Dovecotへの移転は手作業

昨日から今日にかけて,IMAPのサーバーの切り替えのため,これまでため込んだメールをどう移転しようかといろいろ調べたり試したりしていました.

最終的には,IMAPのクライアントとして使ってきたThunderbirdによって,手作業ですることにしましたが,dovecot付属のdoveadmというユーティリティーでコピーができそうだと解り,あちこちの資料を拾い読みして,解ったと思ったら設定を変えて試す,というようなことを昨日の後半から今日の午前中までしていました.

やっているうちに着手した最初の頃よりは明らかに理解が深まったと思うのですが,なかなか思うように動いてくれません.例もそんなに多くなくて,自分がやりたいそのものズバリはありませんでした.

今日の昼過ぎにあきらめて,Thunderbirdで手作業でコピーをはじめました.

旧IMAPサーバーは標準のport 993でそのまま動かし,dovecotは,port 10993で動かし,Thunderbirdから両方にアクセスしてコピーしていくという方法です.

なかなかMacやKDEのよくできたGUIのファイルマネージャーのようにはうまくいきません.言葉で説明すると,長たらしくなってたぶん解ってもらえるような文章は書けないので省略しますがIMAPにはいろいろ制約があって,かなり手数が必要です.

それでもなんとか夕方までにはコピーが完了しました.そうまでしてため込んだ古いメールを残しておくのはそれなりに意義があります.メールソフトの検索機能で,過去の取り引きややりとりを見つけ出して,活用できることが年に何度かはあります😓

明日,コピー漏れやなんか変なことをしてないか確認してから,旧IMAPサーバーを止めて,dovecotをport 993での正式うように切り替えます.

このときクライアントも設定も切り替えないと,メールデータの消失・破損などの事故になるので,慎重にやりたいと思います.

たぶんこれらのGUIでは,全部のフォルダーを選択してドラッグアンドドロップで作業完了でしょう.

サーバーいじりメモ

久しぶりにサーバーの設定をしています.Debianでhttpsとimapのサーバーを立ち上げようとしていますが,DebianのApache httpdは,Apacheの用意したファイル名などをほとんど全部書き換えていて,非常に難解です

それでもようやくSSL/TLS接続できるようになりました.ただし,SSLやTLS 1.0サポートを残しておくのはセキュリティー上良くないということで,それらを止める方法をこれから調べます.

もう一つは,imapデーモンで,dovecotを動かすことにします.こちらは設定ファイルがたくさんありますが,設定自体はそんなに難しくなさそうです.平文接続のport 143を止めて完成だと思います.

ただ,これまでUW-imapdで保存したファイルをcpコマンドでコピーしてもdovecotは認識してくれないようなので,Thunderbirdからフォルダーを1つずつコピーしていくしかなさそうです.いや,ツールを使ってコピーした方がいいかな.

Slackwareは,ほとんどApacheのお仕着せのまま.

Firefoxが勝手に最後までスクロールする(解決)

OSを変えたら治ったなどという絶望的な記事を見つけて,諦めてしまっていましたが,ブラウザによらないということで,これはなんかブラウザではないところに原因がありそうと,もう少し検索を進めたところ解決しました.

なんと,システム設定のアクセシビリティーにあるスクリーンリーダーONがいけないとのことです.

そんなものONにした覚えは全く無いです.

Firefoxが勝手に最後までスクロールする

注: 解決しました → Firefoxが勝手に最後までスクロールする(解決)

かなり前からなのですが,サブworkstation(サブWS)のサブOSであるDebianでFirefoxを使ってweb pageを開くと,開くたびにそのページの最後まで勝手にスクロールしていって,ページの読み込みとそのスクロールが完了するまで手も足も出ない状態となります.

とはいえ,いったん最後までスクロールすればあとはフツーに使えるし,サブWSのサブOSではそんなに生産性が問題になる作業はしないので,不問に付してきました(時々はネット検索で解決策を探りましたが).

今回,Debianの実マシン環境で動くKVMが必要となり,そこでFirefoxを開いて,調べたり,wikiに書き込んだりして作業を進めようとしましたが,そういう生産的😥な仕事をするには,この勝手なスクロールは著しく作業効率を落とします.というか,やる気が失せます.

そこで,真剣に検索をしてみました.日本語で検索してもだめなので,英語で検索することにして,まず「勝手に」を英語でなんていうかから調べました.それで,

Debian Firefox scrolls arbitrarily to the bottom

てな感じで検索したら,ズバリのものが見つかりました.

で,この質問者は,違うOSをインストールして解決したとあります.つまり,本当の意味での解決策はないのです😥

サブWSのメインOSであるManjaroではこのようなトラブルはもともと発生してませんから,Manjaroでやれよなってことです.

追記: ESRも本家もだめ

ふと,これはDebianにバンドルされているFiref0x-ESRの問題で,本家からダウンロードしたものは大丈夫なのではと思い,試してみましたが,同じでした😥

追記2: Chromiumもだめ

また,ふと思いついて,Chromiumをイントールして,試してみました.同じです😥 どうしたものか,最後までスクロールしていき,落ち着くまで操作できません.

この2つのテストにより,ブラウザーが悪いのではなく,GUI・デスクトップに何らかの問題があるといえそうです.

DebianのサブOSと同じKDE Plasma Desktopを使っているメインOSのManjaroではなんの問題も起きないんだけどなあ😥

非公開の自分専用メモ.
サブWSのメインOS.

LogWatch 7.6 メールが来ない(解決)

LogWatchの7.6をインストールしたのですが,cron.dailyで飛ばしているlogwatchからメールが来ません.

ちゃんと,パッケージ内にある “README” の通りにしたのですが,結論的にはそれが間違いでした.

“README” には,

ln -s /usr/share/logwatch/scripts/logwatch.pl /etc/cron.daily/0logwatch

とするように書いてありその通りにしていましたが,これだと/etc/logwatch/conf/logwatch.confは空なので,/usr/share/logwatch/default.conf のまま,logwatch.plが実行されます.それではOutputはstdoutになってますから,いくら待ってもメールは来ません.

LogWatch 7.4.xでちゃんとメールが来ていた旧システムの設定を調べたところ,/etc/cron.daily/0logwatchはsymlinkではなくて,"--output=mail"というオプションを付けてlogwatch.plを実行するscriptになってます.

このスクリプトは配布パッケージのscheduler内のlogwatch.cronです.特に “README” 内では何も触れてないです😓

もちろん,/etc/logwatch/conf/logwatch.confに,

output=mail

と書く方法もありますが,これだとテストなどで手動でlogwatch(.pl)を動かす度にメールが送られて,ややスマートさに欠けます.

とはいえ,LogWatchからちゃんとメールが来るようになったら手動でlogwatchを起動する必要性も低いので,上記の設定をした上で,手で起動する時は,

--output=stdout

というオプションを付けてlogwatchを動かせば良いだけかもしれません.