Gentoo RPi (6) あれもない,これもない

そもそも,Raspberry Pi 4にGentooをインストールしようと決断するに至る決め手は,Gentoo WikiのRPi 4のページに,何でもできる,と書いてあったことです.

しかし,まだGUIのインストールもできていない段階で,普段使うツール類の整備をしていますが,一番好きなエディターJoeがない.Mac miniからLinux WS/サーバーにファイルを送り受けするのに常用するNetatalkがない(代わりのSambaはあります).Avahiはあるけどnss-mdnsはない(あるけどstableではない).

ないものはソースから自分でbuildすることにします.その場合のインストール先は/optで良いのかな.

このないものづくしの状態で,果てしない時間をかけてGUIのbuildをすべきか迷います.

ですが,迷っている間にもbuildさせようということで,emerge plasmaをかけました.やめる決心をしたら,SSDを消せば良いだけです(否,消さないで次の使い回しに取っておけばよい).

170パッケージのbuildingは,はたしていつ終わるんでしょう.

メモ

cmdline.txtにて,ルートドライブをUUIDまたはPARTUUIDで記述する場合,(ダブル)コーテーションを付けてはNG(/etc/fstabでは問題ない).

Gentoo RPi (4) やっと動く

電流不足の見立ては正解なようで,Raspberry Pi(RPi)4とUSB-SSDの間にSelf-powered HUBを入れることで,安定してSSDからブートするようになり,途中でSSDがdisconnectすることもなくなりました.

やっと,RPi 4が自力で動けるようになりました.

ブートすれば,あとは普通のAMD64やx86マシン同様,systemdのハンドブックに従い,まずはネットの設定をしてから,その他の設定をしていけば良いはずです.

しかし,ネットの設定ではまりました.同ハンドブックには,

/etc/systemd/network/50-dhcp.network

[Match]
Name=en*
 
[Network]
DHCP=yes

とありますが,これをこのままコピーしてしました.

最初は話を簡単にするために,有線のLANにつないでいます.Raspberry Pi 4の場合,正解は,

Name=eth*

です.ip aコマンドで,eth0になっていることを何度も確認しているのに,このファイルの内容との不整合に気がつきませんでした.

一時は,ネットがつながらないならQEMUを使ったクロスプラットフォームによるchrootでインストールを続けようと試みようとしましたが,内容が古くてだめでした(/usr/portageなんか使っている).

あとで思えば,なんでこんなところでと悔やまれます.もちろん,RPiいじりを一日中やっているわけではありませんが,これで,1日くらいロスしました.

ネットにつながれば,それこそsystemdやおおもとのハンドブックの手順で設定していけます.

しかし,遅い😓

今,rustとかいう言語ツールのコンパイル中ですが,rustc自身がツールの何かひとつをコンパイルするのに,2つのCPUをフルに使い,メモリーを4割使って既に80分以上コンパイル中です.他の3つのタスクも長時間多くのメモリーを使い,swap領域もかなり使っています.これじゃ時間がかかるわけです.

はたしていつ終わるのだろうか😓

Gentoo RPi (3) ブートします

ブートしなくなったのにはいろいろ複雑な原因が絡んでいるようです.

ひとつは,USB-SSDドライブに供給する電流の不足と思われます.ぎりぎり足りたり足りなかったりするので,USB2なら虹まで進むのにUSB3では虹まで進まないのでしょう.

電流問題を避けるためSDカードからブートさせてみようと,手持ちの32GB SDカードに,SSDの内容を移して,cmdline.txtと/etc/fstabのディスクの既述をPARTUUIDにして起動させたら,あっさり起動しました.何もしてないのに壊れたのは,筆者のせいではなかったようです.

USB-SSDドライブについても,cmdline.txtの内容を見直して,elevationなんとかと,fsckなんとかを外して,Slackware ARMのものとほぼ同じ内容にしてみたところ,起動するようになりました(ただし,USB2か,USB3の上のポートのみOK).

しかし,rootでログインして,一晩そのままアイドル状態にしておいたところ,途中でUSBドライブがディスコネクトされて,朝には正常動作しなくなっていました.

USBドライブを使うには,外部電源式のUSB-HUBを間に入れるしかなさそうです.

Gentoo RPi (2) 何もしてないのに壊れた

なんということでしょう.rootでログインできるようになったのもつかの間,ブートしなくなりました.

これまでどおりSSDをUSB3ポートにつなぐと,firmwareを見つけられないようで,四角い虹まで進みません.

USB2ポートにつなぐと,虹の四角まで行きますが,そこから先に進みません.

何もしてないのに壊れた😓」

もう一度最初からやり直します.今度は,GPTでなくてMBRにします😓