Slackware 15.0でsendmailを使う

既報の通り,Slackware (64, ARM) 15.0では,mail transfer agent (MTA)がpostfixに変更されていました.Slackware 14.xからのupgradeの場合,sendmailからpostfixに乗り換えるなんてことは設定がそのまま使えないのでめんどうです.特にサーバー用途の場合は,蓄積されたいろいろな設定があるので.

Postfixには,sendmailという名前のバイナリーが入っていて,これが混乱の原因でした.rc.postfixを実行できないようにするだけではダメです.そこで,

removepkg postfix

で,根こそぎ消しました.そして,extraに入っているsendmailとsendmail-cfをinstallpkgなどでインストールします.これで,rc.sendmailを実行可能にすれば,Slackware 14.xのメール環境コンパチに戻ります.

知らんけど😓

1度サーバーをガチャンと切り替えてみます

LAN内で,新しいサーバーの準備をしています.デフォルトのmail transfer agent (MTA)がsendmailからPostfixに変わったとか,httpdはたぶん動くだろうとか解りましたが,実際に外からアクセスできるようにしてみないと,動くかどうか解りません.

2022年4月6日(水)の午前中に切り替えを予定しています.あんまりひどかったら元に戻します.

以後しばらくは当サイトの運用が不安定になるかもしれませんので,ご承知ください.

安定しましたら,またお知らせします.

Slackware 15.0 はPostfix

いや〜,びっくりです.Slacware 15.0 (64もARMも)では,mail transfer agent (MTA)は,sendmailでなく,postfixになってました.

そういう流れならば,先々postfixに移行することを考えます.しかし,バイナリーコンパチのMySQLから,MariaDBへの移転とは訳が違ってきますので,今回の14.2から15.0へのupgradeでは,トラブルの要因を減らすため,sendmailを使うことにします.

移行後,落ち着いたらpostfixへの切り替えを考えます.

ロシアと交信しない

まあ,以前も書きましたが,ロシアの国民にどれだけ責任があるか,と考えると難しいところです.

最近のニュースを見ると,ロシア国内では一方的な報道がなされていて,ロシア国民の多くは真実を知らされない状況にあるようです.もちろん,自国に都合の悪い情報を多くの国民は敢えて知ろうとしないということもあると思います.

ということは,一般国民でもあるロシアのアマチュア無線局と交信しない,というのは,何か違うと気付かせる意味があるように思います.

ちなみに,ウクライナ侵略前はロシアの局とはかなり交信していましたが,侵略開始からは交信していません.ロシアの局を呼ばないようにしていますし,ロシアが開けている時はCQを出しません.CQを出さなくてもFT8だと呼ばれることがありますが,今のところ呼んでくるロシアの局はいません.呼ばれても無視をする決意です.

#何もしてないのに壊れた

今朝,ふとRaspberry Pi 4 Model B(RasPi4)の家庭内サーバーを見ると,SDカードを挿入する側のパネルが外れています.よく見ると,アクリルの破片もあります.

カチッとはめているところにそれなりにテンションがかかっていたとは思いますが,その強度不足か,部材にもともと亀裂が入っていたかで自壊してしまったようです.

RasPi4用の予備のケースなんて,2つも3つもある訳ではありませんが,1つはあるので😓あとで交換します.

追記: 交換しました

壊れたケースを補修して予備用に取っておこうかと思いましたが,破損した部分が細く,接着剤で付けてももたなそうなので,廃棄することにしました.