「参加者の一部が暴徒化」

当BLOGでしばしば指摘している,マスコミの不適切な常套句のひとつである「デモの参加者の一部が暴徒化」という観念的な表現ですが,今日昼のNHKニュースでは使われませんでした.NHKも少しは考えたようです.

「デモの参加者に紛れた暴徒が…」または,「デモの参加者を装った暴徒が…」と言うべきです.

そうでなければ,「客を装った男が店員に刃物を突きつけ…」は,「客の一部が強盗化して店員に刃物を突きつけ」と言わないといけません.

現在は公開していない,旧BLOGとWikiを含めると複数回指摘しています.
2020年8月26日(水)

免罪符のつもりか

昨夜のNHK「映像発掘バラエティー たけしのその時カメラは回っていた」は,日本の戦時中の国策映像ニュース,「日本ニュース」のうそや,誇張についてやっていました.

冒頭,司会の桑子アナウンサーがビートたけしに,「ニュースを信じていますか」と問い,たけしは「ニュースの裏を読むようにしている」と答えていました.

また,最後に紹介した,学徒出陣のニュース映像に,出陣する学生の一人の姿を写したのが,報道する側の良心の表れだった的な解説を付けました.

戦後の報道は,戦時中の国策ニュースのあり方の反省の上に立って行われているはずなのに,今日のマスコミ,特にNHKの,政権に都合のよい報道ばかり論評も付けずに垂れ流している有り様は,戦時中とどこが違うんでしょうか.

ライブで聞いていると何を言っているか解らない首相の国会答弁や記者会見のやりとりも丹念に編集して,ちゃんとまともに話しているようにニュースに流している.

これは,日本ニュースのやらせ・歪曲・誇張と本質的に同じでしょう.

さすがに,番組を作る上で,そうした自己矛盾に気がつかないほどバカでない製作スタッフが,冒頭,ビートたけしにかような質問をしたり,最後の学徒出陣のニュースに気が効いたような説明を付けて結んだりという姑息な手段をとったんでしょう.

全く免罪符にもなりゃしない

2020年8月22日
しかし,「受信料を払わない」とかいいながら,訴訟を起こされるとすぐに払っちゃうような人たちと同様の主張するつもりはありません.Eテレで,十分元を取ってますから.

和製略語(号)

たまに海外に行くと困るのが和製英語ですね.一旦元の日本語や意味を考えて,正しい英語を探るなど,複数段の思考が必要になります.日常のなかでせっかく利用するなら,発音をそれらしく変えれば英語として通じるものにして欲しいです.

私が気になる略号・略語は以下のようなものです.鋭意収集・加筆していきます😓

元の言葉略号・略語英語の略号コメント
laboratoryラボlab昔は,「スペースラブ」って言ったのに,今は100%ラボです.
Los AngelsロスLAミッキー安川氏が「ロス」の普及に貢献.
doubleWdbl, dわが家では,"W"はかたくなに"ダブリュー"と読みます.例) ダブリューバーガー
鋭意収集中

“W”に関しては,副作用として,WBC, WHOなどをそれぞれ「ダブルビーシー」,「ダブルエッチオー」などと読む人がいます.まあ,一般人なら仕方ないですが,民放のアナウンサーにもちらほらいます.

筆者が「気になる」と表現する場合は100%「気に入らない」と言う意味です.

米大統領選ニュースを見て腹が立つ

アメリカの大統領選挙,野党の候補が正式に決まり,NHKのニュースでも大きな時間を割いています.

その中で,トランプ大統領を大富豪で異質な人格,バイデン候補を妻や子を事故や病気で亡くして人の痛みが分かると評していました.

海の向こうの指導者の人格はこのように客観的に評価するのに,腰抜けNHKめ.

スポーツ選手は感染しやすい

専門家や有識者が,スポーツ選手は免疫力が高そうだが,練習や試合で疲労したあとは免疫力が落ち,全体として考えても普通の人よりもよく風邪をひく(自然免疫力が低い)ってしばしば語っていますね.

今回島根県の高校サッカー部がクラスターとなり,寮生を中心に,90余名の感染者が出たとのことです.たしか,サッカー部の寮生は百数十名とどこかのニュースで聞いた記憶がある(今,探して見ましたが,なかなかサッカー部の寮生の数を記した記事が見つかりません)ので,その記憶が正しいとすれば,いくら共同生活をしているにしても,ものすごい率です.これも,スポーツ選手は免疫力が低いことの傍証となるでしょう.

本件もそうですが,日本のマスコミはなぜ,数ばかり挙げて,率を気にしないんでしょう.