今年は蚊が少ない(3)

9月は少し蚊が増えた気がしますが,全般として今年は蚊が少なかったと思います.

昨年は8月下旬になって近所のホームセンターDCMでそのホームセンターとフマキラーがタイアップして販売しているベープリキッドが,ベープの普通の品よりうんと安いのを知ったのですが,たしか,9月になってから買いに行っても品切れだったと記憶しています.

今年もそのことは念頭に置いていて,6月頃一度買い,追加は早めに買おうと思っていたものの,蚊が少なく蚊取りの使用も多くなく,9月に蚊が増えたからまた少し使用していますが,たぶんこのまま足りそうな状況です.

たまたま先週の金曜日にホームセンターに別の用事ででかけて何気なく蚊取りの棚を見たら,まだあるではないですか.やはり,蚊が少なかったのはうちだけではないようです.今年の蚊はそろそろ終わりとは思いますが,来年のシーズン初めにすぐ対応できるように,また,今後値段は上がっても下がらないでしょうし,時間が経っても効果が落ちるとは思えないので買いました.

ちなみに,虫除けスプレーのほうはフマキラーSKIN VAPEが切れそう(写真中央)なので同じものかDCMブランドの安いのかを買いたかったのですが,いずれも品切れで,何もなくても困るので,あるの(写真左のサラテクト虫除け)を買ってきました.

2本分の値段で3本買えるDCMマークの付いたベープ(右)と,もうすぐなくなりそうで買いたかったけど品切れだったSKIN VAPE(中),しかたなく買ったサラテクト虫除け

監視カメラ再起動

その色々な事情です.

政府は監視カメラでなくて防犯カメラと言わせたいらしく,その意を汲んでNHKはじめメディアもたいてい「防犯カメラ」と呼称しています.

今回犬のモニター用にカメラを買いました.これはどう考えても防犯カメラではありません.他人の家に忍び込んで犬を盗む泥棒がいないとは断言できませんが,少なくとも設置主にはそうした犯罪を防ぐ意図は微塵もないから「防犯カメラ」であろうはずがありません.

今回買ったのはアトムテックのATOM Cam2とATOM Cam Swing各1台です.実は3年前程にATOM Cam 2を買って玄関に取り付けていたのですが,途中で動かなくなり,サポートに連絡し症状を説明したら故障のようなので交換しますとのことで交換品を受け取りました.その交換品も数か月して動かなくなりましたが,また交換してもなあとあきらめて放置していました.いや放置でなくて「ダミーカメラ」として設置したままにしていました.

そのワン子ですが,昼間はたいていいい子で昼寝をしているので,この時間なら大丈夫だろうと庭仕事をして戻ると大変な状況になっていることが最近しばしばあります.前から,モニター用のカメラはあれば便利かなと思っていましたが,これは至急買わなければということでSwingを買うことに決めましたが,2台でも送料は変わらないと思うので玄関に付けているCam 2のほうも新しいのと交換することにしました.

なお,ATOM Cam 2でこりたはずなんですが,その後代わるカメラを探してもなかなかいいのがなく,おもちゃみたいな値段なのでおもちゃだと割り切って買うことにしました.

先にATOM Cam Swingの方を起動させてみました.設定方法は既にATOM Cam 2で何度も実行しているのでなんの支障もありませんでした.付属してきたUSBケーブルとUSB電源アダプターを接続してリセットスイッチを押すと設定モードに入ります.強いて困難を探せば,アプリのログインパスワードを忘れてしまい某重要機密メモを参照しないといけませんでした.

また設置についても屋内なので適当にあいているテーブルタップに付属のUSB電源とケーブルを繋いだだけです.ただし,firmware updateがあり少々を時間を取られました.

ATOM Cam 2の交換は翌日に行いました.まずは設定を室内で行いました.同じく付属してきたUSBケーブルとUSB電源アダプターを接続してリセットスイッチを押して設定モードに入り,firmwareのupdateまで済ませました.

次にまだ暑い中,玄関ポーチの屋根に逆さまにぶら下がっているもともとあるATOM Cam 2の木ネジを外して新しいのに取り替え,2階の書斎まで引いてある電源ケーブルをATOM Cam 2専用のUSB電源アダプターにつなぎました.しかし,動いてくれません.

原因を見つけなければいけません.まずUSB電源アダプターにLightningケーブルを繋いでiPhoneをつなぐと充電が始まりますから,AC電源〜USB電源アダプターまでは問題なしです.次にUSB延長ケーブルをUSBアダプターにつないで,玄関ポーチの側のUSB microコネクターに他の機器をつないでみても電源を繋いで反応なしです.となると,延長ケーブルが疑わしいです.

延長ケーブルは2メーターほどのUSB Type-Aのオスメスのついたケーブルで,長さが足りないから間に5mほど適当なキャプタイヤーケーブルを繋ぎ込んでいます.キャプタイヤーケーブルは8芯ですがATOM Cam 2は電源の+/-の2芯しか使っていませんのであとは風で揺られないための重しみたいなもんです.

そういうわけで2か所はんだ付け箇所があるわけですが,ダメージを受ける可能性の高い屋外部分の方(カメラに近い方)を先に調べてみました.

USB Type-AのレセプタクルとATOM Cam 2専用USBケーブルの接続部分の自己融着テープを開いてみると,なんと完全に錆びています.はんだ付け部分は関係ありませんでした.

錆びたUSB Type-A R/P

ブレーキ&パーツクリーナーで洗浄したあと,正常なUSBコネクターに接続してテストしましたが,どちらもも全く導通しませんでした.

困るのは,ATOM Cam 2用のUSBケーブル(写真の左側)は特殊で,カメラに差すmicro USBコネクターの外装がカメラの穴とぴったり合うようにできていて,それで防水効果を持たせている構造になっています.ですから,前回と同じことをしようと思ったらケーブルを購入する必要があります.そして延長ケーブル側のUSB Type-Aレセプタクルについても入手する必要があります.

しかし,それぞれを入手したとしても完全な防水処理を施せるかは甚だ疑問です.

そこで最終的に考えついたのは,「切ってつないでしまえ」ということです.切ってはんだ付けでつないでしまえば仮に雨水が染み込んだとしても簡単には接触不良は起きませんし,仮に腐食してもまた数センチずつ切ってつなぎ直せば良いだけの話です.

まあ,考えてみれば,これまでは必ず「切ってつなぐ」を王道として採用してきたのですが前回何故それをしなかったか思い起こすと,たぶん専用のUSB電源ケーブルを傷つけたくなかったと考えたのだと思います.

切ってつなぐと決まれば話は簡単で,適当に切ってはんだ付けして熱収縮チューブでカバーしました.ガス式はんだごてのバーナー用の先端金具を紛失してしまい,熱収縮チューブの収縮ムラがどうしてもあるので,たぶんまた雨水は侵入すると思いますが,まあ,大丈夫でしょう.

カメラは問題なく起動しました.

古い「ダミーカメラ」のほうも,電源が来てないだけで活きていましたので,これは予備機として活用する予定です.

GoProもどきのアクションカメラを使いました.

ManjaroのVLCもRTSP NGか

色々事情がありまして,しばらくRTSPを視聴せずに来ましたが,また必要にかられて再開しました.

macOSでVLCの本家からdownloadしたVLC media playerは,従来どおり難なく視聴できます.たぶんWindowsでも本家からdownloadすれば使えると思います.

ところが,Manjaro (AMD64版)では視聴できなくなっていました.Debian同様ソースコードにライセンス上の問題があるとかそういう関係でRTSPの機能を除外してしまったのでしょうか

ManjaroでRTSPが視聴可能というのは,Raspberry Piでも視聴可能にできるという大きな意義があったのですが,それができないとなると,Raspberry Piでの監視カメラシステム構築に大きな支障となってしまいます.

さてどうするか

ManjaroのVLCでRTSPの再生ができないことを他のいくつかの環境からテストしてみます.それで確定となれば新しいdistroを探さなければなりません.

Slackwareではsbopkgでbuildできることが解っています.しかし,slackbuilds.orgに登録されているスクリプトは,すべてのアーキテクチャでエラー無くbuildできるとは限りません.特に最終ゴールはRaspberry Pi 3なので,AMD64やx86環境はOKでもaarch64環境でbuildができる可能性は低いと考えています.

それと,依存ファイルの多さです.35もあります.オプショナルなモジュールならば無くてもVLCのbuildスクリプトがその機能を除外して先に進んでくれるようですが,必須のライブラリーがbuildできないとそこでアウトです.一番成功の可能性が高いAMD64でのbuildも躊躇してしまいます.

筆者にはその辺の事情は関係ないので調べません😅
日本の政府やメディアは「防犯カメラ」と呼ばせたいようですが.

やっぱりPokémon GOは重くなった

AQUOS sense4 liteでは耐えられないくらいPokémon GOが重くなったと以前レポートしました

iPhone 14では上記レポートに書きましたように本体が暖かくなることは以前から確認していましたが,最近アニメーションのコマ落ちが出るようになりました.もちろんバックグラウンドで動いている何かと無関係ではないと思います.また前回のレポートのあとのiOS 17へのupdateの影響かもしれません.

iPhone 14は15の発売で一つ型落ちしたものの,Appleは販売を続けている現行モデルです.これでコマ落ちするとなるとまともに使える可能性があるのはiPhone 15/15Pro/14Proだけでしょうか.

バモットを25km連れて歩いてようやくパーモットに進化(記事と画像は関係ありません)
iPhone 14Proは現行機種ではありません.

エアコンの掃除

これまで書斎のエアコン(8畳程度用)の熱交換フィンに通販で買ったエアコンクリーニングスプレーを何度か吹きかけたことはあります.もちろんエアーフィルターは季節ごとに外して掃除機で清掃しています.

これまではほとんどフィルターにホコリは付きませんでしたし,スプレーは効いたか効かないかよくわかりませんでした😅

今年の初夏に犬の生活環境を整えるために犬のいるリビングのエアコンを交換しました.リビングにはわが家を建設した翌年(1990年)にはわが家で一番早くエアコンを付けました.冷暖房能力が20畳以上の当時としては高価なもので,電力もものすごく食いました.また昔のエアコンなので冷え方がイマイチで,そんなこんなであまり使わないですませ,いつの間にか朽ち果ててしまいました😅

その33年落ちのエアコンを今年の初夏にリプレースしたわけです.日立の白くまくんの一番安いシリーズですが容量は1番大きいものです.今どきのですから普及品でも自動クリーニング機能がついています.この夏は7月のいつからか,24時間連続運転になりました.24時間運転していると運転開始から24時間で勝手にクリーニングモードに入ります.この場合は簡易クリーニングのようで10分ほどで終わります.次の掃除は終わってからちょうど24時間後のようで,毎日十分くらいずつ遅れていきます.

毎日でもフィルター掃除をして取れたゴミは多少はあってこれがダストボックスに入ります.それで安心していましたが,9月も下旬になり,外気温が室温の設定温度よりもずいぶん低くなったので,エアコンを久しぶりに「停止」しました.停止するとフルのクリーニングを行うようで,一時間半ほどかかりましたが,その間にルーバーが開いて止まったファンが見えて,ファンにほこりが大量についているのがよく見えました.

リビングエアコンのファンにこびりついた大量のほこり

なぜこんなになるまで今まで気が付かなかったのか.たぶんルーバーが開いていてファンが停止していたことはなかったからだと思います.というか,そもそも他の部屋のエアコンは何年も動かしていてもファンがこんなに汚れたことはありません.それが購入後わずか数か月ですからまさかこんなになるとは全く想定していませんでした.

とはいうものの,8月初旬頃からでしょうか,エアコンの風量を手動で操作した場合,1〜3までは特に問題なかったのですが,最強の4にすると,風音よりもなにかカラカラ言うような機械的振動音が大きく聞こえるようになりました.

初期故障ではないかと修理を依頼しようかとも少し考えていましたが,依頼していたらとんだ恥をかくところでした.

早速ネットでエアコンの外カバーの外し方を調べたところ,YouTubeで作業手順を紹介しているものを見つけていくつか見てみました.

しかし,外カバー外しはやめておいたほうが良いと思いました.相当の数をこなした人でないと必ずどこか細かいところを壊しそうです.そこでせめて上下のルーバー(横長のルーバー)だけでも外せたらと,その部分だけ真似してやってみたら,同じブランドの製品の例を見ても世代ごとの癖があるようでそのまま適用して簡単にとは行きませんでしたが,なんとか事無く外すことができました.もちろんルーバー外しの前から電源は抜いてあります.

これからがじつは大変でした.ファンを傷つけないように手持ちのうちで比較的柔らかい割り箸を使って丹念にこそぎました.左右方向のルーバーが邪魔ですが,これも傷めてはいけませんが,タフにできているようです.

ファンには仕切りが入っていて全体で8区画に分かれていましたので,1〜2区画作業しては休んで,を繰り替えましました.ファンの羽の数は32枚でした.

こそぎ落としたほこり

こそぎ落として床に落ちたほこりがこのとおりです.これだけくっついていたら偏心して高速回転時には振動・騒音が大きくなるわけです.

もちろんこのほこりは,ワン子のふわふわした毛が主成分であることは間違いありませんが,エアーフィルターでは全く除去できていないのが残念です.また,ファンだけ横からスポッと抜き取れて丸洗いできるようなエアコンがないかなあと思います.ペットを飼っている人には好評に違いないです.

ルーバーを取り付けて試運転したら,最初は取り切れなかったほこりが飛んで出ましたがすぐに収まり,以後は問題なく,風量最高でも風の音しか聞こえなくなりました.

今後は振動音がしだしたなと感じたらファンの掃除をすることにしましす.

足元ばかり冷えるとかだと思います.
実はこれがなかなか大変でした.接合部分がよく見えないし,ワッシャかベアリングの働きをする円形のプラスチック部品がすぐに外れてしまいます😅