓄の切り崩しから脱せない)見通しです.

定年退職してからここ数年の無収入の状態で,低年金生活に備えて支出を把握し,減らすよう努力してきました.その実感として,年額400万円も収入があれば楽々生活できます(少なくとも地方都市でローン返済済みの持ち家の場合).数年に1度車を買ったり,家の改修をしたり,豪華な海外旅行にも行けるでしょう.

年収400万円台で苦しさを訴えている人は60代とはいうものの70歳に近いのだと思います.そのくらいから上の世代は湯水のように年金をもらっているようです.

かつて話題になった,「老後2000万円必要」の資料に,

2014年における65〜74歳の世帯(主)の収入は約460万円

と記されていますから,これとも概ね整合します.

また,NHKはじめ日本のメディアは,ジャーナリズムを標榜するなら,「まちの声」を垂れ流す(インタビューを含めて,本当にそういう意見を持つ人がいるのかどうか検証のしようがなく,取捨選択ややらせによる「印象操作」が容易)という無責任な行為はやめて自分の意見を言いなさい.

暗黒は続く

勤労者にとっての暗黒時代をまだまだ続ける,という国民の選択の結果が出たようです.

私自身はもはや勤労者労働者ではないですが,大学院を卒業してから職歴はサラリーマンオンリーなので,底辺労働者の根性が染みついていて,労働者の生活がじりじり悪くなる状況が続くことには心が痛みます.

若く有能で,海外に順応できる人は,とっとと海外に行った方がいいと思います(皮肉とかでなくて本心).

ガソリンも高いし灯油も高い

ガソリンはそれほど現在のわが家では消費しません.とはいえ,家人は満タンにする習慣があるので,1度給油すると大きな金額になります.

灯油はさらに深刻です.冬の間の暖房の主力です.

今年の1月末に近所のホームセンターで¥71/Lでしたが,今日(10/23)同じホームセンターで¥99/Lでした.

海外なら暴動が起きても良いレベルですが,平和的なデモさえ起こさないって,なんと飼い慣らされた国民でしょう.長年大企業・富裕層の利益代表の政権になめられ続けるのも道理です.

新首相もゲスいな

「悪夢のような民主党政権」っていうのが,前々首相の決め台詞でしたが,これは今日(決め台詞を発した当時)厳密な意味での「当事者」が存在せず,当時の関係者もそれぞれの現在の立場では反論のしようがありません.当然そこまで知った上でいっているわけで,はた目にはいじめのように聞こえて気分が悪くなります.

宗教団体を後ろ盾にした,大企業と富裕層の利益代表の政権は悪夢どころか最悪の現実だ.って誰か言ってました.

新首相はもう少し上品なのかと思ったら,民主党政権の6悪とか7悪とかいいだして,ゲスさはかわらんですね.反論のしようがないことを言うのは意味がない.言うこと自体多くの人の不快感をあおるだけです.

そういう意味では前首相の方がましです.

しばらくSNSから離れます

SNSは良い面も悪い面あるんですが,まあ,どちらかというとプラスなので使ってきました.しかし,Twitterは日本支社の運営がひどすぎるので何年か前に投稿するのをやめました

前からそうなんですが,SNSはどこも選挙が近づくと,9月の100分で名著で紹介された「群集心理」の「群衆」そのものが数を増して,居心地が悪くなります.

今回も,だんだん居心地の悪さを感じてきたので,Twitter以外のSNSからもしばらく離れることにします.アカウントが乗っ取られて気がつかないというのは問題なので,ときどきはログインしますが.

アカウントを維持するために,ときどきログインしていますが.