花粉症2020: エリザス使用開始

前回から1か月ぶりとなる3月26日(木)に耳鼻咽喉科クリニックに行き,シダキュアの処方をしてもらってきました.

前回の経験から,花粉の時期に自転車で行くのはまずいと思い,家人の車の空いているときにいきました.

今回も耳鼻科クリニックは大盛況でした😓

3月半ば頃からときどき,くしゃみと鼻水が出て,軽い鼻詰まりがあると訴え,点鼻薬のエリザスも処方してもらいました.エリザスは使用するならば1週間続けての方がいいとの説明を受けました.まあ,使い始めたら実質的に連続してシーズンの終わり(たぶん大型連休頃まで)まで使用するしかないと思います.

シダキュア効いてます(花粉症2020シーズン)

今年ははなこさんのデータを見る限り,当地の花粉飛散量は少ないです.とはいえ,ここまでアレルギーの薬(服用薬と点鼻薬)を使用しないで過ごせているのは奇跡のようです.シダキュアがいかに良く効くか,身をもって確認できています.

ただ,15日頃から,就寝中はなが喉に落ちて,喉が不快になって目覚めることが続いています.日中は少し鼻がつまり気味になる程度です.

シダキュアを処方してもらう前の検査で,スギほどではないけれどヒノキの花粉にもアレルギーがあることが解っています.

ヒノキの花粉の飛散のピークはtenki.jpの予想(下図)によれば4月上旬半ばから下旬半ばとのことで,まだ早いかも知れませんが,スギ花粉の予想も,2月下旬から3月下旬ですが飛び始めは2月3日だったということです.

ということで,そろそろヒノキの花粉の飛び始めなのかも知れません.アレルギーの薬の服用(and/or 点鼻)をはじめた方がいいかも知れません.

シダキュア服用開始後最初の花粉大飛散

はなこさんのデータをその後も見てます.

何日か前から,NHKの天気予報では,茨城県も花粉の飛散は「多い」という予想になりました.しかし,はなこさんのデータを見る限り昨日(2020年2月24日)までは,それほど飛んでいないようでした.

しかし,本日ついに本格的に飛散が始まったようです.

そんな本日,シダキュアを処方してもらいに片道30分かけて自転車で耳鼻科に行ってきました.

往きはよかったんですが,帰り道では鼻水が出始め,家に帰り着いたらくしゃみ鼻水の,花粉症の典型的な症状が出ました

シダキュアの効果は十分出ていると思います.何しろこの時期抗アレルギー剤と点鼻薬を使用せずに普通に生活しているというのが,この半世紀くらいあり得なかったことです.

それでも花粉が大量に飛散しているときに,自転車での外出は不要不急でなければ避けるのがよいようです.

.後注: 症状は夜遅くまで続き,翌朝もまだ少し鼻中の違和感が残っていました

体調その後

年末年始は風邪を引いたこともありますが,1月前半はあまり体調がよくありませんでした.具体的には,血圧が高めで,足の冷えがひどいという状況でした.

2月に入ってからはそんなに悪くありません.寒さの底は過ぎて,日差しがあればずいぶん暖かく感じるようになったことが大きいと思います.

やはり足の冷えは,特に寒い日にはきついですが,こたつや入浴で暖めれば,夜寝付けないほどのことはありません(とはいえ,どうしようもないときはルネスタを服用してます).

血圧が高めで心配でしたが,それも,ほとんど平常の値に戻りました.足の冷えを感じるときは,拡張期の血圧が高めになりますが,収縮期の血圧は普段と変わらなくなりました.

これからの懸念は,スギ花粉ですね.週末の朝NHKに出演する南気象予報士によれば,関東でも関西でも,1月中旬に既に飛び始めたけれども,まだ2日連続で基準を超えることはないので飛散開始にはならないんだそうです.たぶん今週が飛散開始だろうとのことでした.

はたして,舌下免疫療法がどれだけ効くのか,楽しみであり不安でもあります.