PGP/GPGでxg8のメアドは無効です

基本的に,PGP/GPGの暗号メールはどこの諜報機関もクラックできていないそうですのでご安心ください^^;

で,私もなるべく活用したいので,新しいプロバイダーのメアドをサブキーに追加しました.

なお,当方の公開鍵に含まれる,サブキーのうち,xg8.so-net.ne.jpの付くサブキーは無効です.無効ですが,サブキーをkeyサーバーから消すのはえらく面倒なので,そのままにしてあります(消した公開鍵データをサーバーに送っただけでは反映されない).当該メアドにはメールを送らないようにお願いいたします.他のいくつかのサブキーは有効です.

当方のPGP/GPG公開鍵は,

等で検索すると見つかります.検索する情報は,当サイトのホスト名です(FQDNでなくて,最初の部分だけ).

ddclientとmydns.jp

あちこちのサイトに,ddclient.confに,

protocol=mydns

と書けば,ddclientでmydns.jpのupdateができると書いてあります.しかし,オリジナルのddclientをdebugモードで動かすと,mydnsというプロトコルはないと警告が出て,実際の接続の所では,urlが空のままで,接続失敗になります.

では,どうすればいいか.wgetをcronで飛ばすようにしています.

#!/bin/sh
wget -q http://ipv4.mydns.jp/login.html --http-user=ユーザーID --http-passwd=パスワード -O /tmp/mydns.txt

このスクリプトを,毎日cronで実行してうまくいってます.週一くらいでもいいと思います.

2015年5月29日追記

現在は週に3回動かしています.また,ipv6も更新するようにしていますが,ipv4と連続して動かすと失敗することが多いので,日をずらしてやはり週3回動かしています.

2017年2月15日追記

mydns対応にddclientを書き直して配布しているサイトがあります.問題は,今後ずっとサポートを続けてくれるか,ですね.

個人や少人数によってメンテされていたソフトでけっこう痛い目に遭ったことがありますので,今後も上記のwgetをcronで飛ばす方法で行きます.

最新版の3.8.3.
検索上位に表示されます.

Nuro専用測定サイト

どうも,あちこちの測定サイトで測定しても,あんまり納得できる結果が出ないので,スピード測定サイトを検索して,ひとつずつ試していきました.そうしたら,Nuro専用のスピード測定サイトがありました.

http://www.nuro.jp/speedup/nuroCheck.html

その結果は次のとおりです.

20150101-3Nuro

まあ,これ以上はいかないでしょう.いろいろ条件をそろえて,良い結果を出すことで,宣伝効果をねらっているんでしょうね^^;

auギガビット光の時から感じていましたが,多くの測定サイトやそこの提供している測定プログラムが高速の接続に対応できていない感じがしました.

すいているせいか速い

たぶん,Nuroにしてからの最高速度と思います.

20141230Nuro

NTTのユーザーは,事業所が多くて,年末休みに入ってきて,スピードが出るようになったんでしょう.

それでも,auギガビット光にしていた頃よりは決して速くはありません.元旦にどのくらい出るかちょっと楽しみではあります.

httpd 2.4.10 is up and running

ようやく,Apache httpd 2.4.10になりました.

これまでも何度か試みたんですが,どうも,設定が2.2.xの頃のままではうまくいかず,ああでもないこうでもないとやっているとダウンタイムが長くなってしまうので,KVM上に仮想マシンを仕立てて,2.2.xから2.4.xのupgradeのtweaksを覚えておいて,先ほど一気に^^; upgradしました.

なお,長いことSlackwareに元々付いていたパッケージをremovepkgで削除して,buildしたパッケージをmake installしてきましたが,最近はSlackBuildして,upgradepkgしてます.Apache httpd 2.4.xはSlackBuildでうまくいかなかったので,これだけはbuildして make installにしました.関連のapr, apr-utilはSlackBuildにしました.