コーヒークリーム

コーヒーの飲み方は人それぞれですね.私の周りではブラックで飲む人が多数派ですが,私は,砂糖なしでクリームないし牛乳を入れる,ホワイトです.

一番うまいのは牛乳を入れるのですが,わが家では現在牛乳を誰も飲まない(=買い置きがない)ので,個別にパックされたクリームを入れています.皆さんご存じのことですが,あの手のクリームには牛乳由来の成分は入っていません.クリープが唯一の牛乳由来のコーヒークリームだと宣伝していることからも解ります.

で,牛乳由来のクリープははたして,牛乳成分のないクリームよりどれだけうまいのか,ということで,久しぶりに試してみました.

味的には,大差ないですね^^; 牛乳の成分が入っているから健康的との期待もありますが,ほんの少しですから^^;;

それと,エマルジョン状態のクリームは,コーヒーに入れるだけで,コーヒーの対流・拡散で十分混ざりますが,粉状のクリープはどうしてもスプーンで混ぜないと,底にたまり,最後の一口がまずくなります.スプーンを使うということは,洗いものが増えますので,地球温暖化を助長することにもなります.

まあ,どうしても牛乳由来をしっかり取りたいならば,カフェラテがいいですね.ファミマのカフェラテけっこう気に入っています.

英語圏で”white”で通じます.用例: “How do you like your coffee?” “White, please.” 用例として”black”や”cream & sugar”はよく出てきますが,”white”はなかなか見ません.”With milk”なんて書いてあるサイトもありますが,もし,”With milk, please.”って言ったら,”White?”って念を押されるかも知れません.

珍来閉店か

私が就職した頃から営業していたと思いますから30年にはなると思います,わが家から徒歩圏の珍来桜・土浦インター店ですが,先日通りかかったら,看板が白く塗られ,店内も,作り付けのカウンターやテーブル以外は何も無い様子でした.

以前,しばらく休業していたことがありました.何でも後で伝え聞くところでは,スタッフが集まらなくて営業できなかったそうです.

でも,今回は一時帰休業という感じではありません.

もう,好物のニラレバ,ギョーザ,ニンニクの芽炒めは食べられないのかな^^;

珍来

久々に腰痛

昨日、床のワックス掛けをしました。開始早々ちょっと重いイスを動かすのに,あまり考えずに適当に持ち上げたら、いきなり腰を痛めてしまいました。

ワックスがけはやめようかとも思いましたが、やめると次はいつになるか解らないし,腰痛もそれほどひどくなかったので、作業を続け2時間ほどでざっと終了しました。

腰を痛めた以後は,ほとんど家具を動かさずに、見えている床だけにワックスを掛ける手抜きモードでした

作業を終えた時点で,腰痛は悪くなっていませんでした.日常生活に大きな支障はありません。ベッドから起き上がろうとした時とか、ズボンをはこうとして足を上げる時などズキッと痛みます。

一晩寝たらほんの少し良くなりました。

明日は畑の草取りをしたいので、もう少し良くなってくれないと困ります。

床ワックスがけ

本気モードは,動かせる家具などは全部動かして行うので,2倍くらい時間がかかります.

耕うん機の修理と試運転

結局,去年の8月に肩を痛めてから,耕うん機は半年以上放置してしまいました.先週木曜日に整備して畑を耕そうと休暇を取ったのですが,スターターのロープが切れてしまい,結果的に無駄な休暇となってしまいました.

スターターのロープをいつもの通販屋さんに頼んでいたのが昨日届き,今日は少し早く帰って修理をしました.

ロープを交換してエンジンをかけてみましたが,かかりそうな感じがしません.これはプラグだろうと,外してみたら,すすだらけでした.やすりでざっと磨いてみましたが,変化なしです.

手持ちの物と交換したらあっさり始動しました.

日没までの小一時間,試運転をしました.なかなか快調でした.