最近使った書類

まあ,Macには大昔から付いている機能ですね.アップルメニューや,アプリケーションのファイルを開くダイアログに,最近使ったフォルダーやファイルが表示されます.

Windowsでは長らくこれがOSの機能として付いていませんでしたが,8になってようやく最近使ったフォルダーが表示されるようになって便利になりました.

Office系のGUIは進化するところまで進化してもう便利な機能は出てこないだろう,と,長年思っていましたが,最近のLibreOfficeの起動時のファイルカタログ表示機能は,便利なこと極まりありません.

Start Centerというらしいですが,LibreOfficeを起動すると,最近開いた順に内容の1ページ目のサムネイルとファイル名が表示されます.

最初は,起動時に余計なことをしてくれるな,と思いましたが,直感的に作業すべきファイルが選べて,実に効率的です.

Microsoft Officeでは,ファイルを指定せずに起動すると,新規作成ファイル用のテンプレートを広い画面にたくさん表示してくれますが,ほとんどの作業は新規の文書を作ることではなく,これまでいじってきたファイルをさらに修正するか,新規に作成するにしても前に使ったファイルを使い回すかですから,使いもしないテンプレートを多数表示しても何の役にも立たないです.

新規ファイルを作るより,既存のファイルをいじる方が圧倒的に多いんですよ,開発者の皆さん.そして,既存のファイルをいじる場合,Mac OSでいうところのファインダー(Windowsではエクスプローラーでしょうか^^; )で探してそのファイルをダブルクリックするよりも,とりあえずOffice (LibreOffice, Word, Excelなど)を起動してから,既存のファイルを探すという手順の方が多いんです(当社比

まあ,左の列に最近編集したファイル名が表示されるので,まだ良くなっていると言えば言えますが.

GoogleのDocsやSheets,AppleのPages, Numbers, Keynoteでは,スマホ版は最近編集したファイル名を表示する方式になりましたが,PC版はまだ旧来のGUIを引きずってます.

Mac OS 6.x位の頃,Boomerangという別売のソフトでしたが,OSに統合されました.以来,Mac OS Xにもこの機能は受け継がれています.
後者については,長年”boomerang”機能に慣れたMac userの性癖かもしれません.

KVM (6) ほぼ思った通りに

やっと,ネットの方も思った通りの挙動をしてくれるようになりました.

libvirtdを起動してから,iptablesを再度定義し直すことで,iptables関係のトラブルを回避できるようになりました.こちらが書き換えたiptablesをlibvirtdが,元に戻すような粘着質だったらどうしようかと思いましたが,起動時だけiptablesコマンド群を発行するようです.

某所では最終的に,ホストとは別のグローバルipを仮想マシンが持つことになるので,ホストには,

ifconfig eth0:1 グローバルip2 -netmask 255.255.255.0 up

として,このグローバルip2を,DNAT, SNATでホストと通信するゲストのipアドレスを変換します.

KVM (5) ネットの設定難航

ネットが実にわかりにくいですね.

ゲストのネットアクセスをどうするか,KVMにはいくつかの方法が用意されていますが,私のところで唯一動いたのは,NATを利用する方法です.ゲストに仮想的なNICを装着させて,ホスト側では,それを仮想的なディバイスで受け止めます.まあ,P-Pのような接続形態になります(ゲスト同士ではlocalnet内としてつながるかもしれませんが,それまでは予定していません^^; ).

外界へはどう出るかとなると,NATなのです.KVM(qemu)を走らせるためのデーモン,libvirtdが,起動時に,iptablesを書き換えてくれます.

ありふれたLANの中に1つだけインターフェースを持ったWSが特にiptablesを使わずに動いているというありふれた場合には,大変ありがたい機能です.

しかし^^; 私の管理しているWSは,どれも,2つ以上のLANアダプターを装着し,別の仮想的なネットワーク用のポートがいくつか装着されています.当然,iptablesを駆使して,かなりいろんな設定をしています^^;

これで,libvirtdに書き換えられてしまうと,なかなか面倒です.ということで,どうすれば,libvirtdが起動するときに,余計なことをしてくれないように設定すれば良いのか,というところにぶち当たってます.

KVM (4) やっと起動

起動はしていたんですが,やっとコンソールがつながりました(コンソールがつながらなければ,起動していてもしょうがないです^^; ).

Spice関係のインストールで,Gtkを明示的に3.0と指定することで,動くようになりました.

あとは,ネットのセッティングができれば,完成となると思います.

20141116-vm 20141116-vm2 20141116-vm3

KVM (3) 中間報告

その後も,AMD Athlon II X4のマシンと,Intel Core i7のマシンでいろいろやってます.

AMDのマシンは,VirtualizationをEnableにしてXを立ち上げるとシステムがフリーズすることがあるので,Core i7のほうで主に試していました.

なにぶんKVMの使用を全く想定していない,Slackwareでやっているので,30近いソフトのインストールやupgradeが必要でした.

それで,ようやくvirt-managerによる仮想マシンの作成のところまで来ました.そして,ディスクイメージを作成して,仮想マシンの起動までいくのですが,Gtkの問題で動いている仮想マシンにコンソールがつながりません^^;

というところまで来ました.もう一息なんだと思います.もう少しがんばってみます.