ルートのバグが取れたか

数日前のPokémon GOアプリのupdateで,ルートがいきなり反転して表示されるバグはなくなりました.

そして,ルート開始直後に勝手に一時停止して,気が付かないでそのまま行くとルートが達成できない,かなり致命的なバグも直ったように思います.今日これからルートを歩いてもう一度確認します.

それと,ジガルデ・セルも毎回出るようになったように思います.それも1度に2個くれます.この件も今から確認してきます.

バグ残ってます

ルート反転の問題は解決していましたが,ルートを歩き始めてすぐに一時停止になってしまう問題は解決していませんでした.

今日はジガルデ・セルが出ませんでした.見逃した可能性もありますが.

しかも表示は反転なのに内部データは正転なので,うまくルートを歩けない.反転ボタンを2回押すと正常になる.
たまたまでした.このあとジガルデ・セルが出現しなかったり,出ても1個しかもらえなかったりしています.

Androidスマホ更新は無期延期

Pokémon GOのルートの途中で勝手に一時停止になってしまうという不具合ですが,iPhone 14でも出ました.

ということは,これはどうもAQUOS sense4 liteのみに発生するトラブルではなく,買い替えても多かれ少なかれトラブルが発生する可能性があるということになります.Pokémon GOのルートのプログラムがタコなんですね.

iPhone 14ではただ一度だけ発生したので,高性能なAndroidならばトラブルの頻度は実用上差し支えないくらい低いとは思います.トラブルの頻度と製品価格は概ね逆比例するとは思いますが,実際には逆比例の双曲線からデビエートするでしょうから,最終的には買って使ってみなければわからない,ということになります.

今回のiPhone 14のトラブル発生で,本質的にはPokémon GOの開発元が対処すれば解決する問題の可能性が高くなったので,当分Androidスマホの更新は見送ります.

Androidスマホ迷い中

とにかくPokémon GOのルートに使えないので,AQUOS sense4 liteは半ば戦力外です.

そもそもなぜスマホを2台持ち歩いているかというと,以下のような経緯からです.

Pokémon GOを始めた頃は,iPhone 6(しばらくしてiPhone 7)を使用していて,iPhoneでPokémon GOをプレイするとバッテリー消費が激しく本体も明らかに温まりました.したがって他の本来のスマートフォンの機能を使用するのに差し障りが出る可能性があり,またバッテリーの寿命も早く来ると考えられました.

そこでローエンドのAndroidスマートフォンを購入してPokémon GOのプレイ専用にすれば,ローエンドのCPUなのでバッテリーの消費は少なく,またiPhoneがゲームから解放されてちゃんとしたスマートフォンとして使用できるようになります.

ということで,最初にHuawei P9 Liteを買いました.iPhone 7の負担はなくなりましたが,あまりにHuawei P9 Liteのパフォーマンスが悪くて,Pokémon GOのプレイではかなりストレスになりました.

それでも2年間耐えて,Androidの2台目としてZenfone MAX M2 を買いました.確かにPokémon GOのパフォーマンスは上がりましたが,たまにiPhone 7でプレイすると差は歴然でやはりストレスに耐える日々となり,それまた2年がまんしました.

そして,2年半前にAQUOS sense4 liteにしました.最初は全く問題がありませんでしたが,Androidを12にupgradeしたあとあたりから,ディスプレイが適切な明るさよりずっと暗くなることが多くなりました.さらにちょっと気温が高いとパワーセーブモードになり,ディスプレイはほとんど見えなくなります.

ゲームのプレイ自体には大きな問題はなかったのですが,今年になって始まったルートが満足にたどれず,最近は外出時のPokémon GOのプレイはiPhone 14でやっています.もはや “Pokémon GOのためのAndroid” という所期の目的が果たせない状況です.

そこで,更新を考えています.しかし,Pokémon GOのプレイに適した中級機の情報が基本的に見つかりません.

best Android for Pokémon GO

で検索すると,バカ高いスマホを紹介するサイトがいくつか見つかります.あんな高いAndroidが買えるくらいならもう一台iPhoneを買います.

でまあ,

best midrange Android

で検索して,Geekbenchスコアや値段で検討して,

  • Xiaomi Redmi 12 5G
  • OPPO Reno 9A
  • POCO F4 GT

あたりにしぼってきました.

価格は,Redmi 12 5Gが29,800円〜,OPPO Reno 9Aが46,800円,POCO F4 GTが59,360円です

Pokémon GOで使い物になるかどうかは実際買ってみなければわからないので,値段で決めることにします.

2023年12月10日現在の各日本法人のサイトまたはそのリンク先の販売店の販売価格.

Pokémon GO: ルート

ルートが始まったのはだいぶ前ですが,初めてルートを試みたのは10月半ばでした.以後しばらく放置していましたが,いろいろお題も出たりして,やらなきゃしょうがないかなぁということでルートを歩くことにしました.

最初は他人様が作ったルートのうち一番自分の生活にあったものを歩いてみました.

ルートの遊び方は自分の居場所に近いルートを表示されるので選んで出発地点に行きそれから示されたルートをたどって終点まで行くだけの話です.

これだけのことなのですが,何度かに一度は失敗します.一つはPokémon GOアプリのバグです.ルートは逆に歩くこと(逆打ち)が可能なのですが,地図は逆打ちなのに正方向だとアプリに表示され,そのまま歩いてもうまくいきません.結論的には,逆方向にするを2回押すと正常になります.このバグのため何回か失敗しました.

もう一つはAQUOS sense4 liteが非力なことに起因します.ルートを歩き始めた直後に「位置情報が取得できないので一時停止します」という表示が出ます.そこですぐ再開ボタンを押せば正常に戻ることがありますが,何回かに一度は再開されているように見えるのにルートを辿ったと認めてくれないことがあります.

この症状は一緒に3人のトレーナーとルートをたどったとき,私のAQUOS sense4 liteだけに起きました.他の3人の内訳は1人はiPhone,2人は高そうなAndroidでした.その後自分でiPhone 14でルートを試した場合は全く発症しません.ローエンドのAndroid,あるいはAQUOS sense4 lite限定のバグのようです.

さて,他人様のルートはどうしても自分の生活様式にピッタリは合いませんので,自分が買い物に行く時ちょっと脇道にそれてジムとポケストップを巡るルートを申請してみました.1時間も経たないうちに承認されました.初回はその日の買い物の帰り道,ルートは逆うちになりますがやってみたところうまくいきました.

以後ほぼ毎日自作ルートを歩いています.今日は無事にマテオからギフトをもらうことができました.

ある程度近づけば大丈夫です.
ルートの作者が逆打ちを認めていない場合を除く.

消耗戦+

相変わらず,アメのたまったポケモンを進化させる消耗戦を続けていますが,しあわせタマゴが10個以上あるので,毎日一個ずつ使って,その間に捕まえてためておいたポケモンたちを連続的に進化させる「消耗戦+」作戦を現在実行中です.これで普段一日5万〜7万XPのところ,10万XP以上稼いでいます.

しあわせタマゴは朝使って,前日捕りためたポケモンの進化と,その日初めてのポケモンの捕獲とボケストップ回しを30分の間にします.

捕まえたボケモンの中には取っておきたいものもいるので,翌日進化させて博士に送るポケモンには最初 “Evo & Send”なんて名前をつけていましたが,面倒くさいので,「あ」とだけつけることにしました.基本は「あ」と同様ですが,アメの数などをみて再検討が必要なものには,「ああ」と名付けています.

しあわせタマゴも2〜3個は取っておきたいので,あと1〜2回しかできません.