今回の9人の惨殺事件ですが、それに対するTwitter社の対応はやはりあかんですね。
Category: 思うところ
日本のeコマースの夜明けは遠い
ネット通販や,新しくできたショッピングセンターやコンビニでは,さすがにクレジットカードや電子マネーによるキャッシュレスの決済は当たり前にできるようになっていますね.
最近(マスコミを通して^^; )見聞きして驚くのは,中国のキャッシュレスの進み具合です.もちろん,都市部に限定した話だとは思いますが,屋台のような店でも電子マネーが使えて当たり前だそうです.都市に暮らす人たちは,財布を持ち歩かないと聞きます.
ソウルも現金を持ち歩かない人が結構いるようです.
いっぽうの日本では,一般商店・飲食店でのクレジットカード決済が普及せず,電子マネーなどキャッシュレス決済の下地がないまま来て,時代から取り残された感じがあります.
中国・韓国に追いつくことはできるでしょうか.
どうも某イオンSCの電子マネー決済システムには問題があるように思うのだが
今回でもう4〜5度目なので,確証を持った話です(とはいえ,あくまで当社調べです).
わが家の近くのイオンモールつくばで,ApplePayにて,イオンカード決済(iD)をしようとすると,レジ側の処理が遅すぎて,iPhoneのWalletがタイムアウトして,うまく決済できないことがあります.「あります」じゃなくて,高い頻度で発生します.
記憶しているだけでも,フードコートの飲食店で2回,イオンの雑貨売り場で2回,食品売り場で1回です.
たいていは,エラーが出たあと,レジの方を再設定してもらってやり直すと決済できます(1,2度はめんどくさいからプラスチックカードで決済しました).推測ですが,レジ端末が待機状態から稼働状態になるのに時間がかかるんでしょう.
昨日も飲食店でこの事態が発生しました.後ろに行列ができているので小市民の私としては気が気ではありませんでした^^;
他の会社のレジでApplePayがタイムアウトを起こした経験はないので,イオン側に問題があるのは間違いないく,システムの処理速度の向上を望みますが,ApplePayのタイムアウトまでの時間を延ばしてくれても良いんじゃないかと思います.
あ〜あ,暗黒の時代は続くのか
更に闇は深まって,暗黒の時代はまだまだ続くのですね.
省エネサーバーの効果は2%
郵便受けに入っていた,電気の検針票を見たところ,この1か月間の消費電力は,昨年より2%の省エネだとのことです.
常時動いているサーバーをCore i7の高速マシンから,Raspberry Pi 3に置き換えたことで,50W程度節約できているはずなので,単純計算で月あたり36kWhの節約になるはずです.しかし,実際には-2%とはちょっとがっかりです.
たぶん,今年の9月は暑かったので,エアコンを前年よりも使い,サーバーの省エネ分がかなり食われてしまったのかも知れません.