サングラスは目を守る

基本的に通勤する時は,徒歩でも自転車でもサングラスをかけてます.中高年こそ紫外線から目を守る必要があります.

自転車については,虫やゴミがよく目に入るので,暗くてもサングラスをかけています.もちろん,可視光の透過率の高いゴーグルのようなものですが.

本日は,昼前に時間休を取って職場近くの整形外科に自転車で行きました.

順調に診察も終わり(症状はあんまり順調ではないですが^^; ),職場に戻る途中,すれ違った車の後から丸い何かが飛んできました.と気がついたとほとんど同時に,カラッという乾いた音がしてサングラスの右側に何かが当たった感じがありました.

一瞬のことでよく解りませんでしたが,車が跳ね上げた丸い木の実が,私のサングラスの右目を直撃したと推測されます.

ポリカーボネートのサングラスの表面にはちょっと見た目傷もありませんし,当たった衝撃もほとんどなかったので,軽い木の実だったと思います.それでも,たぶん相対速度40km/hくらいでぶつかったと思うので,目を直撃だったらえらいことになっていたと思います.

サングラス
サングラス

ちなみに,現在使用しているサングラスはレンズを交換できるようになっていて,本日の外出時にかけていたのは,薄いグレーのものです.写真のレンズは晴天の日にくっきり見えて気に入ってます.

今後も外に出る時にはサングラスを着用することにします.

拡大鏡で見ると,小さな傷がありますが,今回できた傷かは不明です.
度が入ってないので,厳密にはレンズじゃないですが,説明がめんどくさいのでレンズとさせてください^^;

病気のことは医師しか判断できない

軽症な患者は,救急車を呼ぶな,救急外来に来るなっていいますけど,軽症か重症か,その境界は医師しか判断でません.

健康番組でも,必ず「自分で判断せず,医師に相談してください」って注釈がつきます.

週末や夜間に自分で判断できない状況になったら救急外来に行くしかないですが,この場合でも,一人住まいの人や出先の場合は,救急車を呼ぶしかないです.

重症か軽症かっていうのは,病院に行って医師が判断を下したその結果なんです.完全に結果論です.

医師でない自分や家族に判断できるはずがありません.

それでも,「軽症な人は救急車を呼ぶな,救急外来にくるな」というと,まじめな人が,家で死ぬことになるでしょう.

鼻がつまる

夏のクソ暑い夜は終わり,ようやく気持ちよく眠れる夜になった,と思うのもつかの間,昨夜は鼻がつまりました.まだ片方が詰まる程度でしたが,これから,冬にかけて寝苦しくなります.

なんで冬になると鼻がつまるんでしょう.

これを鼻詰まり対策に使ったらまずいかな.

1日600円というのも安くはありませんが,どうしようもない時は良いかも知れません.とりあえずお試しセットを買ってみようかな.

Gとの戦い

安心してください.Gの写真は出てきません.

昨日は,ちょっと慣れない立ち仕事のため疲れたので,久しぶりによく眠れるかなと期待したんですが,風呂から上がって何気なくベッドを見ると,掛けぶとんの上にわりと大きなGがいました.ふとんを揺さぶるとベッドとマットレスの隙間のほうに逃げていきました(そういうふうに見えました).

しかし,ふとんから離れた確証はないので,掛けぶとんを入念に見たのですが,Gはいないようで,マットレスを引き起こしてみても,見つかりません.

しかし,実際には,掛けぶとんのカバーのどこかか,えりのところに付けてあるタオルのどこかにひそんでいたようです.

この時点で21:00を回っていましたが,どこかにひそんでいるのをそのままにして眠る気になれません.ネットで確認すると,近所のドラッグストアは0:00まで営業ということなので,バルサンジェットか類似の品を買うことにしました.

アースレッドW
アースレッドW

で,アースレッドW(ダブルじゃなくでダブリューだよ)を買ってきました.

アースレッドW
アースレッドW

さっそく(21:30),放出開始です.説明書には2時間放置とありますが,30分くらい換気しないと眠れないので,逆算して,23:00までの1時間半,締め切って放置することにしました.

予定通り,23:00に窓を開けて空気の入れ換えを始め,23:15頃に部屋に入って,マットレスとふとんを正して,テレビを見はじめました.もうしばらく窓を開けて空気の入れ換えをするつもりでした.

すると,掛けぶとんから怪しい影が^^;

Gでした.ふとんを床に向かって振るって,Gを床に落としたら,床にあるタオルに潜り込もうとします.タオルを取って,床のGに殺虫剤をかけました.

ふとんからふるい落とした時点で,Gの動きには本来のすばしこさはなくて,ふとんのカバーのどこかうまいところに隠れていたものの,アースレッドWはそれなりに効いていたようです.

瀕死のGは,空気清浄機の下の隙間に入り込みました.

殺虫剤をかけたゴキブリが,空気清浄機に潜り込み,この水槽で死んだ.

殺虫剤をかけたゴキブリが,空気清浄機に潜り込み,この水槽で死んだ.

開けてみると,冬だけ使う,加湿用の水槽部分にひっくり返ってバタバタしていました.この部分は,洗浄できるように外せるので,外して瀕死のGをゴミ箱に捨てて,よく洗いました.

危うく,Gとベッドをともにするところでした^^;

戦い終わって,片付けをして床についた時は0:00を回っていました.

迷い込んでくるGは弱っている

わが家の裏に置いてある小さな物置の下に,長年Gの巣があることは把握しています.しかし,そのままにしてあります.滅多に家の中にGが入ってくることはありません.少なくとも人間が見つけるような形で^^; ある意味共存しています.

家人の目にとまるように家の中に侵入するGは,台所や洗面所に置いてあるエサを食べるなどして弱っているものと想像されます.

ですから,昨夜,最初に見つけた時点で既に多少は弱っていたのだと思います.

Gの皆さんには,巣には干渉しないので,家の中には入ってこないよう希望します^^;

燻煙という言葉は,高温に熱して煙を出す時に使う言葉のようで,アースレッドWは,単なるスプレー缶ですので,該当しないです.

低反発マットレス来ました

昨日届きました.いかにもタコにもって感じの包装です.シングルベッドサイズで,厚さ8cmの低反発マットレスです.

img_4498

赤い外装の中に,既にマットレスにカバーが取り付けられた状態で,さらに丈夫なビニールに包装されています.カバーは白系がよかったんですが,ないので茶系で妥協しました.

img_4499

縦に二つ折りして丸めてあります.重さはけっこうあります.ベッドに置いてみると,折ったところが馬の背のようになります.長さもシングルよりも短めです.

img_4500

取扱説明書によれば,1〜3日そのまま置いておけというのですが,夕食から小一時間して戻ると,既に大きさも厚さも規定の大きさになっていました.

img_4502 img_4503ということで,昨夜から使い始めました.まあ,一晩寝ただけで,まだなんとも言えません.少なくとも悪くはないと思いますが,複数のレビューアーが書いている様に,横になったらすぐに眠くなってきたとか,その夜から熟睡できたとか,そんな劇的な変化はありません^^;

また,複数のレビューアーが書いていますが,たしかに化学系の臭いがあります.しかしそれほど強烈なわけではなく,私にとってはそんなに嫌な臭いではないので,気になりません.こればかりは人それぞれなので,耐えられない人には耐えられないというのは理解できます.

もう少し経ってから,使用感をレポートしたいと思います.

暗示にかかりやすい消費者は少なくないと感じました.自己暗示にかかりやすい人たちがうらやましい^^;