当サイトは「東京ドームを広さや体積の単位に使用することに断固反対宣言する」サイトです.

タイトルの通りですが,まあ,東京ドームを広さや体積の単位に使うようなお馬鹿な人たちはマスコミにしかいませんね.

そもそも,平方メートルとか立方メートルが解らない,わかりにくいって言う頭の悪い人に,東京ドーム何個分と行ったところで,何が解るんでしょう.

まあ,残念ながら視聴者,購読者の何割かはそういう人たちかもしれませんが.マスコミは,そういう一部の残念な人たちのレベルが,視聴者,購読者全体のレベルであると,見下しているわけですね.

バカなマスコミが,視聴者を見下している,具体例であり象徴とも言えます.

関連情報

  • 元大リーガー・元巨人上原浩治氏: 「東京ドームは狭いから…」,2021年11月14日(日) サンデースポーツ

関連ページ

金持ちの世論誘導に気をつけよう

経済アナリスト森永卓郎さん2014年10月24日NHKラジオ ラジオあさいちばん ビジネス展望「ピケティ教授の『21世紀の資本論』を考える」から(要旨)

「高額所得者の税率を高くすると,国外に逃げ出す人が多くなるという人がいるが,実際にはそういう人はほとんどいない.高額所得者や資産家たちが巧みに世論を誘導しているだけだ」

自ら悔い改めなければ永遠に許されない

音無監察官曰く「自ら悔い改めなければ永遠に許されない.」

だったかなぁ^^;

罪に問われるようなことを実際してしまう人は,多くないけど,その場合は,罪を償うチャンスをもらえるわけですね.

しかし,倫理的な問題を起こしたり,結果的に罪を問われることのない法令違反などを(場合によっては「犯罪」と言われるようなことも),起こすことの方が多いですよね.

それを,悔い改めたり,自分でできる償いをして初めて,人間として大事なことなのだと思います.

けっして,過去の自分に都合の悪いことはを忘れることではありません.

ほど遠い観光立国

観光立国にするには,観光に関するいろいろな法令や制度,商習慣を世界標準に準拠させていくべきです.

  • 博物館・美術館・資料館など,「フラッシュを使用しなければ撮影可」を標準にすべし
  • ホテルや旅館の宿泊料金を,一人あたりでなく,一部屋あたりにすべし